新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ぴーかーぶー!」 ママの声

ぴーかーぶー! 作:新井 洋行
絵:小林 ゆき子
出版社:くもん出版
税込価格:\1,320
発行日:2012年09月25日
ISBN:9784774320991
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,698
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • おばけより男の子に驚きました!

    最近読み聞かせした作品の中で子どもが一押しの絵本です。

    ぴーかーぶーって名前の村はおばけたちが住む村なんですが…
    子どもは合い言葉のような動物の鳴き声のような ぴーかーぶー! の響きが気に入っています。

    おばけと言えばこわがらせるのが大好き!だけどぜんぜんこわがってくれない男の子がやってくるんです。
    どうして男の子はおばけがこわくないのかな?
    この男の子にはきっとみなさん驚かされると思います!

    息子はドラキュラとミイラおとこのページを少しこわそうに見ていましたがこわいよりも全体的には楽しい内容になっています。

    久しぶりに読み終わったとき息子が「これおもしろい!」と言ってました。
    子どもが絵本に夢中になれる素敵な作品でした。

    投稿日:2012/12/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • ハロウィンにぴったり!

    可愛らしい絵と、色遣いに惹かれて購入しました。
    次々と出てくるおばけや怪物を、最初はニコニコしながら見ていた息子ですが、ミイラ男だけはビックリしたようで目が点になっていました^^;
    それでも絵本を読み終わった後には「ぴーかーぶー!ぴーかーぶー!」とブツブツ。
    「もう1回、もう1回」とくり返し読みたがっていました。
    外国のおばけや怪物が描かれているので、ハロウィンの絵本にもぴったりだと思います。

    投稿日:2012/10/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 正体不明の男の子

    おばけたちの住む『ぴーかーぶー村』。
    あまりの恐ろしさに、村にはもう500年も人っ子一人やってきません。
    そんなある日、一人の男の子が村はずれの古い空き家に住み着きました。
    食べ物を買いに出かけた男の子をおどかしてやろうと、物陰からおばけ達が狙いますが…?

    鮮やかな色づかいと雰囲気たっぷりの絵が、お話を盛り上げてくれます。
    ページをめくった瞬間飛び掛かるおばけ達の絵は、迫力満点!
    でも、あれあれ?どんなおばけが出てきても、男の子は涼しい顔でご挨拶。
    なるほどね〜!その理由を知って納得でした。

    どこか愛嬌があって、ユニークなおばけ達にも注目してください。
    小さいお子さんは、ページをめくって驚いてしまうかもしれませんが心配ご無用。
    最後の楽しそうな場面を見れば、安心して笑ってくれると思いますよ。

    投稿日:2012/11/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • すてきなおばけ!

    なんともたくさんおばけがでてくる絵本です!
    西洋のおばけです。
    そのすべてが細かく丁寧に描かれていて
    見ごたえたっぷりでした。
    娘は先にパラパラとめくって、
    オチはわかっていたようですが、
    実際に読んで聞かせてやると
    わくわくしながら聞いていました。
    娘は、パン屋さんもおばけなんだよねえ?と
    ちょっと不思議そうに聞いていました。
    多分ね、やさしいおばけだねって言っておきました。
    先日、たまたま寄った本屋で原画を展示してあり、
    原画はなんだかきらきらしていて、
    とてもゴージャスなおばけに見えました。

    投稿日:2012/11/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • チラ見のち笑顔*

    表紙を見た娘は、最初怖がって見ようとしませんでした。
    私が、中をパラパラめくってみると、なんだか楽しそうな雰囲気。
    「楽しそうだよ、ホラ!」と、半ば強引に読み聞かせ。
    男の子があまりにモンスターに動じないので、娘はチラ見をはじめました(笑)

    とにかく、男の子の表情がいいです!!
    だって、おどろおどろしい雰囲気の森に、こわ〜い顔のモンスター達。
    それなのにまるで、商店街でもあるいてるかのような気楽さ♪
    怖がりの娘も、思わず笑顔(笑)

    怖そうだけど、カラフルで、どこか愛嬌のあるモンスター達☆
    そして実は、ゲーム&クイズのおまけまであります!!

    怖がりさんは、片目でチラ見からスタート。
    最後には、笑顔間違いナシです!!

    投稿日:2012/10/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • おどろかない男の子

     子どもたちは、おばけのお話が好きですね。こわいこわいと言いながら、よろこんで見ています。この絵本のおばけたちも、迫力があって、どきどきします。
     ていねいにきれいな色合いで描かれたおばけたちは、なんだかおしゃれ。こわいけれど楽しいおばけたちです。

     おばけに会っても全然おどろかない男の子。なにかありそうだな、という感じはしますが、お話は淡々としていると思いました。もう少しひねりがあってもいいかなと思います。
     

    投稿日:2012/10/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 意外な展開にびっくり

    あまりの怖さにもう500年も人がやってこない「ぴーかーぶーむら」の空き家に、ひとりの男の子が一人で住むことに・・!とお話が始まっていきます。突然男の子が一人でそこにある家に住む、という展開に戸惑いました。そしてそんな寂しく怖い村にパン屋があって、なんだか合わない、、、なんて、思っていると次の展開でなんと男の子が。。。。この展開にはとてもびっくり、そして、さっきまでのなぜ?という気持ちがパッと消え、だから一人でこの村に来たんだ!と納得。意外で楽しい展開でした。怖いお話が好きではない子にちょっとしたハロウィーン気分を味わう絵本としていいのではないでしょうか?

    投稿日:2012/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • たくさんのお化け!

    ぴーかーぶー村にやってきた一人の男の子。
    ぴーかーぶー村にはお化けがたくさん住んでいるので、「大丈夫かな?」と心配をしていると、予想外の展開が待っていました。
    たくさんのお化けが出てくるお話で、息子がとても楽しんでいました。

    投稿日:2021/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちかしら?

    主人公は、一人のかわいい男の子。
    おばけが住んでいる、誰も近寄りたがらない怖い地域にとことことこと入っていきます。
    そして誰も住んでいない、怖い怖い家に住み始めます。
    それを見たおばけたちは、男の子を怖がらせようとするのですが……。
    それにしても、途中から登場するパン屋の主人はいったい何者なのjでしょう?
    おばけ?それとも人間?
    どっちかしら?

    投稿日:2019/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハロウィンに読みました。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ここは、おばけたちが住む、ぴーかーぶー村です。村にやってきた男の子をこわがらせてやろうと、こわーいオバケたちが、大勢飛び出してきます。でも、男の子はぜんぜん平気。どうして、男の子はおばけがこわくないのでしょう?
    ページをめくるたび、大迫力のオバケにも緊張感が伝わってきましたが、実は全く平気な男の子正体こそがドキドキが止まらないです。

    投稿日:2019/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま / ピヨピヨ ハッピーバースデー / きょうのごはん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット