話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし 作:セルビー・ビーラー
絵:ブライアン・カラス
訳:こだま ともこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,694
発行日:1999年04月
ISBN:9784577019870
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,728
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 世界中の風習

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    歯がぐらつき始めたこども。
    ちょうどいいかなーと思い、読んでみました。
    歯が抜けたらどうするか?
    国によっていろいろあるものですねー。
    私自身も知らない話が多くて、へ〜と思いました。
    世界中の風習がわかっておもしろかったです。

    投稿日:2017/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛り上がりそうな低学年のお話し会に

     サブタイトルからしてしゃれっ気たっぷり。
     よくぞここまで、調べてくれましたという感じです。
     乳歯が抜けた頃、図書館から借りてきた一冊です。
     抜けた歯をどうするのかは、国や民族により違うんですね。
     日本の中でも地方によって、微妙に異なりますものね。
     読んでいるうちに、楽しくて息子と夢中になって、寝るのが遅くなってしまった記憶があります。

     抜けた歯ひとつで、世界を旅した気分です。
     世界には、様々な環境の中人々が暮らしているんだっていうことを初めて息子が認識できたのもこの作品だったような気がします。

     文化や習慣の違いって、知る程にその国・民族に興味と親しみを感じます。
     
     久々に読んで、盛り上がりそうな低学年のお話し会に、使ってみたいと思いました。

    投稿日:2010/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかったぁ〜

    5歳の息子のお友達で歯が抜け始めた子がチラホラ・・・
    息子の歯も下の歯がなんとなく「すき間」が広がってきた感じ。
    なので「歯が抜ける」って事に興味を持っていた時
    この絵本と出会いました。

      歯が抜けたら世界の子供たちはどうするか?
    そんな事を考えたこともなかったので
    「へー」って感心するばかりだった。
    日本と同じように屋根に投げる国もあってビックリ。
    ネズミが歯を持って行くって国も多くてビックリ。
    日本では当たり前のことも
    一歩 外に出たら違うってことがわかったのでは?と思う。

    歯を通して世界が見えて なんだか楽しかった。
    息子の歯が抜けた時 彼は日本式の風習を選ぶだろうか?
    この絵本で知った他の国の風習を選択するのだろうか?

    いずれにしろ「歯は大切」という事は万国共通なのだ!!

    投稿日:2010/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても参考になりました!

    息子の歯が抜けてから、「ママ、下の歯は屋根の上の投げるんだよね?」と聞かれて「うん」と答えた
    でも、心の中ではこれで合っているのかな?と疑問視が???
    この絵本を通じて、世界では色んな風習があって面白い&勉強になりました
    未だ2本の歯を袋に入れて保存中の我が家。この本を参考に、どのようにするか息子と一緒に決めたいです

    投稿日:2009/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 抜けそうな時期にぜひ

    回りのお友達が抜けはじめ
    歯について関心を持っている息子がいます。

    歯が抜けたらどうするのか・・・
    それぞれの国の風習がかわいいイラストと
    一緒に書かれていて、とても面白かったです。

    日本の歯を投げる方向が違う意味を
    この絵本で知って、へ〜〜〜という感じでした。

    投稿日:2009/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乳歯の生え替わる時期に

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     乳歯が生え替わる時期の子どもにおすすめです。
     歯がグラグラしているのになかなか抜けなくて、なんとなくいらいらしている様子の娘に読みました。世界中の習慣の違いに親子で楽しんで読みました。
     娘も
    「歯が抜けたらどうしようかな。」
    と抜ける日を楽しみに出来るようになりました。

    投稿日:2008/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット