新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

日本名作おはなし絵本 一休さん」 ママの声

日本名作おはなし絵本 一休さん 著:杉山 亮 長野 ヒデ子
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2011年02月
ISBN:9784097268949
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,618
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一休さんの絵が可愛い

    一休VSじんべえさんの知恵対決(毛皮、橋の話)も面白いし、殿様VS一休(トラの話)も面白い。大人が知っている古典ですが、一人で子供に教えられるかというとそんな正確には覚えてないので、これを読ませて良かったです。でも、3歳には少し早かった(文章も長いので)ので、前半後半に分けて、違う日に読みました。絵もかわいらしいので子供向けでおすすめです。

    投稿日:2011/04/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 立て札「このはしわたるべからず」や、屏風のトラ退治他、一休さんの有名なエピソードが、収録されています。とんちは幼児さんには難しい一面もありますが、親しみやすい絵で、お話の長さも無理なく適当だと思いました。

    投稿日:2021/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり楽しい!

    何度見ても一休さんのお話は

    楽しいなーと思います。

    なんでこんなに頭の回転が早いのか

    大人をも黙らせるその知恵は

    本当に見事なものです。

    屏風の虎の話、はしをわたるなの話

    この二つは有名だし覚えてましたが、

    けがわきたもの入るべからずと

    たけのこの話はこの絵本で知りました。

    まだまだ一休さんのお話を

    読んでみたいなと思いました。

    投稿日:2021/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてのとんち話に良いです

    一休さんの有名なとんち話が、うまい具合に話がつながるように、幾つか描かれています。
    何度も聞き慣れている親にとっては、くすっと笑える内容なのですが、あまり知らない息子にとっては、とんち話の部分があまり分からないのもあったようです。
    私の説明を聞いて、「ああ、なるほど!」、そしてくすっ。
    こうやってとんち話に慣れていくのかなぁと思いました。

    一休さんにはもっとブラックユーモアの効いた話もあるので、そういうのがもっと沢山読めるとよいなと思います。

    投稿日:2018/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「一休さん」のとんち話が4編まとまっています

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子17歳

    一休さんのトンチ話で有名どころを4つまとめた絵本でした。
    杉山亮さんが上手にまとめてくださっているので、1つ1つの話がちゃんと伝わってきました。
    長野ヒデ子さんの描く一休さんも目がクリクリっとしていて可愛かったです。
    個人的に一番好きなのは「屏風の中のトラを縛ってみろ」という無理難題を出された時の話です。
    この作品に描かれているトラがまた、妙にチャーミングでトラというよりトラネコというイメージでしたが、絵本のなかのことなので、全く違和感はありませんでした。
    「一休さん」を紹介するのにはとてもいい作品だと思いました。

    投稿日:2017/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんち話が面白い!

    「一休さん」は私が子供の頃はTVでアニメとしてやっていたのを覚えています(再放送だったかも知れませんが)。
    とんち話が面白い一休さんのお話。
    幼稚園児くらいからの子供にいいな〜と思いました。
    私としては一休さんのイメージはどうしてもTVアニメの印象のあの姿なんですけどね(笑)。

    投稿日:2016/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット