新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ナマケモノのいる森で」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ナマケモノのいる森で しかけ:アヌック・ボワロベールとルイ・リゴー
文:ソフィー・ストラディ
訳:松田 素子
出版社:アノニマ・スタジオ
税込価格:\2,420
発行日:2012年02月
ISBN:9784877587093
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,346
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • オセアノ号に続き、こちらもようやく図書館で発見したので

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    借りてきました。私が何冊か借りて来た絵本の中から、娘がこの本を取り出して楽しそうにめくっていました。私と同じで仕掛け絵品が好きなようです。また買いたいなと思う本が増えました。アノニマスタジオさん、いい本出しますね!

    投稿日:2015/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一目惚れ!

    はじめて本屋で見つけたときは、ちょっとお高くて躊躇ってしまったのですが、次に見かけたときは迷わず買いました。

    最初のページの森、目の高さを合わせて見ると本当に森の中にいるようですごく爽やかな気持ちになります。
    段々と、木の葉を揺らす風の音、緑の匂いが消えていく錯覚を覚えるほど引き込まれていきました。
    最後にぽつんと残された1本の木とナマケモノには胸が痛みます。

    そして、真っ白なページの中、ぱっと芽をふく小さな緑にはいつも泣きそうになります。
    今、その仕掛けを動かすのは娘の役割。勝手にやると怒られます(笑)
    まだ環境問題と思ってみることはないでしょうが、段々と意味が分かってきた頃にも、同じように「私がやる」と言ってくれる子でいて欲しいと思います。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほどね!って感じです

    大きさ的に高さは大型本なみですが幅は20cmをきるくらいなので小さい子供には開いたときにちょうどよい大きさです。
    開いていくだけでストーリーが分かるようになっています。
    しかけもよく考えてあるステキな本でした。
    息子は大好きな重機ーズが木をきっていくのがショックだった様ですがナマケモノを探して喜んでいました。
    ☆をマイナス1にしたのはちょっとだけお高いから…。

    投稿日:2013/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ナマケモノのいる森で」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット