はじめての哲学

身近で結論が出ない問題と、
意味深な立体イラスト&キャラクターが織り成す、
やさしい哲学の世界。
今までなかった大人向けのお洒落な哲学絵本の誕生です。
『小さな王子―新約 星の王子さま』翻訳者の、
繊細で美しい日本語訳でお楽しみください。

  • Line

関連するスペシャルコンテンツ

このシリーズの最新刊

はじめての哲学 よいこと わるいこと

  • 絵本

文:オスカー・ブルニフィエ  イラスト:ジャック・デプレ  訳:藤田 尊潮 出版社:世界文化社
ISBN:9784418125029

税込価格: ¥1,650

“よしあし”のものさしは、どこからきたもの? 誰がきめたもの?
フランスで数々の賞を受賞し、世界19か国で翻訳された話題の哲学シリーズ。
自分らしさを考える。“わたし哲学”はじまる。

【担当編集者からオススメの一言】

「それで結論はどうなるの?」
――そうつぶやいたあなたは、ちょっと急ぎすぎ。

身のまわりにある問題に「はたっ」と気づき、
答えを出そうとあれこれ楽しく考える「プロセス」こそ哲学です。
もちろん、美しい答えが出ればいいのですが、出なくても、
それはそれでいい。大切なのは、
この本から刺激を受けてあなた自身が考えてみることなのです。
               村山保史(大谷大学哲学科准教授)


世界19か国で翻訳され、シリーズ累計30万部を超える
大人気哲学シリーズが、ついに日本に登場。
本国フランスでは、『Le livre des grands contraire philosophiques』
(邦題『哲学してみる』)がシリーズ第一弾として刊行され、
児童書の分野で2008年青年文学賞、
同年のフランステレビジョン青年の部賞、
2009年の本の科学賞を受賞。本書はその続刊です。

著者のオスカー・ブルニフィエと、
イラストレーターのジャック・デプレが織り成す
やさしい哲学の世界に注目が集まっています。

 

作品一覧

表示順:

表示件数:

5件見つかりました

  • はじめての哲学 愛すること
  • はじめての哲学 生きる意味
  • はじめての哲学 よいこと わるいこと
  • はじめての哲学 神さまのこと
  • はじめての哲学 哲学してみる

5件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話

全ページためしよみ
年齢別絵本セット