全580件中 31 〜 40件目 | 最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ |
いろんなかたり
|
投稿日:2010/12/21 |
下の子が保育園で借りてきました。
ちいさなくもが ひこうきや、ピエロに形を変えていきます。
子供の頃、空をながめるのが好きでした。
雲がいろんな形にみえて、とっても楽しかったのを
思い出しました。
そういえば、大人になってから、そんなふうに雲を見なくなりました。
時々、子供たちが空をみて「あ!○○だ!」なんて
空想を働かせているのを見ると、
ちょっとうらやましくなります。
この絵本を読みながら、同じように空をみて、
子供たちといろんな空想をしてみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思わずしゃっくり!
|
投稿日:2010/12/21 |
しゃっくりがとまらないがいこつくん。
水をのんだり、息をとめてみたり。
いろいろためしてみたけれど、どーしてもとまらない。
ともだちのおばけさんがおもいついたとっておきの方法は!?
がいこつがひっくひっくするたびに、骨がとれたり、
水を飲んだら、全部流れちゃったり、
ページをめくるたびに、大爆笑でした。
ひっく ひっく ひっく ひっく
まねして読んでいるうちに、
なんと子供まで、ほんとにしゃっくりが出てきちゃって・・・。
がいこつみたいに、とまるかなぁ?
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
恐竜大好き!
|
投稿日:2010/10/13 |
この夏恐竜が大ブームな息子。
恐竜博物館にも行ってきました。
そのとき大活躍だったのが、この図鑑です。
持ち運びにとっても便利。
博物館でみた恐竜に付箋をはりながら、いろいろ調べてました。
小さいけれど、本格的な図鑑です。
すでにいろんなページがぼろぼろですが、
とっても大事にしています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の世界
|
投稿日:2010/10/13 |
毎年子供が通う保育園では、ファンタジーの世界を楽しもうと、
何かテーマをきめて、取り組んでいます。
「魔女」「にんじゃ」「もりの妖精」など、いろいろ。
そして、今年はこの「めっきらもっきら」の世界です。
ちょうど近くに、それっぽい神社もあり、
子供たちは毎日そこで「めっきらもっきらどおんどん」と歌いながら遊んでいます。
ほんとに、おたからまんちんや、しっかかもっかかたちが、「あそぼうぼう」とでてきそうです。
ちょっと怖いけれど、でもわくわくするそんなお話の世界。
そんな世界に入り込んで楽しめる子供たちがちょっとうらやましい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ざりがにつりは楽しいね!
|
投稿日:2010/10/13 |
まっかちん=ざりがに。
みんな上手につれるのに、一人だけ釣れない女の子。
でも、負けません。
「絶対まっかちんの王様をつってみせる!」
子供って、ざりがにつり大好きですよね〜。
私も子供の頃、よくやってました。
でも、意外と難しい。
子供たちも保育園でざりがにつりによく行きます。
近くに田んぼや用水があるので、
けっこういっぱいつれるようです。
でも、まだ息子は一人で釣ったことがない。
きっとこの本を読みながら「よーし!ぼくも〜!」と燃えていることでしょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サーカス行きたい!
|
投稿日:2010/10/13 |
本物のサーカスを基に書いた絵本です。
それだけに、とっても臨場感あふれています。
サーカスで働く人やどうぶつたちの様子もよくわかります。
そして何より、楽しいサーカスの様子!
どきどき、はらはら、わくわくした気持ちが、
そのまま伝わってきます。
サーカスに行ったことのない子供たちも、
読み終わったら、「いきたーーー!」といい始めました。
子供だけじゃなくて、私も、いきたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なんでやねん
|
投稿日:2010/10/12 |
とってもおいしそうなおべんとうの絵にひかれて、手に取りました。
いろんなおべんとうがいっぱい!
子供たちも、「ぼくこれ!」「ぼくはこっち!」と、全ページぱくぱくたべまくりです。
でも、ページをめくるにつれ、だんだんありえないお弁当が!
「なんでやねーんん!」と思わずつっこみ&大爆笑。
何度読んでも面白い絵本です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白い
|
投稿日:2009/12/05 |
大島妙子さんの絵が好きなので、
図書館でみかけて思わず借りてきました。
えらそうな山伏が、おいしそうなかきを盗み食い。
そこをみつかってしまって大変!
霊験あらたかなはずの山伏と
それを利用して山伏をからかう柿の持ち主のやりとりが
めっちゃ面白いです。
話の面白さと、絵の迫力が完全にマッチしてます。
狂言を元にした絵本で、
縁遠いと思っていた狂言を身近に感じられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかりやすい!
|
投稿日:2009/12/05 |
時計に興味を持ち始めて、
いつも「今何時?」と聞いてきます。
そろそろ時計の見方をおしえる頃かな〜と思いつつ
意外と説明が難しい・・・。
そんなときに出会ったこの絵本。
短い針が時間を指すこと、
長い針が6のときは、○時半っていうこと。
とってもわかりやすくて、
1発で息子は理解しました!
すごいです。
ただ一つ困ったことは。。。
早く寝て欲しいときなどに、「ほらもう9時だよ!」
なんていって寝かせたりするのですが、
もうそれにだまされなくなっちゃいました(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
水の世界
|
投稿日:2009/12/05 |
私自身子供の頃、大好きだった絵本です。
表紙をみたとたん、なつかしい気持ちでいっぱいになりました。
しずくが、洗濯機に入ったり、蒸発したり、氷になっちゃったり、
いろんな冒険をするお話です。
すごいですね。
こどもの絵本でありながら、しっかり科学しています。
何より絵がとっても味があります。
こまったしずくの顔がたまりません。
こどもも何度も読んでと持ってきてくれました。
世代を超えて楽しめる絵本ってやっぱりすごいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全580件中 31 〜 40件目 | 最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ |