新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

水と地球の研究ノート(4) 消えない水たまり

水と地球の研究ノート(4) 消えない水たまり

文: 武田 晋一
絵: ボコヤマ クリタ
写真: 武田 晋一
構成: ボコヤマ クリタ
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,760

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2011年03月
ISBN: 9784035439400

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

水辺を地学的にも調べながら、かかわる自然現象も解説。理科教科書単元との対照表も収録。自由研究の参考図書。
第4巻は森の水たまりを調査。

水と地球の研究ノート(4) 消えない水たまり

ベストレビュー

神が守っている気がしちゃう「水たまり」

福岡県北九州市の山に実際にある「消えない水たまり」を取材し、そこに住む生き物たちの生活や、地形の特徴、季節による変化、人との関り…などをまとめた写真絵本。

2011年刊行。自分の住んでいる場所の近くに、実に不思議な自然の営みがあることを知ったら、私も驚くだろうと思った。
また、地形の関係で、きれいな水が安定供給され、水たまりは年中消えることなく存在し、カエルやサンショウウオなどの生き物を守り、子育てができる環境が保たれているという。
なんだか、神様が守っているような印象を受けた。

地元の人もよく知っている場所で、子どもたちも大人も水場に親しみ、見学に来たり、生き物と触れ合ったりして、大切に扱い、親しんでいる。
こういう素敵な場所がどんどん大事にされて、残されて守られていくことは嬉しい。
カエルやサンショウウオが卵から大人になるまでの様子などを見ると、この世に不思議が満ちていることが感じられ、なんだか素敵な気分だ。
水場は本当に命のゆりかごだと思った。

写真も神秘的で、素敵な命の営みを、カッコよく伝えてくれている。粋なショットが多くて、しびれる一冊。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

737円
990円
935円
880円
1,320円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

1,980円
3,960円
2,640円
2,640円

出版社おすすめ




いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

水と地球の研究ノート(4) 消えない水たまり

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら