新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ありとすいか」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ありとすいか 作・絵:たむら しげる
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784591071540
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,057
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • すいかを見つけたありたち

    すいかを見つけたありたち。
    どうするのかと思っていたら、いろいろと試行錯誤をしたあと、無事にすいかを手に入れていました。
    「なるほどな」とどこか感心する思いで読ませていただきました。
    夏らしい良いお話だったと思います。

    投稿日:2021/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなすいか

    色鮮やかな真っ赤なすいかと黄色のバックが目をひく表紙にひかれて読みました。
    夏の午後、のはらでありが大きなすいかを見つけて、巣まで運んでいくお話です。
    ありたちにとってはとてつもなく大きなすいか、丸ごと運ぶことは無理だからと、小さくして運ぶという発想が良かったです。
    ありの巣の断面図も面白かったです。
    最後のウォーターシュートもお見事!楽しい夏の1冊です。

    投稿日:2020/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にお勧めの1冊

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ある暑い夏の午後、ありがすいかをみつけてやってきました。これはうまいぞー、巣に運ぶことになりました。さてどうやって小さな体で大きなスイカを運ぶのかな?スイカでいっぱいになったアリの巣。入りきらないスイカの行方は?夏の暑い日に読みたい1冊です。

    投稿日:2019/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなすいか!

    • molanさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    たむらしげるさんというと、個人的には海だったり夜だったりの涼しげな色が多い印象でしたが、この本は何と言ってもすいかの赤!!
    単純に真っ赤なだけではなく、ピンクなども使われていて、とってもみずみずしくておいしそうなんです。
     
    そして、ありたちはみんな、いきいきと動いています。
    ありの巣のページは、それぞれのありの動きや部屋の中の様子をひとつひとつ見たくなります。
    子どもも、「このありさんは〜してるね」とチェックするのが楽しいようでした。
     
    大人の私から見ると、ありなのに足が4本…頭部と腹部だけで胸部がない…などと細かいことが気になってしまうのですが、無粋でしょうか(笑)

    投稿日:2018/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏に

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    絵もストーリーもシンプルです。アリがスイカを運んだり食べたり、スイカの皮ですべりだいをして遊んだり・・・。それだけなんですが、とにかくアリたちがみんな楽しそう。
    確かに読むとおもしろいのですが、そんなに派手ではない作品。なにが気に入ったのか、子どもの読んでというリクエストがとても多かったです。夏にでも一度読んでみてください。

    投稿日:2016/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • たちまち夢中

    • じゃがーさん
    • 20代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子5歳、男の子3歳

    3歳の次男と、図書館で読みました。
    すいかが大好きな次男は、表紙をみたとたんくぎづけ。
    「これよんで」
    「もういっかいよんで」
    「またよんで」
    たて続けに3回読まされました。
    そのあとは、自分でページをめくりながら、
    「すいか、おいしーい、あまい!」
    「おもいなー、よいしょ。」
    「すべりだいー、わーい!」
    と、ありの気持ちになって読んでいました。
    おはなしと絵がどちらもシンプルなので、かえって想像力をかきたてられるようでした。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありさんいっぱい

    アリがたくさん出てきて楽しそうでした。みんなでスイカを巣に持ち帰ったら、巣がスイカだらけになったと子が、とっても面白かったそうです。最後は、食べたスイカの皮も滑り台にして遊んでました。エコだな〜って思いました。子供の教育にもいいかも!!

    投稿日:2011/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいよねーこんなに大きなスイカ

    3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。小さな、小さなありがどうやってこんな大きなスイカを食べるのだろう?とちょっと興味深々で息子も見入っていました。小さいなら小さいなりにいろいろ工夫して、そうして最後に皮までも利用する・・・。大好きなスイカを題材にしたおもしろい本ですね。

    一匹だけだとどうにもできないすいかですが、大勢いるとなんとかなるんです。その様子や協力している姿を見せてやることができます。最後まで残さないこと、そして皮を自分たちの遊びに使う発想など、エコでもあります。息子もすいかが大好きなので、ページをめくるたびに食べているふりを連発。こういう単純なお話が子供は好きなのかも・・・。スイカが好きな子にお勧めです。

    投稿日:2011/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節にピッタリ

    • EMRHさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    今の季節にピッタリの絵本だと思います。
    すいかとありの大小の感じが楽しいです。
    ありの部屋のページは細かく描かれていてゆっくり時間をかけてみて楽しみたい感じです。
    子どもも大好きな絵本です。

    投稿日:2011/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありってこんな会話してんだろうなぁ

    ありが、すいかを見つけて、巣に持ち帰ろうとします。
    ところが重くて、押してもびくともしません。
    そんなすいかが、どうやって巣に運ばれていくのか。
    悪戦苦闘ぶりとチームワークの良さが、見所です。

    ありって、この絵本みたいに仲間同士で話をしてんのかもなぁ〜〜、
    なんて想像すると楽しめます。
    なんだか、ありがかわいらしく思えてきました。

    投稿日:2010/08/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ありとすいか」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ココロのヒカリ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット