新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

落語絵本10 たがや」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

落語絵本10 たがや 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,540
発行日:2006年07月
ISBN:9784861010583
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,020
みんなの声 総数 31
「落語絵本10 たがや」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 江戸っ子!

    隅田川の花火大会を舞台にした、「江戸っ子!」という印象のお話でした。
    「江戸っ子」や「粋」といったことの意味の詳細はよくわかりませんが、困ったときに人々が助け合う様子は、見ていてとても気持ち良かったです。
    夏に読むのにぴったりの絵本だと思いました。

    投稿日:2024/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず叫んでしまいます!

    あとがきによると古典落語での“たがや”はこども向けのお話にあまりむいてなく、この話は作者が考えた落語だそうです。

    江戸庶民の風情が感じられて、この本のキーとなる花火に合わせてダイナミックで爽快なお話だと思いました。

    この本を読んだ後に行った花火大会で子どもは「たがや〜おぎゃーおぎゃー」と読んだ人にしか分からない歓声を叫んでいました(笑)

    ぜひ寄席で聞いてみたいな、と思いました。

    投稿日:2015/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 江戸の人情

    花火の日のお話なので、この時期にぴったりですね。
    そんな人ごみの中で、出産とは!!
    そいて、手際よく協力する人達に、江戸の人情を感じました。
    「たががはずれる」の言葉の由来も、この絵本で知りました。
    お話の中で「たがやさん」「たがやさん」と繰り返しているので、言葉の意味がわからなくても、楽しめますよ。

    投稿日:2012/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語っぽくないかな

    • ヤキングさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    落語絵本を読むときは落語っぽさを意識しながら読むのですが、「たがや」の説明もあり、コレはなかなか難しい作品でした。

    ただ、内容はとてもいいので、落語と言うことにこだわらなければとても面白い絵本です。
    花火を見て「たまや〜」と言うのも、この本で知り、早速今年の夏は実践していました。
    みんなで子どもの誕生を助ける、とても良いお話です。

    投稿日:2011/09/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「落語絵本10 たがや」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット