世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
30件見つかりました
赤ちゃん向けのお話会で読む本を探していて見つけた絵本です。 ねこ、ぞう、かえる……。いろんな親子がおはなつんつんします。 赤ちゃんとスキンシップしながら読めて、幸せな気分になれる絵本だと思います。赤ちゃんと「おはなつんつん」したいなぁと羨ましくなりました。
投稿日:2024/01/19
とってもシンプルな絵本なのですが、このスキンシップが赤ちゃんにはとっても大切なんですよね。本を見ながらおはなつんつん。してあげるととっても喜んでくれそうですね。お子さんとのコミュニケーション作りにピッタリな1冊です。ちなみにうちの子は、いつも大好きなぬいぐるみのおはなをつんつん、してにこにこしていました。可愛い赤ちゃんの表情が見られる、そんな素敵な1冊です。
投稿日:2023/06/05
表紙の絵を見て、どこかで見たことのある絵だー!と思ったら、武内さん。 娘たちを出産した産院のシャッターに武内さんの絵が描かれているんですよ。 なぜだか長女は、鼻が怖いと言うんですが笑。とってもかわいい絵ですよね。 色々な動物のお母さんと子供が、そして最後は人間のお母さんと子供が、近づいて、おはなをつんつんさせるかわいい絵本。 まねっこして子供とつんつん、スキンシップを楽しめる一冊ですね。
投稿日:2021/01/30
動物の親子たちが おはなつんつん します。 絵がとってもかわいくて、何度見ても飽きません。すこし隙があって、愛嬌のあるような懐かしいような色合いと線使いの絵です。 絵本でおはなつんつんが出てくるたびに、息子にもつんつんしようとしたのですがうちはなぜか嫌がりました笑 それでもお話で読んだこと、実際やってみること、から五感で色々と感じ取ってくれているとおもいます。
投稿日:2021/01/23
いつも大体、寝る前に読んでいます。 1日にあった出来事を思い出しながら読むのですが、それにぴったりだと思います。 おはなつんつんしたり、おでこピタリしたり、ホンワカしたタッチの絵とあわせて、ほんと1日の疲れを癒してくれるような気がします。 もっと子どもが小さい頃に読んでも良かったかなあと思う絵本です。
投稿日:2018/01/16
全ページためしよみで、読ませていただきました。 親子で、鼻と鼻を、つんっと合わせます。この絵本を読んだあとには、きっと、鼻と鼻を、つんっが、行われることでしょう。 赤ちゃんとママやパパのあいだに、スマホなどの介入により、スキンシップ不足があるなか、こういう絵本がきっかけになるといいなと思います。
投稿日:2017/12/14
いろいろな生き物が登場し、赤ちゃんとお母さんがおはなをつんつんとくっつけるだけのお話ですが、ついつい真似してやってみたくなります^^読んだ後のうちの子は、ママやパパだけでなく、家にあるぬいぐるみともつんつんして回ってました^^
投稿日:2017/09/11
いろんな親子がおはなとおはなをつんつんさせる絵本。 リズミカルで絵柄がほのぼのしていて、なんだかとっても心があったかくなる絵本です。親子でコミュニケーションをとるにはぴったりだと思います。娘にはまだ少し早いけれど、いつかつんつんしてくれるような日が来たらうれしいな。その日まで少しずつ読んでいきたいなと思います。
投稿日:2015/12/24
育児は忙しいといっても、子どもとこの至近距離で見つめ合う嬉しさは、たとえようがないほど幸せなものです。 息子の鼻と私の鼻をくっつけて、「鼻と鼻〜♪」とやっていたら、私の幼い頃に、同じことを父がよくしてくれていた記憶がおぼろげながら甦って来て、さっそく電話で父に確認しました。 そしたら、確かにしてもらっていたようです。 母は、「私もしましたよ〜」って言っていましたが、父との記憶が残っています。 さて、我が家の息子は、抱き上げて見つめ合い「鼻と鼻〜♪」をした後、再び見つめ合っていたら、顔を近づけてきて、私の鼻を小さな口でパクッ! とっさのことで、ビックリ、そしてその後笑ってしまいました。 懐かしい、子育ての思い出です。 この絵本のように、動物の親子のおはなつんつんも微笑ましい限りですね。
投稿日:2015/08/22
くもんの「はじめて出会う絵本シリーズ」の1冊です。 作者の武内さんはこのシリーズでいくつか作品を描いています。 鼻と鼻を突き合わせて「おやこ」の情を確認し合うのって、人間だけでなく、他の動物達もするんだなぁというのを、改めて感じることができました。 お父さんやお母さんがこの絵本を読みながらお子さんとお鼻を「つんつん」できたら、なお素敵です、
投稿日:2015/05/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索