歌うと元気が湧いてくる!
- かわいい
- 盛り上がる
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
注目の新刊&オススメ絵本情報2020/08/21 【連載】8月の注目の新刊&オススメ絵本 〜図鑑・子ども向け実用書編〜
8月といえば「夏の図鑑」。今年も王道から変わり種までたくさんの図鑑が出版されました。
そして、近年注目を集めている「こども実用」も夏休みのお家時間に楽しめる新刊が出版されています。 今回は、図鑑、子ども実用の新刊をご紹介します。
★新刊★ 夏といえば昆虫!
夏の森のある日、くわがたむしは、1年間の長い眠りから覚め、土の中から出てきます。さあ、これから、くわがたむしに待っているのは、どんなドラマでしょう? 人間たちの知らないむしたちのドラマを描く絵本第2弾です。
夏の虫の王者の一角、クワガタムシ。
この絵本はクワガタムシの夏の日の様子が、とても細かく紹介されています。 文章を手がけたのは「プチ生物研究家」として、身近な生き物を素材にした作品を多数発表している谷本雄治さん。クワガタムシの生き生きした動きをリアルなタッチで描いたのは絵本作家のサトウマサノリさんです。 お二人のタッグは『なつのもりのカブトムシ』以来、2冊目。 気になった方は『なつのもりのカブトムシ』も一緒に手に取ってみてください。
●夏といえば恐竜!
STEAM教育にぴったりの、作って学べる絵本で、世界じゅうの恐竜にくわしくなろう。
恐竜ファン憧れの「自分で恐竜の化石を組み立てる」ことが絵本で可能になりました!
『つくろう! とびだす きょうりゅうはくぶつかん』は、絵本の中の「恐竜の骨のパーツ」を切り抜いて、自分だけのポップアップ絵本が作れる画期的な一冊です。 ![]()
自分でポップアップ絵本を作る機会なんてなかなかありませんよね。しかも、絵本には大昔の生き物の大きさや特徴なども載っているので、作り終わった後も図鑑として長く楽しむことができます。
●夏といえば海の生き物!
しかけをめくると、魚が砂から出てきたり、クラゲと魚が共生していたり、イルカが食べ物を見つけたり。魚やクジラ、タコ、アザラシなど、海の生き物の生態がよくわかる。美しい写真も満載。海の生き物の不思議がぎっしり詰まった、楽しいしかけ絵本の図鑑。
イラストで構成される“しかけ絵本ページ”と、写真で紹介する“図鑑ページ”で、楽しく知識が身につくと評判の「はっけんずかん」シリーズ。その中でも海の生き物は人気の高いテーマです。今年は海水浴にいけないお家も多いと思いますが、図鑑を手に、海の生き物に思いをはせてみてはいかがでしょう。
「はっけんずかん」シリーズ
「はっけんずかん」シリーズを堪能したお子さんには、情報量がアップし、バラエティに富んだテーマが取り上げられている「はっけんずかんプラス」がオススメ! こちらもしかけイラストと、たくさんの写真で、楽しく知識が身につく人気シリーズです。
「はっけんずかんプラス」シリーズ
「うみべには どんな いきものが すんでいるのかな?」
珍しい、暗闇で光を当てることで絵が浮き上がってくる、しかけ絵本です。
おはなしの舞台は、子どもたちに身近な潮だまりにいる生き物。彼らが岩の下や砂の中でどのように暮らしているか、光を当てて発見してください。 おはなしはクイズ形式で進んでいくので、読み終わるころには海辺の生き物の知識がたくさん身についていることでしょう。あ ![]() 「ひかりではっけん」シリーズ
★新刊★ はじめての図鑑ならコレ!
お子さんに図鑑を手渡す時期はいつぐらいが良いと思っていますか?
一般的に、ひとりで文字が読めるようになる4,5歳くらいが適齢と言われています。でも、まだ読めない2,3歳児でも、絵や写真がたくさん載っている図鑑が大好きなお子さんもいます。 そんな小さいお子さん向けのファースト図鑑にピッタリの図鑑シリーズをご紹介します。
見やすく、持ち運びやすい、ハンディサイズが大人気!
見やすく、持ち運びやすい、ハンディサイズが大人気!
★新刊★ コロナ禍の今、目を向けたい体のこと
〜0,1,2歳児さん向け〜の絵本紹介では、「てあらい」「うがい」の絵本を紹介しましたが、ここではもう少し踏み込んで、私たちの体のことを学べる絵本をご紹介します。
『グロッソロジー きたないもの学 からだのふしぎ』は、子どもたちは興味津々(でも、大人は眉をひそめる)、うんち、おしっこなどの排泄物から、体のしくみや面白さを子どもたちに分かりやすくまとめた子ども実用絵本です。 翻訳を担当した藤田紘一郎さんは「カイチュウ博士」と呼ばれる寄生虫学のエキスパート。藤田さんの分かりやすくウィットに富んだ訳も楽しい一冊です。
人間のからだから出てくるきたないものにはワケがある!
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation