話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

ぼくのニセモノをつくるには」 Tamiさんの声

ぼくのニセモノをつくるには 作:ヨシタケシンスケ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年09月20日
ISBN:9784893095916
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,162
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く
  • 理屈抜きにおもしろい。

    小学生の男の子が徹底的に自己分析をするお話。
    ふつうの小学生男子にはここまでのことはできません。

    でも、
    面倒なことをしたくないので、
    ロボットに身代わりになってもらうため、
    という流れがあります。

    ロボットの質問に答える形で、自己分析をするので、
    自然に読み進められます。
    身代わりになってもらうというくだらなさも素晴らしい。

    個人的には、
    自己分析は、小学生になったら、
    年に一度くらい徹底的にやるべきだと思っています。
    他人からどう見られているのかを考えることで、
    社会性がぐんと発達すると考えられます。

    現代社会においては、
    友人関係をうまく築けないなど、
    社会性が足りない子が増えたため、
    道徳の授業などで自己分析を取り入れる学校が増えていると聞きます。

    この本をきっかけにして、
    息子にもやらせてみたいと思います。
    が、そういう堅苦しいことは抜きにしても、
    この本は、とことん、おもしろい。
    大人も子どもも理屈抜きにおもしろい。
    必読の絵本です。

    投稿日:2016/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ぼくのニセモノをつくるには」のみんなの声を見る

「ぼくのニセモノをつくるには」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット