TOP500

はるとうちゃん

せんせい・40代・東京都、男の子13歳 女の子11歳

  • Line

はるとうちゃんさんの声

190件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大好きな言葉   投稿日:2015/01/14
おんなじ おんなじ
おんなじ おんなじ 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
1、2才の子どもっておんなじものを探すこと、見つけることが大好きですよね。そんな子ども心を見事に掴んだ一冊だと思います。

「おんなじおんなじ」…。言葉の響きというか、リズムがとても良いですよね。ぶうちゃんとぴょんちゃんの「おんなじおんなじ」がたくさん出てきます。

わが子もお気に入りの一冊だったので、何か同じものを見つけると「おんなじおんなじ」だね!と嬉しそうに言っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一目惚れ!   投稿日:2015/01/14
じぶんだけの いろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし
じぶんだけの いろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
まだ絵本にそれほど興味をもっていなかった時、本屋さんでこの本を見つけ一目惚れして購入しました。まだレオ=レオニのことも知らず、ただ「なんてきれいでいい話なんだろ」と思ったのをよく覚えています。

いろがとにかくキレイ!まさに芸術!!かけがえのない存在を見つけ、「じぶんだけのいろ」を見つけるというストーリー…。本当に素敵です。

自分の子どもがどれぐらい大きくなったらこの話が理解できるのか楽しみにしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きな謎が…。   投稿日:2015/01/08
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
わらべうた絵本が大好きな私は、絵本ナビでこの絵本を見つけすぐに購入しました。

「どんぐりころころ」の歌に沿った内容のこの絵本。知っていたのは2番まで。3番からはいろいろな歌詞があるようで…。「そういえばどんぐりってどうなるの?」。ふと疑問に思いました。

読むと大きな謎がとけたような、そんな思いになりました。だてもが知っている大好きな歌。わが子もすぐに歌詞をマスターしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しさを感じられる絵本   投稿日:2015/01/08
おいもをどうぞ
おいもをどうぞ 作: 柴野 民三
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
秋に楽しみたい絵本を探していて出会いました。

どんぐりと並んでおいもは秋をイメージしやすいものですね。いもとようこさんの優しい絵が秋のイメージにピッタリだと思います。

くまさんがおいもをたくさん掘り、それをぶたさんに分けてあげるとそれがどんどん友達に広がっていきます。絵からもストーリーからも優しさを感じられます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 英語に親しめる。   投稿日:2015/01/08
英日CD付 英語絵本 三びきのやぎのがらがらどん THE THREE BILLY GOATS GRUFF
英日CD付 英語絵本 三びきのやぎのがらがらどん THE THREE BILLY GOATS GRUFF 作・絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: ラボ教育センター
言わずと知れた名作がらがらどん。CDの読み聞かせがあることを知り、すぐに購入しました。てっきり、日本語と英語が分かれて抄録されていると思っていたので、初めに聞いたときは一緒に収録されていてビックリしました。

まだ、2才なので英語はもちろんわかりませんが、英語に親しむには良いのかなと思いますし、読んでいると読み手の大人も何となく覚えるのでそれはそれで面白いなと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 盛り上がるね〜!   投稿日:2015/01/08
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
誰もが知っている名作。子ども達ももちろんよく知っている話なのですが何回読んでも飽きないというか…。やはりそれが名作ならではなのかなと思います。

子ども達と一緒に楽しめる絵本ですね。「うんとこしょ どっこいしょ」は声を掛けあいながら進めると、一層盛り上がります!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さい子にもおすすめ   投稿日:2015/01/08
こどもものしりずかん にほんご+えいご
こどもものしりずかん にほんご+えいご 著: 永岡書店編集部
出版社: 永岡書店
なんか図鑑が欲しいなと思っていた時に出会いました。乳児にあった図鑑ってありそうでなかなかなくて…。

でもこの図鑑はボードブックでとっても丈夫にできているので、図鑑にありがちなすぐに壊れるという心配はありません。子どもにとって身近なものもたくさんあるので乳児でも長く楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵って不思議だな。   投稿日:2015/01/08
やさいのおなか
やさいのおなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
絵というものの魅力というか、不思議さを感じることができた一冊です。

モノクロで描かれた断面図で野菜を表現しているのですが、「発想がすごい!」の一言です。こんな風に野菜を表現できるなんて!

野菜に興味をもつきっかけにもなると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 爆笑!   投稿日:2015/01/08
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
3・4歳っておなら、うんち、おしっことかが好きになる時期ですよね。なぜかはよくわかりませんが…(笑)。おいもをたくさん食べたらおならがでるというのは子ども達もよくわかっていて、おならの場面では大爆笑しています。

お芋ほり前に読んだのが良かったらしく、おいもを食べながら「プップップ〜!」と言い合って盛り上がっていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいい野菜たち!   投稿日:2015/01/08
やさいのともだち
やさいのともだち 文: 神沢 利子
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: ひさかたチャイルド
かわいいい野菜たちがたくさん登場してきます。野菜は土から生まれるということが絵を通して自然とわかるので、それはとっても良いなと思います。

文章がとってもリズミカルなので子どもも覚えやすいと思います。また、ボードブックなので丈夫なのも良いですね。
参考になりました。 0人

190件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット