新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

こどものこよみしんぶん」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

こどものこよみしんぶん 絵:内田 かずひろ
構成・文:グループ・コロンブス
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2017年02月26日
ISBN:9784579404667
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,855
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しく学べる☆

    ひと月ごとに季節のことや、行事の内容またその意味等が盛り沢山に詳しく書かれています。全てイラスト付きなので知らないことでも子供がイメージしやすく、とても分かりやすく、楽しく学べます。
    言葉は知っているけれど、子供に聞かれてもうまく答えられなかったようなこともしっかり説明されていて大人でも勉強になると思いました。
    24節気の一覧表も意味が書かれていて、今までなんとなく程度の理解だったのですが、とても勉強になりました。1家に1冊あったらとても便利だと思います。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • こどももおとなも

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    大人の私が読んでもわくわくします。季節に応じたたくさんの知識に、なぞなぞや4コマ漫画など小学2年生の息子も夢中になって読んでいました。絵もかわいらしくてカラフルで大好きです。季節ごとに別々の本になっているのではなく、1年が1冊にまとめられているところもいいなと思います。
    リビングのいつでも手の届くところにおいて、季節の移り変わりを感じたらその都度家族みんなで読みたい絵本です。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 入学祝いにぴったりです。 受賞レビュー

    新聞という体裁の絵本、まずそれだけでなんだか新鮮。
    作者の方の遊び心を感じます。
    で、新聞といっても、大人が日常的に読む新聞ではなく、
    子どもが作る壁新聞的な感じのレイアウトや手書き文字が、
    かなりほほえましいです。

    内容も、季節の行事や季語、慣用句などを紹介したり、
    季節を感じるちょっとしたニュースやお知らせがあったり。
    4コマ漫画、クイズなどのお遊び的な要素もあって盛りだくさん。

    田舎に住んでいることもあって、季節の話題は日常的です。
    野の花や庭にくる虫や鳥で季節の訪れを感じます。
    まさにこの本の通りなんです。
    そうだよねそうだよねって感じで読みました。
    先日もお父さんと一緒に蛍を見に行ったばかり。
    それでも忙しさにかまけて忘れてることもいっぱい。
    この本を常備して、時々開いていちいち思いだして、
    なおいっそう季節を感じながら日々生活していきたいなと思いました。

    2年生の息子はこういうの大好きです。
    これは入手して見せてあげたい。
    入学祝いにもいいですね。

    投稿日:2017/06/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • こどももおとなも楽しめます 受賞レビュー

    見開き2ページに、月ごとの行事、お天気、食べ物、なぞなぞ、ことわざ、4コマまんが、びっくりニュースなど文字とイラストの楽しい情報満載の「こよみしんぶんです」。作者の内田さんは、すべてのトピックに丁寧にイラストを描かれています。お楽しみの幕の内弁当(それもおかずの種類の豊富な!)のようです。
    本好きのこども、特に図鑑や百科事典が好きなこどもなら、夢中になってじっくり読むでしょうし、また、長時間じっと本を読むことが苦手なこどもでも、なぞなぞや4コマまんが、食べ物の記事など、その時々で自分が気に入った部分をひろい読みして楽しめるのではないでしょうか。
    まだ字を自分で読むのがじょうずになっていないこどもに読んであげるなら、ページの中でこどもが興味を持ったイラストの部分から読んであげると良いのでは?と思います。
    親戚の小学2年生のおねえちゃんと幼稚園年中のおとうとくんにプレゼントしたところ、まだ自分で本を読むとゆっくりになってしまうおとうとくんが、気になったイラストの箇所を次々指差して「ここは?」と、本好きのおねえちゃんに読んでもらいながら2人で楽しんでいました。
    たくさん色を使ったイラスト満載ですが、どれもほっとするおだやかな色づかいで、ごく薄いたまご色のページに、季節に合った色調で描かれています。絵本作家としての内田かずひろさんの気配りと力量を感じる作品です。
    おとながデスク脇などに常備して、ちょっと休憩タイムに、その月のページを眺めるなんていう読み方もお勧めです。時々くすっと笑いながら癒されます。(実は私がそうしています。親戚の子にプレゼントした分と別に自分用を改めて購入しました。)

    投稿日:2017/06/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • なつかしい気持ちに

    • くるねこさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子7歳、男の子2歳

    まだ新聞を読む歳ではないので、どうかなと思ったのですが、4コマ漫画のところに食いついていました。また、なぞなぞも楽しんでいましたよ。読み聞かせはしにくいし、七十二候などの言葉は普段使わない言い回しで、難しく感じたようです。ただ、季節を幅広く紹介しているので、これを機に暦等に興味を持てたら良いかなと思いました。
    私自身は、レイアウトに小学生の頃に手書きで作った壁新聞(!?)もどきを思い出し、ちょっと懐かしく感じられました。今の子供たちは、手書きでこんな新聞を作ることはもう無いのかな?と、ちょっとしんみりです。

    投稿日:2017/05/25

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こどものこよみしんぶん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット