話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

児童書をえらぶ

  • すべて
  • 低学年
  • 中学年
  • 高学年
  • 中学生〜
  • 文庫

はじめて読み物の世界へ入っていく子ども達と、いつも面白い本を探している小学生や中高生の皆さん、また子ども達の身近にいる全ての大人の方へ。ワクワクがいっぱい、どこまでも豊かに広がる児童読み物の世界を、さまざまな切り口から分かりやすく紹介していきます。

シリーズPick up!

  • 「シノダ!」シリーズ
  • 「妖怪一家 九十九さん」シリーズ
  • 「ヒックとドラゴン」シリーズ

児童書の作家さんPick up!

  • エヴァ・イボットソン

    1925年、ウィーンに生まれる。幼年期に両親の離婚を経験。8歳の頃、ナチスの台頭によってイギリスに移住。生理学を学び、昆虫学者の夫と結婚したあと 作品を書きはじめた。『夢の彼方への旅』でスマーティーズ賞金賞を受賞。幽霊や魔法使いが登場するファンタジーを中心に、その奇抜なアイデアとウィット、 たくみな語り口が子どもから大人まで幅広い読者からの支持を集めている。2010年にニューカッスルの自宅で死去。おもな作品に『ガンプ 魔法の島への 扉』『幽霊派遣会社』『黒魔女コンテスト』『アレックスとゆうれいたち』『おいでフレック、ぼくのところに』などがある。

    おすすめ

  • エーリヒ・ケストナー

    1899-1974.ドイツの児童文学作家,詩人,小説家,劇作家.ドレスデン生まれ.貧しい生活のなかから師範学校に進む.第一次世界大戦で召集される.除隊後に大学に進学,新聞社に勤める.1929年『エーミールと探偵たち』で成功をおさめたが,やが... 続きをみる

    おすすめ

    偕成社文庫 飛ぶ教室<新訳>

  • さとう まきこ

    1947 年、東京に生まれる。上智大学仏文科中退。1973年、ベトナム戦争の脱走兵と少女の交流を描いた「絵にかくとへんな家」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。1982年思春期の少女の繊細な心を描いた「ハッピーバースデー」で野間児童文芸推奨作... 続きをみる

    おすすめ

    9月0日大冒険

  • アストリッド・リンドグレーン

    1907〜2002年。スウェーデンのヴィンメルビューに生まれる。田園地帯の小さな農場で4人兄弟の長女として、幼い頃から大自然とともに幸福な子ども時代を過ごしたという。1944年『ブリット・マリはただいま幸せ』(徳間書店)で出版社主宰の少女コ... 続きをみる

    おすすめ

    長くつ下のピッピ

  • 竹下 文子

    1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業。1996年に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で路傍の石幼少年文学賞を受賞。主な作品に『みけねこレストラン』『きょうりゅう1ぴきください』『もしもし・・・』(偕成社)、『せんろはつづく』『... 続きをみる

    おすすめ

    黒ねこサンゴロウ1 旅のはじまり

児童書レビュー Pick up!

  • ほんとの魔女はね...

    5.0

    「魔女」っていうと、どんなイメージ? いろんな魔法がつかえて、ほうきで飛べて、なんだってかなえてくれる不思議な人。 でもね、実は、魔女が1番嫌いなのは、「子供」なんです。 どうやって子供をやっつけてしまおうか、世の中から消してしまおう...続きを読む

  • バイオリニストのママと、作曲家でビオラ奏者のパパ。 ふたりは演奏会の事でいつも頭がいっぱい。 いつものように、ひとり息子のロバートをおばあちゃんに預け、 2ヶ月の演奏旅行に出かけてしまう・・・。 ロバートの心の成長と、 まわり...続きを読む

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
全ページためしよみ
年齢別絵本セット