新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おおかみとキャベツばたけ」 ママの声

おおかみとキャベツばたけ 作・絵:ひだ きょうこ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年04月
ISBN:9784774607009
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,932
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • とにかくびっくり!!!

    この絵本ほど私を驚かした絵本はないといっても過言ではありません。中を開けて本当にびっくり仰天でした。仕掛け絵本よりびっくりしました。そして、中盤にもう一度驚きです。”その為だったのか!”と納得しました。主人公のオオカミの様子がだんだんと優しくなっていく様子も嬉しくなりました。紙の質感を最大限に生かしたサプライズに私は大いに感服し気に入りました。何度も繰り返し読みたい絵本です。年末になって今年一番のびっくり絵本になりました。オオカミの優しさにも心が温かくなりました。

    投稿日:2007/12/26

    参考になりました
    感謝
    3
  • 輝けるきっかけ。

    • ゆぺちさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    輝くちょうちょに憧れる、オオカミのループッチ。どうしたら輝けるのか教えろとちょうちょを脅してみるけれど、ちょうちょは平常心。そこで、こっそり秘密を探る事に。ちょうちょをつけて、キャベツ畑へ。と、面白いハプニングがありキャベツの中に入ってしまいます。そこで見た、輝ける秘密☆

    外見ではなく、中身(心)が大切だという事を教えられるとてもいい絵本でした。そして、それを知ることにより輝ける。輝くためのちょっとしたきっかけがループッチにはキャベツ畑で、子供たちはこの絵本なんですね^^
    優しい絵となんと言っても、まあるい可愛い形と、真ん中のキャベツが凄く素敵でした。子供が美味しそう!って言ってました☆

    投稿日:2009/03/20

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵本の醍醐味!

    おおかみのループッチとちょうちょとキャベツ畑。
    このキーワードでこんなお話ができるのですね!
    ちょうちょが輝いて見えるわけを「まほう」だと思うループッチ。
    それを見つけにちょうちょの住むキャベツ畑へ行きます。
    キャベツの中には,ありの学校があったり虫たちの集会が開かれていたりイモムシの赤ちゃんが泣いていたりと,見応えもありました。
    ループッチの心境の変化もよかったです!!
    「輝いて見えるのはなぜか」,読み終わった親子で話したいですね!

    投稿日:2015/10/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 何度も読みました

    幻想的な絵に惹かれて表紙をめくると、一匹のおおかみが目に飛び込んできました。
    名前は、ルーブッチ。

    月に照らされた森の中を散歩する彼は、自信満々です。
    森のみんなから怖がられることも、嬉しいようです。
    そんなルーブッチが一頭のちょうちょに出会ってから、少しづつ変わっていきました。


    ルーブッチが、絵本の最初と最後で大きく変わっていく様が見ものです。
    最初はちょうちょを呼び捨てにしていたのに最後には「さん」を付けていたりして、だんだん素直な性格の子に見えてきます。
    絵も素敵なので、手に入れたくなりました。

    投稿日:2021/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 開いてびっくり

    この絵本、開いてまずびっくりさせられます。
    ハードカバーの部分はごく普通の表紙なので余計に表紙をめくった時の驚きがすごい!
    そして読み進めていくと、この仕掛けの意味が分かります。

    でも、仕掛けだけではなく、お話がいいんです。
    夜の暗がりの中、光輝くちょうちょ。
    おおかみのループッチはちょうちょが羨ましくてたまらず、光輝く方法を知るため、試行錯誤します。
    そのなかでの、おおかみの心境の変化がとても上手く描かれています。
    おおかみというと、怖い動物というイメージが強いですが、優しいんだなと思いました。

    投稿日:2020/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • まわりの動物たちを怖がらせて得意になっているおおかみのルーブッチが、ちょうちょさんにであったことで心が変化していくお話でした。だれかのためにちょっといいことしてみると、今までの自分とちょっと違う自分になれたような気がします。ルーブッチはこのあと、どんなおおかみになっていくのか、想像が膨らみました。

    投稿日:2017/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミの変化が素敵です

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    光り輝いて見えるちょうちょが、なぜ輝いて見えるのかうらやましくって、そのなぞを解き明かそうとするオオカミ。
    今まで見えなかったものをじっくり見てみることで、誰かを思いやる心を手に入れ、少しずつオオカミも光り輝くというのが素敵でした。
    幼児には、なぜ最後にオオカミが輝いたのか分かりませんでしたが、説明して初めて納得という感じでした。
    こくごのお勉強にもなりそうですね。

    投稿日:2017/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 光輝いて美しいってどういうことかを教えられます。

    強さと美しさを誇示していたおおかみループッチ。
    満月の夜、森を散歩して出会った美しいちょうちょ。
    力づくで、美しさの秘密を教えるようちょうちょに強要します。

    キャベツ畑で、毎日楽しく暮らしているだけと答えるちょうちょを信じず、畑を荒らしてしまい、・・・・・・。

    自分のしてしまったことで、おおかみループッチの心に変化が・・・・・・。
    ありたちを気の毒に思い、虫たちの集会を覗き見てドキドキし、毛虫のぼうやたちの鳴き声に胸がちくちくして、・・・・・・。

    このあとのループッチが、かっこよかった〜。

    最後の見開きの一文に納得納得。

    投稿日:2015/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひかるちょうちょう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    夜空にひかるちょうちょう。
    なぜひかるのかおおかみでなくとも私も知りたくなりました。
    キャベツの中でおおかみの様子が最初と比べて違ってきて、なんだかこのおおかみもけっこういいおおかみだな…と思いながら読みました。
    ラストに月に願うおおかみが良いですね。

    投稿日:2014/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神秘的

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    夜のもりでのお話。
    オオカミの心の中が気になるお話です。
    気持ちを想像して読み進めます。
    キャベツ畑をあらしてしまうのですが
    自分はしたことがどんな風に毛虫や他の生き物たちを
    困らせているかを知って
    後始末をしようとするのです。
    それこそが大事ですよね。
    お月さまにお願いに行って自分でキャベツ畑のキャベツを
    元通りにしていきます。

    帰り道よごれたオオカミガかっこいいですね

    投稿日:2014/10/05

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット