新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ことばあそびうた」 ママの声

ことばあそびうた 作:谷川 俊太郎
絵:瀬川 康男
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1973年
ISBN:9784834004014
評価スコア 4.76
評価ランキング 745
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 息子大爆笑

    • PYONさん
    • 30代
    • ママ
    • 福井県
    • 男の子3歳、

    見た目地味ですが、さすが谷川俊太郎さん、さすがロングセラー。
    けげんな顔で絵本(表紙)を見ていた息子が、読み聞かせ始めたとたん大爆笑でした。それはもう、何事かと夫が寝室をのぞきに来るほどに・・・。

    「おかあさん、これおもしろいわぁ〜(笑)かっぱ、ぱっぱ、かっぱ♪」
    と読み終えてからもブームは続き、特にお気に入りの「かっぱ」は毎回必ず「も(うい)っかい」と催促されます。


    見た目が地味なので、こういったサイトやお勧め絵本等の情報がなければ、自分ではなかなか選ばない感じです。
    まさかこれがこんなにヒットするとは・・・、やっぱり絵本選びは自分の好みだけではだめなんだな、と思い知らされた一冊です。

    投稿日:2012/11/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 早口言葉みた〜い

    谷川俊太郎さんのフレーズが好きだと言ったら
    同じく絵本好きなお友達がこの絵本をプレゼントしてくれました。
    早速6歳の娘と読んでみました。
    一番最初のページの『ののはな』を読んで
    私はなんだか懐かしいような気持ちになってきて・・・
    もしかしたら〜と調べてみたら 
    これは国語の教科書に採用されていたのですね。

    とにかく全ての詩が語呂が良くてリズミカルでユーモアがあって
    そして早口言葉みたいで。
    なんて表現したらいいのでしょう。
    噛めば噛むほどいい味が出てくるスルメのような?
    言葉遊びを楽しめるようになった娘も楽しんで読んでいます。
    慣れてくるともっと速く読んでみようとチャレンジするのですが
    上手く言えずに親子で大笑いしたりして とても楽しいです。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 言葉の面白さ

    たのしい言葉遊びの本です。「絵本」というカテゴリーに入るかどうかわかりませんが。

    息子に読んでやったら、息ができなくなるくらい笑い転げていました。2歳の子どもをこんなに笑わせることができるなんてすごいです(体を使った遊びの中でげらげら笑うことはありますが、言葉がおかしくて笑うことは、この年齢では少ない気がします)。

    どんな言語にもきっと言葉遊びがあるでしょうが、そんな経験を通じて人は母語や自分の育った文化にいつのまにか深い愛着を感じるようになるのかな、と思いました(うちは国際結婚なので、ついついそんなことを考えてしまうのです)。

    投稿日:2011/02/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1年生の長女

    • パセミさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    小学校1年生の長女と幼稚園年少さんの次女の2人に読みました。

    大人でも楽しめる言葉たくさん☆
    娘たちもとっても嬉しそうに聞いていました。

    特に、ひらがなの練習をしている真っ最中の長女は面白くてたまらない様子で、何度も読んでと言い、自分でも一文字一文字ゆっくり読んで楽しんでいます♪

    言葉って、面白いなって改めて感じました☆

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 声に出して読む楽しい詩がいっぱい

    • はなしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子10歳、男の子8歳

    表紙の絵も実に独特で、印象的ですが、中身の詩もとても素晴らしいです。
    小学生低学年が、声を出して読むと、詩ってとても楽しいものだと感じるのではないでしょうか。
    うちの子供たちも国語の教科書で習った詩が入っています。初めは、「なんだこりゃ。」と思う詩も、声に出すと実にいい。声を出して読んでみると、自然に誰もが笑顔になってしまうのです。心の底から面白いと感じられます。
    言葉遊びの楽しさが、十二分に発揮された詩たち。詩って、堅く考えず、こういうのでもいいんだ、と気付かされた一冊です。

    投稿日:2008/01/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 文字で遊ぶ本

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    昔、国語の教科書にのっていたなぁという、ことばあそびの詩がのっています。
    味のあるイラストと文字でかかれているのですが、それが子どもには読みにくいみたいで「字がへたすぎる!」と言っていました。
    このこのこのこ どこにここのこ このこのこののこ たけのこきれぬ
    え?どこで区切って読むのが正解?と、区切り方を変えてみたり、漢字でこういう意味じゃない?と考えてみたり、文字で遊ぶという感じが楽しかったです。

    投稿日:2021/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    ぜんぶ平仮名だからこそ、
    切れ目が分かりづらく、
    最初の方は特に読みにくかったです。

    でも、リズムと平仮名に慣れてくると、
    さすが、谷川俊太郎さん。
    ことばをよくぞ、こんなに遊ばせたものだと
    感心させられました。

    「いるか」は小1の音読にもあり、子どもも一緒に言ってくれました。

    もっと練習していけば、もっと楽しく読み聞かせができそうだと
    再度チャレンジしたくなります。

    投稿日:2019/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • はまります

    • けいご!さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子18歳、男の子14歳

    小学校の読み聞かせで、導入または、少し時間があまったときに、この詩集から、「かっぱ」を読みました。あまりのリズムの軽快さに、まずは、みんなキョトンとしているのですが、何度も読むうちに、ことばとリズムをどんどんからだに感じて、自分のものにしていくのがわかります。
    谷川さんは、ことばを自由自在にあやつる、ことばの魔術師ですね。しかも、一つ一つのことばはとってもわかりやすい。だから、幅広い世代に親しまれているんだと思います。
    子どもたちには、小さいころからこのようなおもしろい詩を体験することで、ほかのいろんな詩にも興味をもって、もっともっと楽しさを感じてほしいと思いました。

    投稿日:2017/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声に出してかな

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    4歳の子どもに読みましたが、あまりピンとこなかったようです。
    意味がどうこうよりもリズム・響きを楽しむ本かなと思うのですが…。
    また時期が変わると反応も変わるのかもしれません。声に出してみても違うかな?個人的には私もあまりよく分かりませんでした。
    絵本紹介であったので読んでみました。私だけだとたぶん選ばなかったのではないかなと思います。たまにはこうした本も与えて、なるべくいろいろなものに触れさせたいと考えているので、まあこれはこれで良かったです。

    投稿日:2015/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本語を次世代に伝える本

    レビューを見て入手を決めました。
    日本語のリズム感、語感、おもしろさを味わえるすばらしい作品です。
    海外在住なので特に、日本語の魅力を伝えることができる本当に貴重な絵本だと思います。
    語彙は日常的でないものもあるので、これを機会に説明することもできますし、親の私でも解釈に自信がない詩も一部ありました。そんなときに絵も助けになります。
    絵もオリジナリティーがあふれていて、デザイン性が高いところもとても気に入りました。

    投稿日:2014/03/20

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット