はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
夏休みに帰省していた4歳4ヶ月の孫に読みました。 ママに怒られる。 ママは1歳8ヶ月の弟を抱っこしている。 うさぎのぬいぐるみを持っている。という孫娘なので、 自分のことと似ていると思ったのでしょうか? 「この女の子抱っこしてあげたい。」 「わたしはママにさよならは言わない。」と そんな感想を言いました。 「いえで」という言葉もまだわかっていないようでした。 でもなぜか何度も読んで欲しがった絵本でした。 大事なものを持って 外へ出て、楽しいことをして、 ママの所へ帰っていく。 ママも怒ったものの 見守りながら 子どもが帰ってきたときには 冷静に笑顔で「たのしかった?」と迎える。 子育てと子供の成長は そのくりかえしなのかもしれませんね。 私はおばあちゃんの立場ですが、 孫の話すことを聞きだすことができたら。。 それも楽しみにしたいと思いました。
投稿日:2015/08/19
お母さんがこの子に対して怒っているのは本当に小さい事ですが、お母さんにとっては大きい事なんだろうな〜。この子のは果たして家出と言えるのかどうかと思える部分がありますが、ここまで自信満々に家出した事あるよって言ってるんだから家出なんでしょう。笑
投稿日:2015/03/26
女の子が何度も「家出」をします。 本人にとっての「家出」は、実は「外出」、「外遊び」です。 親の手のひらの中で転がっているような「家出」だから、微笑ましく読みました。 結構子どもにとっては、とても大きなことだとも思いました。 自慢できる「家出」。 女の子の明るさと逞しさを感じました。 暗くて救いようのない「家出」を起こさないように、この女の子を応援したいと思いました。
投稿日:2013/08/22
角野さん作だから おもしろいのかも! と、図書館から借りてきました 明るい(^^ゞ家出です 下に赤ちゃんがいるみたい ママが「悪い子」って、あたしに言うのです 理由はどうあれ 自分を否定されたら やっぱり怒りたくなります ママからの自立なのかな 大事なタオルケットと 大事なうさぎさんを持っていれば 大丈夫なんですって で、行く所がなかなかおもしろいんです 3回ありますよ 3度めはダイナミックに 毎回、にこにこママとあかちゃんも 待っててくれるのもいいです 安心して家で出来ますものね 同じ様な気持ちを持っていても なかなか実行出来ない子のためにも 代わりに「あたし」に家出してもらって 気分転換になるかもね
投稿日:2013/08/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索