新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

100万回生きたねこ」 ママの声

100万回生きたねこ 作・絵:佐野 洋子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1977年10月
ISBN:9784061272743
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,831
みんなの声 総数 302
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

208件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 大人向けの深いお話です。

    100万回も生き返っていろんな飼い主に愛されてきた経験を持つねこですが、
    これまで一度も、自分を好きになったことがなかった。

    何回も生き返ったあげく、自由なのらねこになったねこ。
    自分が愛した、たった一匹のねこに愛されたねこは、
    その後もう、生き返ることはありませんでした。

    だれかを愛せるというのは幸せなことだと
    この本は教えてくれます。
    それは、夫婦でも、親子でも、同じこと。

    絵本ですが、大人向けの深いお話です。

    3歳の息子はもちろん、
    この本にそんな深い意味があるとはつゆ知らずですが、
    ただ猫が何回も生き返り、
    いろんな飼い主が現れては消えていくという
    変化を楽しめたようです。

    そして、最後にねこが大好きになった白い猫がいなくなって、
    ねこが本当に始めて悲しくなったということも、
    ちょっと分かったみたい。

    投稿日:2010/07/21

    参考になりました
    感謝
    7
  • 大切に読みたい絵本。

    この絵本は、大切に大切に読んでいる1冊です。
    出会ったのは学生の時でしたから20年近く、読んでいることになります。
    でも、なかなか感想が書けないでいました。
    それくらい奥の深い絵本です。
    (前置きはこのくらいにして・・・。)

    何度も何度も死んでは生き返り、何度も何度もいろんな人のねこに生まれ変わります。そう、100万回も。可愛がられてはいましたが、ねこにとって喜びや悲しみはそこにはないんですね。

    でも、最後にはだれのものでもないたった一匹のねことして生まれるのです。
    しろねこと出会い、愛し、家族が増え・・・。
    しろねこが死んだとき、初めて泣きます。

    何度読んでも、涙が出ます。
    愛することや愛する者を失うつらさ、そういった感情を精一杯感じて私も生きていこう、もう、生まれ変わらなくていいと思えるほどの一生を過ごそう・・・。大切な家族を守りたい。
    なんて、いつも考えさせられます。

    これからも、読み深めていきたい1冊です。

    投稿日:2009/03/13

    参考になりました
    感謝
    7
  • やはり名作です

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    子供の頃読んだ時は
    「なんとなく悲しい話」としか
    印象に残っていなかったのですが、
    大人になって今、改めて読んでみると、
    生きることの意味、誰かを愛することの重み、
    そして失うことの痛み、
    たくさんのことを感じられ、
    すごく心にしみました。

    まだうちの子供には早いけれど大きくなって、一緒によんで、
    この本の意味について一緒に考えてみたいな、
    と思いました。
    100万回生きて、死んだあと、
    もう決していきかえらかなったことから、
    ねこは、初めて自分として生きて、
    そして自分以外の誰かを愛し、
    本当の意味で「生きる」ことができたということかな
    と思いました。
    私も、自分の人生、
    大事に充実させて生きたいな、と思います。

    投稿日:2007/09/29

    参考になりました
    感謝
    4
  • じ〜ん、じわじわ

    • み〜ゆさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子0歳

    妊娠中に書店で何気なく手にして立ち読みしたところ、涙があふれそうになりました。絵本で泣くなんて考えられなかったので妊娠中のホルモンバランスのせいで涙もろくなっているのかと思い、また生まれてくる子にはまだ早いと言うこともあってそのときは購入しませんでした。 
    けれどその後もずっときになる絵本で、出産後とうとう購入しました。
    自分への絵本です。

    読むたびにじわじわとそのすばらしさを感じています。ねこは最後に生き返ることなく死んでしまう。悲しい結末のはずなのに、よかった、、と言う思いもわいてきます。自分以外のものを愛するということの幸せと、失ったときの悲しみを経験したら何度も生きる価値などなくなってしまうのかもしれません。
    また、前半の誰のねこでもないことを望む自己の確立したねこも好きです。飼い主のことがきらいなねこだけど、そのねこが大好きな飼い主たちもなんだかかわいらしく思えます。独りよがりの愛だけど。
    白いねこはねこのことをどう思っていたのだろう、「そう」「ええ」ぐらいしか言わない白いねこはこちらの想像力を働かせたくなる女性です。

    子供にもいつか読んであげたいです。どんな反応を示してくれるか楽しみです。

    投稿日:2009/06/10

    参考になりました
    感謝
    3
  • 子供には本当に理解できるのだろうか?

    • ギフトさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    読んでみて、まず印象に残ったのは・・・
    猫は何の脈絡もなく飼い主の事が『嫌い』なんですよね。
    この『嫌い』と『死にました』が前半は何回も出てくる言葉。
    後半はモテモテ猫になるけど、自分に興味を持たない美しい猫を好きになる。
    まるで中・高校生の恋ですね。
    外見だけで判断する。
    絵本からいろんなことを吸収する子供にはあまり見せようとは思いませんでした。

    何回も死んで本当に愛を知る、というテーマは子供にはまだわからないとても深い絵本、大人の絵本だと思いました。

    投稿日:2007/11/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • 死んでも生き返る?

    この絵本は人気ですよね。
    でも、子供にはあまりオススメしません。
    本当に理解できる歳になってから読んで欲しいです。

    息子もそうなのですが、現代の子は死んでも生き返るって
    ゲームみたいなとらえ方をしてる子がいます。
    この絵本の大切なところは子供には理解するのが難しいかな。

    死んでも生き返ったって繰り返しがインパクトが強くて
    息子は最後の感動も説明してあげれば理解出来たと言っていますが、
    死んでも生き返るってことの方が印象に残っているようでした。

    投稿日:2006/04/23

    参考になりました
    感謝
    3
  • 子供には

    • N&Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子0歳

    ウチの子にはまだまだ全然早すぎたし、私も読んでいて暗くなってしまいました。確かに内容は深く読むたびに色んな感じ方が出来、奥深い絵本だと思うのですが・・・
    人の死や愛などの意味が分かる年齢にならないと感じ得るものが違った感覚になってしまいそう。
    私の感性が鈍いのか皆さんが絶賛するほど心に響いてこなかったです。少々温かみに掛ける気も。

    投稿日:2006/03/04

    参考になりました
    感謝
    3
  • 幸せの場所。

    • うさ。さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳

    どんな場所でも、どんな飼い主さんでも、どんな時代でも
    どんなに愛されても、100万回生きても
    一度も泣かなかったネコ。
    でもある時、白猫と出会って
    彼は変わります。
    愛する心を知って初めて悲しみを知るのです。
    悲しむことは辛いです。
    でも悲しむことを知らなければ
    愛する喜びや幸せもわからない。
    初めてこの本を読んだ時は
    本当にびっくりして、それから涙が出ました。
    独身の時に出会って、たくさんの友人にプレゼントしました。
    普段言葉にできない気持ちや話せない思いが
    この本にはたくさん詰まってると思います。
    娘にはちょっと難しいようで、
    あまり手にとることはないですが
    もう少し大きくなったら一緒に読んで
    色んな話をしたいなぁと思っています。
    自分のいる場所が、いろんな意味で幸せの場所であるように
    そんな思いをこめてお勧めしたい一冊です。

    投稿日:2002/12/01

    参考になりました
    感謝
    3
  • 泣ける本

    100万回も生き返るねこ。タイトルのままですが、
    生き返るたびに状況が変わり立場も変わる。
    愛することを知らずに。

    そしてついに最後は、やっと愛ということに気づいたとき、
    生涯を全うする。

    前も何回も読んだはずですが、最近改めて読んでみると、
    とても重たく感じます。
    周囲のことは無関心な、今の時代を物語るようで。
    人を好きになること、愛することはとても大切なこと。
    そのことを、子どもたちに教えることができる、
    いい絵本だと思います。

    子どもは「なぜ何回も生き返えることができるんだから、
         最後も生き返る?」
    「・・・愛する人(猫)を追っかけて行ったから、
     たぶん帰ってこないと思うよ。」

    子どもたちは、読むたびに泣いています・・・。

    投稿日:2012/11/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもの読み聞かせ用に買ったものの・・・

    • 那由他さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子11歳、女の子0歳

    11歳の息子より、この絵本に魅入られたのは、私と主人の方でした。心を満たせるものは、永遠の命ではなく、自分より大切な「なにか」を見つけられた時なんだよと、あらためて教えられた思いです。そんなメッセージを素直に受け入れられるのは、やっぱり絵本ならではだなぁと思いました。ロングセラーなのもうなずける「さすが!!」な作品です。

    投稿日:2007/10/20

    参考になりました
    感謝
    2

208件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おまえ うまそうだな / としょかんライオン / ブルーノ / だれのせい?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット