親の言動を指摘されたようで、耳が痛いなあと思ったら、 この作品は、小学生の男の子が書いたものだったんですね。納得です。 それにしても、とってもよく書けています。 「たら」というコトバは、思い返してみると、日ごろ無意識によく使ってるコトバだなあと気づきました。このコトバが、知らず知らずに子どもたちにプレッシャーを与えてたなんて、思いもしませんでした。子どもの目線でみた親の言動の数々を、この本を読むことによって客観的に考えることができて、ある意味、ためになったなあって思っています。
投稿日:2010/08/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索