新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

アボカド・ベイビー」 大人が読んだ みんなの声

アボカド・ベイビー 作:ジョン・バーニンガム
訳:青山 南
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1993年
ISBN:9784593503001
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,493
みんなの声 総数 45
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • つよすぎて、笑ってしまいます

    どうして、アボガド? と、思ったところから、もうひきこまれました。おもしろい! アボガドをたべて、どんどん強くなっていくあかちゃん。つよすぎて、笑ってしまいます!お話もおもしろいんですが、また、バーニンガムの絵が、魅力的でいいなあ、と。子どもはもちろん、大人も楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2020/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • アボカド? アボガド?

    「アボカド」のことをしばらく、いえ、今でもしょっちゅう「アボガド」と言い間違ってしまう。つまりは紛らわしい名前なのだ。
     しかも、これは野菜なのか果物なのか。
     正解はクスノキ科の常緑高木になる果実なので果物になる。
     この「アボカド」の別名は「ワニナシ」、漢字で書くと鰐梨。果実の表面がワニの皮に似ているところからきているそうだ。
     さて、その栄養分であるが脂肪分が多く、よく「森のバター」などと称される。果実の中でもっともカロリーが高い。

     ここまで予習して、ジョン・バーニンガムのこの絵本を読むと、小っちゃな赤ん坊が「アボカド」を食べた途端にすくすくとたくましく成長するのも、まんざら嘘ではないと、もっともかなり大げさではありますが、わかるだろう。
     この赤ちゃんは「アボカド」を食べはじめてからは、子供たちを乗せた車を坂の上までひっぱりあげたり(まさか!)、家に侵入してきた泥棒を撃退したり(まさか!)、ピアノの置き場所をかえたり(絶対にないでしょ、それは!)してしまう、スーパーベイビーになってしまうのですから、驚き。

     ジョン・バーニンガムの略歴に「アボカド」の普及に関する何かの活動があるかといえばどうもないようだから、もしかしたら「アボカド」普及の秘密結社なのかもしれません(まさか!)。
     でも、この絵本のおかげで「アボカド」を食べてみたという人も多いのではないかな。

    投稿日:2019/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • スーパー赤ちゃん

    表紙の絵のインパクト!
    興味を持つきっかけとなり読み始めました。
    ある一家の赤ちゃん。ごはんを食べなくてお母さんが嘆いているとき、ふとアボカドを食べさせてみると…
    娘もごはんがあまりすすまないので、ごはんを嫌がる赤ちゃんのイラストに親近感が!アボカドのおかげでいろんなことができるようになるのが面白いです。
    赤ちゃんなのに頼もしい。どろぼうを追っ払ったり、いじめっこをやっつけたりのエピソードは痛快です。
    赤ちゃんは可愛いし面白いし、思い出したら読みたくなる絵本です。

    投稿日:2016/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • アボカドパワーはすごい!

    あまり丈夫でないというバークレイブさんの一家に赤ちゃんが生まれました
    赤ちゃんは 何も食べようとせずに ママを困らせますが  ひょんなことに アボカドをぺろりを食べて 
    めきめき パワー アップ!  すごい!
    こんなパワーの赤ん坊   なんて 逞しいの

    アボカドにはこんなパワーがあるのが おかしくて 赤ちゃんに脱帽ですね
    どろぼうもやっつけるなんて きもちいいな〜!
    「あかんぼうに ごようじん」

    おかしくなります
    将来どんな男の子になるのか 楽しみです
    健康第一!

    わたしもアボカドすきです
    おおきな 種を ポイッと裏に捨てたら 芽が出てきました
    生命力のある大きなたねです
    アボカドが 食べたくなりますね

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜ、アボカド?

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    バーニンガムのお話はどうしてこんなにおもしろいのでしょう。
    名前を見ると、つい手にとってしまいます。

    弱弱しい赤ちゃんが、アボカドを食べたとたん、メキメキと力をつけていきます。
    ありえないほどの怪力の持ち主になります。
    アボカドにしたのはどうしてかなと考えました。
    アボカドの中にはとても大きな種があります。その種を取り出してみるととても力強く感じませんか?
    生命力そのものに思えます。

    小さくて弱いものが、外見とはちがってものすごい力を持っていて、悪者をバッタバッタと退治する姿は痛快ですね。
    読み終わって、その秘密を知った喜びを感じ、これから驚く人々を想像してはニヤニヤしてしまいました。

    投稿日:2009/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんなのに?!

    赤ちゃんなのにも関わらずダンベルを持ちあげている赤ちゃんにびっくりしてこの絵本を選びました。内容もとても楽しいものでした。私はまだアボカドを娘に試した事はないのですが是非試してみたくなりました。ここまでの威力を持つアボカドはとても素晴らしい食べ物なのだと再認識しました。家族を守ってしまう主人公は歳の差なんて関係ないのだと行動を持って教えてくれました!(それにしても凄い!)とにかく楽しめる絵本でした。ジョン・バーニンガムさんの絵も素敵でした。

    投稿日:2008/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外にも食育絵本だったりもするかも。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    世界一栄養価の高い果物 アボカド☆
    そんなアボカドのお陰で
    ぐんぐん丈夫に、たくましく育つベイビーのお話。
    健康で 強い体を持つには
    やっぱり食べることが大事!って思えてきます。
    (アボカドに限らず何でもってことなんでしょうが…)

    それにしても このベイビー かなりすごい☆
    絵本ならではの痛快さを満喫できますよ。

    でも…しっかり食べ続けたら
    将来はきっとこんなことは朝飯前!の
    子ども(大人)になるのかもしれませんね。

    見返しのページには 木になっているアボカドのスケッチがあって
    はじめて見た私は「へぇ〜!」って感じでした。
    もうこうなると
    もっとアボカドのことを知りたくなっちゃって(笑)
    ちょっと調べたら…アボカドを食べたあとに残った種から
    発芽させて自家栽培も可能なんだそうですよ。
    ただ実がなる木が育つ確立は低いみたいですが…。
    我が家でもアボカドはよく食べるので
    今度挑戦してみようと思っています。

    投稿日:2008/10/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「アボカド・ベイビー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(45人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット