新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぜつぼうの濁点」 11歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぜつぼうの濁点 作:原田 宗典
絵:柚木 沙弥郎
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年07月
ISBN:9784774607030
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,350
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

11歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 擬人化が面白い

    • AAさん
    • 40代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子11歳、女の子9歳

    なんとなく気になる絵本ではありましたが、読む機会がありませんでした。

    ものが擬人化されることはあっても、ひらがなや濁点が人になり心を持って考え悩むストーリーの本は初めてで大人的にはとても面白いです。
    最後はハッピーエンドですし、気分良く終わることができます。

    この本を高学年の子に読むのはいけると思いますが、低学年は「どうかな?」
    と思いつつ、いろんな学年の子供がいる読み聞かせで読んでみました。

    この奇抜な設定のせいでしょうか?
    1,2年生も全く声を出さず、超真剣に聞き入っていました。
    読んでいる私は、反応ないな、つまらないなという感じではなく、
    (すごい真剣だから、肝心なところでしくじれないな。)
    という緊張が漂いました。

    読み終わったら、心なしかいつもより大きな拍手。
    これが、本のもつ力なんだろうなと感心しました。
    この本、読み聞かせにもいいですよ。

    投稿日:2012/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 小学校での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子13歳、女の子10歳、女の子8歳

    小学校での読み聞かせ会に持参しました。
    対象は高学年。6年生を中心に20人ほど来てくれました。

    初めて見つけたのは、23年前なのですが、
    読む機会がなくて…今年ようやく紹介できました。
    原田宗典さんのエッセイのファンで、
    彼のエッセイは家にいるときじゃないと読めない
    (思わず「爆笑」してしまうので)くらい面白いので
    とても期待して読みました。
    「おおきな おせわ」「やぶからぼう」なんて
    期待通り、笑えるところ満載!
    ただ、爆笑とはならないかな〜、この面白さが
    わかってもらえるかなぁと思いつつ…

    当日は三冊目に読みました。
    出来るだけ陽気に読んだつもりですが
    なんせ主人公の濁点くんが暗いもんで…(汗)
    爆笑は起こりませんでしたが、楽しく聞いてくれました。
    文章は七五語調とまでは行かないけれど
    ある程度整っていて、とても読みやすかったです。

    所要時間約6分半です。

    投稿日:2013/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 質問がこちらに向かって飛んでくるわ…

     原田先生が絵本???
     パパーッと目を通し、急いで、奥付けをみましたら、『ゆめうつつ草紙』にて初出された作品を加筆修正されたものとのこと。
     
     これは、小学生ではちょっと難しいかもしれません。
     読むなら、“絶望”や“孤独”をちょっとは体感している年頃の中学生くらいからが、良いのでは?

     それにしても、面白い。
     ここまで、ストーリー性を崩さず結びへと無事もっていけるなんて。
     
     息子も、個性的な絵の魅力と、お話の出だしの軽快さに、ニコニコ読み始めましたが、質問がこちらに向かって飛んでくるわ飛んでくるわ。
     
     椿事って何?
     宿命と運命ってどう違うの?
     ばつが悪いって?
     やもめ・ゆうしゅう・ゆすり・よるべないって?
     「辞典で調べなさ〜い。」の冷たい母の態度に見切りを付けて、悩める11歳は辞典の迷路で立ち往生していました。
      
     これは購入して、息子の書棚に加えておいてやろうかと思います。

    投稿日:2010/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 高学年向きの絵本です!

    「ぜつぼう」の『ぜ』についた濁点が自分がいなければ
    「せつぼう」という言葉になれるのに、
    自分のせいで主を苦しめているのだと考え、主のもとを去りますが、
    誰一人、濁点を引き取ってくれる言葉はいません。
    「やくざ」→「やぐさ」
    「ゆすり」→「ゆずり」
    と濁点での言葉遊びをしながらお話は進んでいきます。
    そして最後は「きほう」の『ほ』に濁点はくっつき「きぼう」となって
    ハッピーエンドで終わるお話です。

    言葉遊びを使って繰り出すお話のストーリーはまさに高学年向きではないでしょうか。。。

    設定も「千年前のひらがなの国」から始まり、
    ワクワクしながらページをめくり、最後まで裏切らない展開で
    昔話のようにしっかり落として終わります。

    時間も7分前後で五年生の朝の読み聞かせに使用しましたが、
    良い反応が、かえってきました。


    投稿日:2009/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぜつぼうの濁点」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 字のないはがき / 講談えほん 西行 鼓ヶ滝

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット