ついつい私の感覚や趣味で選書してしまいがちです。
この作品も3歳の息子には、当時早かったんです。
読んでいる私ばかりが、ハハハと笑い、息子はわからないけどつられて笑っているっていう感じでした。
二回目に読んだのが6歳の頃、今度はウフフと笑いました。
でも、まだ甕やはたち(二十歳)という語彙の意味が解らず戸惑っていたような。
そして、今年再チャレンジで薦めてみたら、ムフフフフからワハハハハへ笑いのトーンが上がり楽しんでいました。
イタチのページとヤマアラシのアップとが気に入ったようです。
私は、終始変わらぬおじさんの表情がたまらなく愉快でした。
「これはイントネーションに気をつけて読まなくちゃね」って、アドバイスももらいました。
それにしても、絵本の選び時って微妙ですね。