おはなしよんで、アンニパンニ!」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

おはなしよんで、アンニパンニ! 文・絵:マレーク・ベロニカ
訳:マンディ・ハシモト・レナ
出版社:風濤社
税込価格:\1,210
発行日:2011年11月01日
ISBN:9784892193491
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,328
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 反省しました

    ついつい忙しいとばかりいって、

    子供の要求を後回しにしがちでしたので

    この絵本を読んで少し胸が痛みました。

    子供の気持ちをもっと汲んであげないといけないなと

    反省することができました。

    べったりすることがいいことではありませんが、

    寂しい思いをさせてはいけないなと思いました。

    いろんなママに読んでほしいです。

    投稿日:2014/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い当ります

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    「本読んで」、「一緒にあそぼう」とか
    「みてみて」というレベルのものまで
    あとでね!といってしまうことがあります。
    猛省しました。
    忙しいアンニパンニをお手伝いすれば読んでもらえるかなぁと
    考えてお片付けや水やりやえさあげをします。
    そしてお部屋の隅で毛布をかぶって泣いているようすに
    「ハッ」としました。
    わが子たちのように感じ涙が出そうでした。
    大人にとっては些細な一言かもしれませんが
    子供は常に一生懸命です。
    そしてママが大好きです。
    育児姿勢を考えなおすいいきっかけとなりました。

    投稿日:2014/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • わが身を反省

    いろんな家事があって忙しいアンニパンニ。いつもは本当に優しいけど、今回はよくいる(我が家も!)ママのように、ちょっと忙しくていらいらしてしまいます。

    自分のことをやってやって、とねだるだけで、こっちは忙しいの!みたいな。

    でも、やらなきゃと思ったことを実はブルンミがすでにお手伝いしてくれていたのです。

    ちょっと感謝しながら反省もする姿、自分に似ていて共感しちゃいます。

    投稿日:2014/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになれる

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    日々やることに追われている忙しいママに
    響くストーリーだと思います。
    あれもこれもやらなきゃという時の
    「ママ、遊んで―!」は断る言葉にも、ついイライラが出て
    ママも口調を強くしてしまいますよね。
    子どもは悪くないのに。

    何もしないと叱咤してしまった後
    ブルンミは本当は手伝ってくれていたんだと気づくアンニパンニ。
    悲しくて返事もしなくなったブルンミを見つけた
    アンニパンニはそっと抱きしめて
    謝り、手伝ってくれたことへの感謝のことばをかけます。
    このシリーズの絵本はどれも可愛い、洗練された絵の連続なのですが
    このページの二人のすがた、特にぐっときます、素敵です。

    十分に構えなくてごめんね、
    わかってあげられなくてごめんね。
    ありがとう。
    思わずじぶんたち親子に重ねてしまい、
    読んだ後は思わずわが子をぎゅっとしてあげたくなります。

    育児に家事に仕事に
    ちょっと疲れてしまっている時
    肩の力を抜いて、優しい気持ちで子どもを見直せる絵本だと思います。

    投稿日:2014/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の読書タイムを大切に

    子どもの「おはなしよんで」は、かまってほしい、の合図。
    わかってはいるものの、つい家事や日々の雑務に追われ、口にしてしまう「あとでね」の一言。

    アンニパンニとブルンミのやり取りが、忙しくて余裕がない時の自分と娘の姿と重なり、親子で共感しながら読みました。
    忙しいアンニパンニの姿を見て、少しでも手助けしようと頑張る健気なブルンミの姿には心打たれるものがあります。

    常に「今」を生きている子どもにとって、「待つ」という行為は大人が想像している以上に大変なこと。
    それでも、スローペースな私はいつも娘を待たせてばかり。
    この絵本を読み、改めて日頃の自分の姿を振り返り、反省した次第です。

    そんな私たち親子にとって、家事の合間や夜寝る前の絵本タイムは貴重なひととき。
    疲れているときやちょっとイライラしているときも、娘と一緒におはなしの世界を楽しむことで自然と穏やかな気持ちに。
    ひらがなが読めるようになり、少しずつ自分で読むことも増えてきた娘。
    最近は私に読み聞かせをしてくれることも。
    この絵本を読み、これからもブルンミとアンニパンニのように親子の読書タイムを大切にしていきたいなと感じました。
    多くのママさん方に読んで頂きたい一冊です。

    投稿日:2014/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母と子のよう

    ついつい言ってしまう「いそがいしいからあとでね、、」の言葉。母と子のように切なく響いていました。兄弟のやりとりにもあるかもしれませんね。自分達は何かに追われるように生きていますが、まず自分を求めてくれている人がいるそいうこと、そこに目を向けることが大切だと思いました。自分が見ていないところで頑張っている姿があること、これも気づかなければいけませんね。それが共に生きるという事だと思いました。

    投稿日:2014/08/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おはなしよんで、アンニパンニ!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット