話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ぼくのねこみなかった?」 ママの声

ぼくのねこみなかった? 作・絵:エリック・カール
訳:おおつき みずえ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1991年12月
ISBN:9784033283302
評価スコア 3.84
評価ランキング 45,025
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ネコ科っていっぱいいるな

    ネコ科の動物がいっぱい出てきます。
    チーター、ジャガー、トラ、ピューマもネコ科か〜って妙になっとくしてしまいました。
    男の子は自分のネコをさがすのにかなりいろんなところを探しているようです。
    見つけたネコはいっぱでした。その中の1匹なのか全部が彼のネコなのか気になりました。

    投稿日:2011/01/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぼくのねこ

    ぼくのねこみなかった?

    と世界中をさがしまくる男の子。

    聞いた人は教えてくれるけど

    どれもこれも全然違います。

    ネコ科ってたくさんいるんですね。

    コラージュでできた絵は

    とてもきれいな柄でした。

    ぼくのねこ、一体どこに行ったのかな?

    世界の旅しながら楽しめます。

    投稿日:2024/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコ科の動物たち

    エリック・カールの絵に惹かれ、手に取りました。
    いなくなった「ぼくのねこ」を、世界中に探し回る男の子。
    世界中の人々に、「ぼくのねこみなかった?」と聞くのですが、ねこじゃないのです。
    トラやライオン、チーターなど、いろんな国の、ネコ科の動物たちが登場します。
    ストーリーはシンプルですが、エリック・カールの独特のイラストを堪能できる楽しい絵本です。

    投稿日:2021/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこ科のかっこいい猛獣

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「ぼくのねこみなかった?」と、男の子が探し回ります。ですが、出てくるのはねこではなくて、ねこ科の動物たちです!
    ライオンやひょう、とら、チーター。ねこ科っていろんな動物がいますね。かわいいねこを想像していると、意表を突かれて出てきたのは、かっこいい猛獣ばかり!
    世界中を探し回っているようで、訪ねた相手も、いろんな国の民族衣装を着た人たちで、見ていておもしろいです。
    最後には、かわいいこねこちゃんたちが見つかりました。
    エリック=カールさんの表現するねこ科の動物たちはとっても素敵でした。

    投稿日:2019/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコ科の動物がいっぱい!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    ネコ科の動物がいっぱい出てきます。
    ジャガー、チーター、トラ等々、ネコの仲間なんだねーと言いつつ。
    〇〇科というのは動物園で見ることがあると思うけど、まだそんなにピンときてなかったかな?いろいろな仲間がいるんだねとなんとなくわかったかな?

    投稿日:2017/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ライオンも猫の仲間なんだよ

    男の子の猫がいなくなったみたいで、なんと世界中探し歩きます。
    猫を探しているのに、ネコ科の防獣ばかりが紹介されます。

    ピューマ ジャガー チーターと子どもではわかりにく微妙な猛獣が登場している。猛獣よりも面白いのはその地域の住民が登場するところ。
    アフリカ原住民やエジブト?と色々と民族衣装が登場してきて改めて調べ直さないと子どもに正しく教えられないから難しい。

    読みても勉強しなければならないなんて、なかなかないので面白い。すんなり読んでもいいし、色々な世界の人達と動物を説明してもよし。

    息子には繰り返しだけど、なんだかわからない微妙な変化に面白さは感じられなかったようだ。もう少しシンプルな感じでもよかったんじゃないかと思った。

    投稿日:2016/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 壮大!

    自分のねこを少年が探して回るというストーリー。
    ネコ科の動物がいっぱい出てきて、男の子の探す場所もいろんな場所へと広がっていく、とっても壮大な物語になっています。
    エリックさんのコラージュがやはり美しく、目で見て楽しめる素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2016/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫科の動物がいっぱい。

    文章は非常に少ないです。
    そして、猫科の動物がいっぱいでてきますが、あまり猫科の動物がわかってない息子にはぴんとこなかったようです。
    イラストはエリックカールさん独特のタッチです。
    最近は割と文章の長いものを読んでいたので、ちょっと物足りなかったようです。
    もう少し小さい子向けの本かなぁという印象です。

    投稿日:2012/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなねこ

    男の子がねこを探しています。
    「ぼくのねこみなかった?」
    でも、らいおんだったり、おおやまねこ、ピューマ、ジャガー、ひょう、とらと続いていきます。
    「これはぼくのねこじゃないよ。」
    同じセリフがずっと続くのだけど、聞く相手の服装や景色?に変化があって、いろんな国をまわっていることが伺えます。
    ねこ科の動物を知ることができます。
    みんな仲間なんだよって言ったら6歳の長男がビックリしていました。

    投稿日:2012/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3才の息子たちと一緒に読みました。
    はらぺこあおむしが余りにも有名ですのでこの絵本も本屋さんで目にとまりおうちの本棚にあります。

    たくさんのねこ科の動物が登場してくる絵本なのですが色使いが素敵です。いろんな国に人々や動物が出てくるところも見どころでは。
    息子達はねこが好きなのでたまにこの絵本を読んでくれと持ってきます。

    投稿日:2012/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(36人)

絵本の評価(3.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット