みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
転んですりむいたり鼻血を出したりと子どもの生活の中では、血は身近なもの。 それがどうして出るのか?はわかっていないものだと思います。 私が息子に読み聞かせをしたからも、息子一人でじっくりと読み返していました。 人体の中を血管だけが描かれているのが、私には妙にリアルに感じられて「わあリアル」と言うと息子は「どこがリアルなの?絵じゃん」と。 私は絵から想像されるものにリアルさを感じたのですが、息子は実際に見たものや写真などをリアルと感じるようでした。 かさぶたがとれる様子なども息子にとっては身近なものだけに、絵をじっくりと見ていました。 体のしくみを勉強する時や興味を持った時に勧めてやりたい本です。
投稿日:2011/04/26
わが子は、ずっと赤ちゃんの頃から、こけてばかりいました。 どこか悪いのでは・・・と心配するほど。 足は、いつも傷だらけ。 女の子なのに・・・と、主人も心配していました。 幼稚園に行っても、小学校に入ってもよくこけていました。 こけるたびに、膝をすりむいて血を流していました。 「どうして ちが でるの?」 それを、優しく、解説してくれています。 ちょっと難しい所もあるかもしれないけど、 小学生ならきっと感心して聞いてくれると思います。 「かさぶたが できちゃった!」 かさぶたは、血が固まってできたふた。 とても重要な働きがあることを教えてくれています。 娘はよく、そのかたぶたをはがしていました(><;) ダメだよって、いつも言うんだけど・・・ でも、この絵本を読んで、少しは理解してくれたかな。 親子でいっしょに、とっても勉強になったえほんです。
投稿日:2009/09/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / スイミー ―ちいさなかしこいさかなのはなし / かいじゅうたちのいるところ / いつもいっしょ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索