新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ブルーローズマリー

ママ・40代・東京都、男13歳 男6歳

  • Line

ブルーローズマリーさんの声

51件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 敵?味方?いえいえ仲間です   投稿日:2007/02/06
でこちゃんとらすたくん
でこちゃんとらすたくん 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: PHP研究所
自分だけ知らない親戚(知り合い)の子。
家族が仲良くすればするほど、近寄りづらく、つまんなくなってしまう・・・。
誰でもこんな経験ありますよね!

だけど、1回好きなことが同じと分かればもう大丈夫。
とたんに打ち解けあえちゃえるのも子ども同士のいいところ。
でこちゃんの家族もそれを知ってか、無理やり仲良くさせないところがすばらしい☆

息子たちは先に読んでいた『でこちゃん』ですっかりこの素敵な家族のとりこ。
とりわけおじいちゃんの怪しさには惹かれるらしく、操り人形のらすた君を見つけて喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子で夢中に   投稿日:2007/02/05
めっきらもっきらどおんどん
めっきらもっきらどおんどん 作: 長谷川 摂子
絵: ふりや なな

出版社: 福音館書店
最初に読んだときは息子たちと「日本語版の『かいじゅうたちのいるところ』みたい」と言いました。

夢か本当か分からないところ、ばけもの(かいじゅう)たちとのふれあい、最後は自宅が恋しくなる・・・。
似ていますよね。

どちらも親子で夢中になりましたが、この本のキモカワキャラは魅力的!
もんもんびゃっこ、しっかかもっかか、おたからまんちん。
息子たちは彼らの表情、行動をキャッキャと笑い、話の世界を満喫していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふんふふふーん♪にゃんにゃにゃにゃーん♪   投稿日:2007/02/05
ねこざかな
ねこざかな 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: フレーベル館
↑このフレーズが頭から離れなくなります(笑)

食物連鎖からいうと逆なんだけど、だからこそいいのかも。
息子たちは「ありえなーい!」と言いつつ、ありえないシチュエーションこそ絵本の醍醐味と知っているのですね。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 前髪は1ミリだってこだわりたい   投稿日:2007/02/04
でこちゃん
でこちゃん 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: PHP研究所
お母さんじゃなくって、床屋さんで切ってもらったって翌朝前髪が持ち上がっていることってあった。
そんな日はやっぱり学校に行きたくなかったな。

私にとっては懐かしく、息子たちにとっては(前髪を気にすることが)面白いらしい。

お姉ちゃんのイチゴのパッチンでご機嫌になるでこちゃんはかわいい!
お姉ちゃんはやさしい!

ちびまるこちゃんのように、昭和を感じる素敵な家族が描かれています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 義理と人情は日本の文化   投稿日:2007/02/03
ねぎぼうずのあさたろう その1 とうげのまちぶせ
ねぎぼうずのあさたろう その1 とうげのまちぶせ 作・絵: 飯野 和好
出版社: 福音館書店
ちょっと不気味系の絵に、興味と不安を感じつつ手にしましたが、コレが実に癖になる面白さ!

親子で次々とこのシリーズを読破しました。

読み手の私はなりきり浪花節口調で読み進め、子供たちはお約束のように「正義が勝つ」パターンにはまりました。

時代劇の絵本版なんでしょうけど、ヒーロー物が好きな男の子にはおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンもケーキもみんなで食べるとおいしい!   投稿日:2007/02/02
クマくんのおいしいほん 2冊セット
クマくんのおいしいほん 2冊セット 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
手作りジャムとバターを塗ったパン。
そして、はちみつたっぷりの手作りケーキ。

レシピがついていて、料理に関心を持ちはじめた子どもたちはクギ付け間違いなし!

クマくんはお料理が出来るまでに出会ったお友達を、どんどんおうちに招いて一緒に作ること、食べることを楽しみます。
みんなで食べるといつもよりもっとおいしいことをクマくんは知っているんだと思います。
子どもって、普段食べないものでもお友達と一緒だと口にしたりしますものね。

私はホームパーティとかつい力を入れすぎちゃうんですけど、気負わずにそんな場をたくさん作っていきたくなりましたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 出るとうれしいね♪   投稿日:2007/02/02
ひとりでうんちっち
ひとりでうんちっち 作: ポップス
絵: タカダ カズヤ

出版社: 永岡書店
仕掛け絵本でページをめくるたびにうんちがでてくる!
どうぶつさんもいきんでみたり、手に力を入れたりとがんばります。
そしてうんちが出るとみんな「出たぁ!」と喜ぶところがいいんですよね。
トイレに行って座ってうんちするって、こどもによっては意外と難しい。
座るのがいやだったり、うんちだけはいつまでもオムツやパンツでしたり・・・。
そんなときにこの本を見ると『きっとトイレでうんちするって、うれしいことなんだ』って気づいてもらえると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「ある!ある!」探しは勉強にもなります   投稿日:2007/01/30
ピヨピヨ スーパーマーケット
ピヨピヨ スーパーマーケット 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
スーパーマーケットで見かける風景。

ママたちの立ち話・・・子どもたちから目を離しちゃダメじゃない!
床で寝そべる駄々っ子・・・スタンダードだけど効果はゼロに等しい
お菓子コーナーで物色&勝手に買い物かごへ投入・・・ひとつだけならうまくいくかも。
嫌いなものを返品・・・見つかったら大目玉だぞ

とにかく子どもと同じ目線で「わっ!あれって悪い子ね」とか「こういうのどう思う?」なんて盛り上がれます。

それになんといってもキャラクターがかわいいんです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママのためのトイレトレーニング本   投稿日:2007/01/30
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ぷくちゃんのすてきなぱんつ 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
ちょうど次男のオムツはずしにがんばっていた2歳半の夏に読んだ本です。

ぷくちゃんが何度失敗してもパンツのおかわりを渡してくれる優しいママ。
イライラ絶頂のまさに私のための本でした。
この本に出会い「秋の入園申し込みのときに、はずれていなくたっていいじゃない!」と気持ちを切り替えられたんですから。

こどもはかわいい絵とパンツをおかわりするのが楽しいみたい。
そして他人事のようにぷくちゃんの失敗を笑っていましたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「抱っこ」と言えない気持ちを抱っこ   投稿日:2007/01/29
しゅくだい
しゅくだい 文・絵: いもと ようこ
原案: 宗正 美子

出版社: 岩崎書店
NHKのテレビ絵本で見て『がつん!』ときました。

我が家には7つ違いの二人の息子がいるのですが、上の子には知らないうちにもぐのように我慢をさせていたことに気づいたのです。

めえこ先生の素敵な宿題には感心するばかり。
自分も小さい頃には訳も無く父母のひざに乗ったり背中におんぶしていたのに、忘れてしまっているんですよね。

大切なことってずっと変わらないんだな、って思います。
参考になりました。 0人

51件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット