新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きょうのおべんとう なんだろな」 大人が読んだ みんなの声

きょうのおべんとう なんだろな 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1994年03月
ISBN:9784834012408
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,465
みんなの声 総数 148
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • どのこのお弁当も美味しそうです。

    山脇百合子さんのどうぶつたちの様子をみると、なぜかほっとします。
    みんなのお弁当を楽しみにするようすと、何が入っていたのか、
    みんなの感想の言葉も交えて一人一人の嬉しい様子が描かれています。
    おおきなぞうさんやくまさんから、うさぎさんやりすさんなど、それぞれの
    好物が入っていて、美味しそうです。
    お弁当から、それぞれのやさしいお母さんの思いやりが
    想像できる絵本です。

    投稿日:2017/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんなおべんとう?

    おべんとうを広げる、みんなの嬉しそうな顔がいいですね!

    おべんとうって作るのも楽しいけど、開ける瞬間がとってもワクワクして好きです。

    外で食べると気持ちいいし、ともだちと一緒に食べるともっとおいしい!
    中身を見せ合いっこしたり、おかずを交換したりなんてのも楽しいですよね〜!

    おべんとう持ってピクニックしたくなること間違いなしの絵本ですよ!

    投稿日:2014/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ご縁をいただきありがとうございます。

    娘の小学校生活がスタートして2日、初めての週末・・・

    土日は発熱しておうちでゆっくりの日でした(笑)



    今までの緊張や疲れがでたのでしょうか。

    こどもの身体は素直ですね。

    まさにこちらの内容そのままでした。
    ★ 自作絵本「からだからのおてがみ」              
      


    お薬は「おうちでゆっくり」、「いっぱい甘える」「スキンシップ(ふれ愛)」。



    無事お熱も下がり、今日からはいよいよ念願の給食開始を楽しみに元気に登校していきました。


    おべんとうのあける前のわくわくや、あけたときの楽しみ、みんなで食べる楽しさ♪

    どれも食材やお味と同じくらい大切ですよね。

    食育も大切だけど、そんな目に見えない大切な調味料やこどもの気持ちをママが忘れないためにも


    動物、それぞれ食べるものが違うという視点からもお子様と楽しめますし、

    「これがたべたいなー」とか、「こんなの食べるんだ!」とか、「すごい量だね!」とか、「○○はどーこだ?」とか・・・

    楽しみ方もたくさん♪



    未就園児の方やお弁当がない日など、こちらを読んでから、

    「きょうのおべんとなんだろな?」と言って、おべんとうをおうちで食べても

    新鮮なきもちでいつも食べないものも食べてくれたりするかもしれません(*^-^*)



    「ごはんはたのしい」「ごはんってうれしい」っていう気持ち、作る時にも食べる時にももっていたら

    ごはんへの感謝も、作ってくれた人への感謝も、育ててくれた人への感謝も自然に身に付きそうです。



    それを凝縮したのが「いただきます」、「ごちそうさま」の本当の意味で、日本の心だったりしますが

    絵本で楽しみながらでも、ママがわかっていたらきっと押しつけがましくなく伝わっていくと思います。

    投稿日:2014/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こがねむしはお弁当のシーンで見つけた!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    ナビの年齢別感想のところを見ると、たくさんの未就園児の読者がこの絵本を読んでいて、びっくりしました。
    この間も市内の読み語りのボランティアの集まりで話が出たのですが、小さいお子さんは「食べ物」を扱った絵本に面白いほど食らいついてくれることがよくあります。
    やっぱり『食』って、生きていく上でとても大切なことだから、本能が興味につながるのでしょうか?

    なんて、少々大げさかもしれませんが、楽しいお弁当の絵本です。
    それぞれのお弁当の中身が、それぞれの動物に合った内容や量なので、妙に納得してしまいました。特に「こがねむし」お弁当広げるシーンで、やっといたことにも気づきました。
    低年齢のお子さんにお薦めです。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみ

    男の子と動物たちが野原でお弁当を食べるお話です。

    それぞれ自分のお弁当を開ける時の嬉しそうな表情が印象的でした。
    自分たちの好きな物ばかりが入ったお弁当は、動物たちの個性が現れていて面白いなぁと感じました。

    遠足前やピクニックに出掛ける前に、子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなおべんとう

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    動物たちが、仲良く遊んでいます。
    おなかがすいたので、お弁当にしましょう。ぶたさんに、うさぎさん、りすさん、くまさん、ねこさん、男の子、ぞうさんに虫、みんなそれぞれ持ってきたお弁当を、「なんだろな」と思ってあけます。
    おかあさんに作ってもらったのかな?みんなそれぞれ、大好きなものが入っているようです。
    お弁当をあけるときの楽しみが、伝わってきます。色々な大きさ、好みの中身、とっても細かく描写されていて、動物たちの嬉しい気持ちを、充分感じることができます。
    優しい色使いに、かわいい洋服、お弁当を包んでいる物までの、細やかな心配りに、心が、ホッとあたたかくなりました。

    投稿日:2008/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きょうのおべんとう なんだろな」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(148人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット