新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

こんにちは あかぎつね!」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

こんにちは あかぎつね! 作・絵:エリック・カール
訳:さの ようこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年10月
ISBN:9784034253106
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,469
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 魔法!!!

    エリック・カールさんの独特の絵。

    本を開くと・・・
      「この本を楽しむために」 と書かれていました。

    ???と読みすすめると・・・

    不思議な「色の魔法」を体感できる絵本でした!!!
    光の三原色 とか 補色 とか 自然に理解出来てしまう。

    4歳の息子は最初はちょっと難しそうでしたが すぐコツを掴み 目を見開いて楽しんでいました。

    この不思議な魔法 ぜひ みなさん 体感してください。 

    投稿日:2009/08/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 実験的絵本

    エリックカールさんってこんな本も作っていたのですねー。
    目の生理的な機能を使って、反対色を見せるという
    非常にユニークな手法がとり入れられています。
    難点は、低年齢では、それを見るための理屈を今ひとつ理解できず
    (派手な色合いのきつねの真ん中の小さな黒点を10秒間凝視して、
    隣の白ページを見ると・・・という仕組みなのですが・・)
    なかなかこの実験を実行することが難しそうです・・・。
    ちなみに4歳のわが娘は「何のこと?」を連発し、
    絵本の面白さ半減でした・・・。
    でも、すごく意欲的な作品です!!
    もう少し大きくなったらまたチャレンジしてみます。

    投稿日:2008/12/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 発想が凄い

    人間の脳の錯覚を利用した絵本でした。
    最初、違う色の物を何秒か見た後に違う物を見ると色が変わって見えるという人間の目と脳の混乱を上手に使った絵本でした。
    4歳児の子どもには難しかったようなので、小学生に近い子の方が楽しめるかな。
    私自身がはまって、楽しめました!
    ご夫婦で見るのも良いかも知れません。

    投稿日:2008/10/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供より大人がハマるかも

    この絵本は捕色がわかる絵本です。
    最初に黒い点をのある絵を凝視してそれから右の白紙上の点に視線をずらすと捕色の絵が浮かび上がります。
    4歳の子供にはただ話を楽しむだけでしたが、大人は色が変わって見える!と楽しくなりました。

    投稿日:2010/12/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こんにちは あかぎつね!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット