新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

カボちゃんのうんどうかい」 ママの声

カボちゃんのうんどうかい 作:高山栄子
絵:武田 美穂
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年09月
ISBN:9784652009093
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,492
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 勝ち負けよりも

    カボちゃんの運動会、紅白戦なんですね。クラスメイトとも組が分かれてしまうのは寂しい気がしました。
    子供は特に勝ち負けにこだわってしまうのかな、仲良しのお友達と競い合うのに疲れて楽しめないカボちゃんの姿がとっても寂しかったです。
    最後には紅白関係なく笑顔で運動会を楽しむことができて一安心ですが、やっぱり勝負にこだわりすぎるのは良くないなと思いました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勝ちたい!

    最近、負けず嫌いになってきた娘。

    運動会では絶対勝ちたいようです。

    とっても臨場感あふれていて、応援しながら読んでいたようで、楽しんでいました。シリーズ一番のお気に入りでした。

    努力する過程も大事だけど、たしかに結果もほしいよね。でもプロセスも大事です。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運動会の季節です

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子3歳

    全ページ試しで読みました。

    私が子供の頃は運動会は秋でしたが、息子の学校では毎年5月にあります。ちょうど今練習に励んでいるところのようです。

    運動の得意な子とそうでない子で運動会に臨む気持ちは全然違うと思いますが、誰にとっても特別なイベント!ドキドキが伝わってきます。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい運動会♪

    かぼちゃん小学校で初めての運動会。今まさに運動会シーズンなので、子供も毎日練習に励んでいます。当日はこんな風になるのかなぁと楽しく読みました。かぼちゃんとソラオくん、譲り合ってしまう優しい気持ちにほっこりでした☆

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今度のカボちゃんは、うんどうかい!!
    皆生き生きとしてて、面白い!!
    友達と戦うのってそんなめったにあることじゃないから複雑な気持ちになるカボちゃん。
    でも、組が違っても応援しあえる熱い友情をはぐくんでいってる
    カボちゃんとソラオくんがほんとに可愛らしくて微笑ましいです♪

    今住んでいる地域では、5、6月が運動会シーズンなのでぴったり!!
    私は運動が得意でなく、運動会は正直ドキドキの連続だったのですが
    それでも、皆で練習したり、走ったり、楽しかったなぁと懐かしい気持ちになって
    心があたたかくなった作品です☆

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今日だけはライバル

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    このシリーズは毎回,カボちゃんとソラオくんの友情ってほんと素敵と思わせてくれます.今回はちょっとギクシャクもしたけれど,「敵である前に友達だもん!」と言えるソラオくん,かっこよかったです.
    運動会って燃えますよね.それはいつもは友達同士でも,そのときだけはライバルとなって競うから.そりゃ勝ったらうれしいし,負けたら悔しいし,そういう気持ちを持つことも大事だと思います.でも,ソラオくんとカボちゃんみたいに,ライバル同士でも頑張れーって応援できることが一番素敵だと思います.
    勝っても負けても,みんなで精一杯汗流して楽しかったね,面白かったねって言える運動会がいいですね.

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐうんどうかい

    カボちゃんと同じ1年1組の息子と一緒に、こちらのシリーズを楽しんで読んでいます。
    今回は運動会のおはなし。息子の小学校ももうすぐ運動会で、ちょうど運動会の練習をしているところなので、自分たちと重ねて読めました。ちょうど、玉入れや大玉ころがしなど、一年生が参加する競技のシーンがあったので、実感が湧いてきたようです。
    赤対白で競い合う様子など、私も小学生時代を思い出しました。
    ちょうど運動会前にこのおはなしが読めて、とてもよかったです。

    投稿日:2016/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲喜こもごも

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子19歳、女の子13歳

    運動会の時の、子どもたちの悲喜こもごもが描かれています。とても共感できるお話でした。大人になってしまうと、赤組でも白組でもどっちが勝っても気にならないのですが、子どもたちは盛り上がります。小学校1年生のみならず、中学生でも高校生でも、こんな光景があったなあと思い出しながら読みました。

    投稿日:2016/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友情にヒビ…?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    シリーズを読んでいるととても仲が良いカボちゃんとソラオくん。
    そんな2人があかぐみ、しろぐみに分かれ…そしてなんと友情にヒビ?
    ぎくしゃくする2人にはやっぱりハラハラしてしまい心配に思いつつ読みました。
    大好きな友達とうまくいかないときっていつかは経験するのでは。ぎくしゃくするのはつらいよね。どうすればいいのかな?

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大親友

    普段どんなに仲が良くても、今日一日は敵チーム。
    それが運動会。
    ちょっぴりギクシャクしちゃう感じも、リアルです!

    でもやっぱり、友だちがピンチの時は、敵も味方も関係ない!
    カボちゃんも、ソラオくんも、お互いを思いやる気持ちが、ほんと素敵!
    ふたりは、大親友なんですね。
    決して目立つふたりではないけど、わが子も、こういう友だち関係を築いてほしいなって思いました。

    運動会になると目立つ子、尻込みしちゃう子、それぞれの気持ちがきちんと描かれていて、本物の運動会をみている気分でした!

    投稿日:2016/05/12

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット