新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

紙芝居 おねぼうなじゃがいもさん」 ママの声

紙芝居 おねぼうなじゃがいもさん 作:村山 籌子
絵:村山 知義
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1971年09月
ISBN:9784494075980
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,759
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 昔話の「にんじんだいこんごぼう」みたいな

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    昔話の「にんじんだいこんごぼう」みたいなお話ですが、
    原作は村山かず子さんという童話作家さんの創作です。

    この紙芝居で面白いところは、にんじんの葉っぱの部分があご髭という形で描かれているところと、じゃがいもがデコボコの顔になったわけですね〜。

    12場面で短いストーリーですが、なかなかコミカルな展開で面白いです。
    最終場面で、たまねぎ・にんじん・じゃがいもが長椅子に座っているシーンで終わるのですが、この絵柄がなんともいい感じにまとまっていて、わたしは好きです。
    たまには子どもたちにこんなお話もいいんじゃないでしょうか。
    4歳くらいから小学校1年生くらいのお子さんたちにいかがでしょう。

    投稿日:2016/10/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • レトロな絵

    紙芝居が好きな5歳息子と7歳娘のために絵本ナビで探した作品の一つです。発行年が古いので子供たちの反応はどうかな?と思っていましたが、意外にもみんなじっと聞いていました。お野菜たちが表情豊かなのが少しシュールに感じました、

    投稿日:2024/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 玉ねぎと人参とじゃがいも

    小学校の読み聞かせで使える楽しい紙芝居をいろいろ探していて、見つけました。
    カレーやシチューなどを作る時に、必ずセットになる身近な野菜、玉ねぎと人参とじゃがいものお話。けんかをしてしまったニンジンさんとじゃがいもさんが、青物市場へ旅立った玉ねぎさんを見送るというお話です。
    じゃがいもさんがおねぼうなので、必死なニンジンさんは真っ赤になり、運ばれるじゃがいもさんはあちこちぶつけてコブだらけになり、ヒヤヒヤしながら二人を待っていたタマネギくんは黄色になってしまったのでした。
    レトロでシュールな絵が、楽しいお話に妙にマッチしていました。

    投稿日:2016/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がしぶいです

    この紙芝居は、娘がお気に入りのひとつなのですが、
    絵がとってもしぶい!!
    にんじんさんとじゃがいもさんと玉ねぎさんがでてくるのですが、
    全部しぶい!!
    ちょっとこわいくらいの絵なのですが、子どもははまるんですね(笑)。
    内容はもちろんおもしろいです♪
    お野菜を食べるときに、この紙芝居の内容を、話す娘は、
    とってもおもしろいです!!

    投稿日:2014/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 濃いキャラクター勢ぞろい

    一枚目からすっごい絵でした。

    じゃがいもさんとにんじんさんが怖い顔して

    そっぽを向いています。

    どんな展開になるかワクワクしながら読みました。

    たまねぎさんまで出てきて、あ〜どうなるの?

    最後の一枚でしっかり話がまとまってました。

    カレー、肉じゃが、味噌汁、ポテトサラダ

    出てくる、出てくる、あっポトフもね。

    食べたくなる結末でした。

    投稿日:2013/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • オモシロキャラクター

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳、男の子5歳、

    読み聞かせボランティアの勉強会で、村山籌子さん、村山知義さん、村山亜土さん親子の作品を勉強した時に、この紙芝居を読んで貰いました。前にわが子に読んであげた時に、とても喜んで聞いていましたが、絵は昔っぽくてお世辞にも可愛らしいとは言えないので、微妙な感じがしていましたが、読んで貰ったら面白かったです。それぞれの面白いキャラクターの性格と、絵が合致していて楽しめます。3歳位から楽しめる作品だと思います。

    投稿日:2012/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほどな3人組

    読み終えると、久し振りに息子から、「もう一度読んで!」とリクエストが入りました。
    絵本ナビで紙芝居を探していた時に、題名が面白いので図書館から借りて来てみたのですが
    大正解でした!

    大根さんが白いわけを話した絵本の「だいこん、にんじん、ごぼう」の三人組の話は
    有名ですが、この3人組「たまねぎ、じゃがいも、にんじん」の話は初めて聞いて、
    確かにこの3つは、カレーでもシチューでも肉じゃがでもいつでもセットなので、
    話に妙に説得力?!があるように感じたし、これまた絵を担当している村山知義さんの絵が
    飄々とした話にとってもマッチしていて、笑いを誘います。こういう話、大好きです!

    今度、息子のクラスで読み聞かせをするのですが、この紙芝居にしようと思っています。
    お勧めです。是非、読んでみて下さい。

    投稿日:2011/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引き込まれる絵

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    じゃがいもとにんじんとたまねぎのお話
    喧嘩をしているじゃがいもとにんじんが
    市場へいくたまねぎを送りに駅に向かいます
    しかし寝ぼすけのじゃがいもはにんじんに手を引かれながらも
    なかなか起きません
    そして結局じゃがいもは寝ぼけながら電車に乗ってしまいます
    そして仲良くいつも一緒に料理されるようになりましたという
    最後がとても好きです
    毎日の生活の中でカレーや肉じゃがの度に
    「仲良し仲良し!」と満足そうです

    投稿日:2010/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃがいも??

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、男の子5歳

    ・・・絵が・・・こわい。
    表紙のにんじんさんとじゃがいもさんがけんかしているので
    顔が怒っていてこわいのです。
    ささいなことでけんかしてしまった二人がなかなおりする話ですが、
    それでじゃがいもはでこぼこしているのね、という由来もあり。
    表紙のじゃがいもに違和感がありますが、この由来のためなのですね。

    絵のレトロ感とか、子どもの目にとまるようです。

    にんじんに手足が付く時って、
    葉っぱを上にしてることが多いような・・・
    この姿は意外でインパクトあります。
    手足も長くて・・・けっしてかわいいとはいえませんが
    ・・・気になる絵です。

    投稿日:2009/07/29

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット