話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

紙芝居 よいしょよいしょ 新版」 しいら☆さんの声

紙芝居 よいしょよいしょ 新版 作・絵:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,420
発行日:1988年11月
ISBN:9784494077137
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,873
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く
  • 楽しい!演じる側は練習必須!

    紙芝居文化の会さんの例会に参加して
    3人が演じるのを見させていただきました

    これは、舞台を使用しないとのこと
    ひもで何かを引っ張っているんです
    なので、2枚つながるように工夫されているようで
    ダイナミック!

    「よいしょ よいしょ」の掛け声も
    もちろん楽しいし

    何を引っ張っているのか
    想像する、当てる 楽しみがあるわけですね

    そうしたら、最後の場面が
    3人とも違ったんです!\(◎o◎)/!

    「おひさま」
    「きいろの機関車」
    「きいろの舟に乗った小人さんたち」

    なんと!
    そうしたら、もっとあるんですって

    ・ケーキ
    ・魔法使い
    ・サンタさん
    そして、自分で描くように縁取りされた中が白いもの!\(◎o◎)/!
    子どもに描いてもらうというのもいいですよね!?

    7枚も!!!
    おもしろ〜い(^o^)丿

    そんな仕掛け?があるとは知らないから
    3人とも最後が違うので
    飽きることなく 楽しかったです

    ただ、結構演じ方はコツがいるようです
    絵の重なり
    ひっぱるリズム
    聞き手とのコミュニケーションの取り方
    演ずる側は、練習が必要のようです

    見る方は、楽しい!
    小さい子からOKです

    投稿日:2014/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「紙芝居 よいしょよいしょ 新版」のみんなの声を見る

「紙芝居 よいしょよいしょ 新版」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / がまんだがまんだうんちっち / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット