みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
息子の大好きなパン.その材料となる小麦粉ってこういう風に水車を使って作っていたということを知った息子は真剣にお話を聞いていました. 息子は風車は見たことがあるんですが水車を見たことがなくて,「見てみたーい」と興味あり気でした. 遊んでて水車を壊してしまったバーバのこどもたちだったけど,自分達が水車になってしまうなんてナイスアイディアです. 自分達で収穫した小麦を粉にして,その粉で作ったパンを食べるなんてなかなかできることじゃないのでバーバファミリーがうらやましいです. きっと最高においしいパンが作れるんでしょうね.
投稿日:2016/04/30
3歳の娘が図書館から借りてきました。 今回のバーバパパは水車小屋でこなひき。 あれ? バーバパパたち、こんな田舎に住んでたっけな? と思わず突っ込みたくくらい、のどかな風景です。 順調に行っていたかのように見えた労働も、 やっぱり子供たちがいるとうまくいきません。 ここはバーバ一家も人間も一緒だなぁと思い 思わず苦笑してしまいました。 でもバーバ一家の子供たちは、ココが人間と違う! 最後は自分達がぶっこわしてしまった水車になって、 ミスと遅れをとりもどす! すばらしいです。えらい! この姿勢は是非我が家のお猿たちにも見習って欲しいものだと 思いました。
投稿日:2015/05/26
親の仕事の邪魔をして怒られるものなんですね〜。 でも、バーバの子どもたちは、楽しいことをちゃんと知っています。 それに、失敗してもちゃんと最後までお手伝いもしてくれます。 家族みんなで協力し合って生活している姿が、 とても共感を呼びますね。 秋のこの季節に読むにはぴったりの絵本。 今は水車を使って石臼をまわして・・・の作業を、 身近で見る機会はなかなかないですが、とても勉強になります。 それにしても、バーバの子どもたち、 まさか水車に変身するとは思いませんでした。 バーバパパの絵本は、色が綺麗でいやされますね。
投稿日:2013/10/03
バーバパパは私が小さい頃から知っていたし、面白そうなので借りますたが息子にはまだ早かった気がします。大人が読んで楽しめたので理解出来ればきっと楽しいのでしょうが、3歳なりたての息子には「かりいれ」や「まにあわせ」などの言葉は難しいです。説明しながら読むと、説明ばかりで物語を楽しめません。もう少し後で再挑戦したいと思います。
投稿日:2011/04/27
すいしゃごやや、風車が出てくると なんとなくイメージとしてはパンを作るところまで いくような気がしていたので、あ、こむぎこひいて 終わりなのね?とカクッとなってしまいました(笑)。 バーバパパ、1冊の絵本の中にすごーく盛りだくさんな こともあるのになあ。「ちいさなおはなし」だからかな? すいしゃになって疲れちゃったかな? こむぎをひくだけでも重労働ですものね(おそばなら 石臼でひいたことがあります。重労働でした。汗)。
投稿日:2010/09/25
うちの息子もやっちゃいそう・・・☆と思っちゃうイタズラばかりする子供達を見ていて子供らしくて少し嬉しくなっちゃいました。 でも風車が・・・!どうするのかな、と思っていたらやっぱりね♪ バーバパパシリーズでもお馴染みの光景、姿を変えられるバーバパパ達は協力して見事に小麦粉を作りあげました。
投稿日:2010/09/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索