新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

もこ もこもこ」 パパの声

もこ もこもこ 作:谷川 俊太郎
絵:元永 定正
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1977年04月
ISBN:9784580813953
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,143
みんなの声 総数 746
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 何度読んでも気持ちがいい絵本

    ずいぶんと懐かしい絵本ですが、パラパラと開いて見るとすっかり生意気になった息子が、ニコニコと笑顔いっぱいでキラキラした瞳で私をみつめていた甘酸っぱい光景を思い出すのです。
    あのころは、文ではなくオマノトペ、擬音語を繰り返すごとに自分自身がとても気持ち良くなっていたことを思い出します。
    絵も図形のような、不思議絵のようなものを探していました。
    元永定正さんの絵は、親のイマジネーションを掻き立てる絵だったと思います。
    子どもが具体化される前の、曖昧で夢いっぱいな時代。
    素晴らしい絵本だと思っていました。
    息子は全く覚えていないのですが、自分にとってとても大切な絵本の一つです。

    投稿日:2011/02/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもたちが大好きでした

    • はやはやさん
    • 50代
    • パパ
    • 岐阜県
    • 男の子17歳、女の子11歳

    我が子二人は、文字がまだわからない頃から、この絵本が大好きでした。もこという2文字が繰り返されるだけですが、イラストの面白さとリズムの心地よさが子供たちを引きつけたと思います。私も何百回と読み聞かせをしました。

    投稿日:2023/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度読んでも新しい発見に満ちている

    • たろう3さん
    • 30代
    • パパ
    • 熊本県
    • 女の子2歳、女の子2歳

     「大好きで何度も読んだ本だから」。妻の友人の中学生の息子さんははにかみながら「もこもこ」を差し出した。
    双子の娘に生まれてきたお祝いとしてプレゼンとしてくれるという。大人になりつつある彼からのプレゼントは新鮮だった。大人が子どもに勧めるものはどこか教育欲が透けているようで苦手だ。けれど彼の場合自分が愛読してきたからという強さがある。
     以来、娘たちが0歳の時から2歳半の今まで何度も読んでいる。読む度に新しい発見に満ちていて読んでいて楽しい。
     年齢に応じて娘たちの反応が変化するのも面白い。「もこもこ」はイラストレーターの元永定正さんの絵と詩人の谷川俊太郎の言葉が一つになったものだ。色の移り変わりが鮮やかで抽象的なイラストなので見方によって色々なものに見える。言葉も意味だけでなく、音やリズムがあって読んでいても楽しい。何度も読み聞かせをしてきて気づいたのは、どういうトーンで、リズムで読むかによって印象が大きく変わるということだ。そして絵本の最後は絵本の最初に戻る円環的な作りになっているから、子どもからもう一回と言われて読む時に物語が繋がっているということだ。子ども達の想像力は無限だから、もしかしたら、二回目には別の物語を想像しているかもしれない。
     それはパパやママが読み聞かせで何度も読む時にも新しい発見に満ちているということだ。人間、何度も同じものを読んでいると飽きてくる。しかし、同じ単語でも読み方やリズムによってイメージが変化する。イラストのグラデーションのように言葉にもグラデーションがあることを感じられる。それは子どもの反応の変化によっても変わる。赤ちゃんの時はびっくりしたように目をぱっちり開けたり、ある部分をじーっと見たり、反応していないようで親が目を凝らせばとても反応していることが良くわかる。言葉が出てきだす頃になると繰り返したりするから一層面白くなってくる。「もこもこ」と生えてくるのは何なのか、子どもと一緒に想像しながら読んで楽しみたい。
     36才のおじさんの僕ではなく14才の彼からのオススメとして受け取ってほしい。

    投稿日:2023/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の成長を感じられる絵本

    • クマヤマさん
    • 30代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    長男が2歳頃に初めて「もこ もこもこ」を読みました。最初は絵がかわいいと眺めているだけでしたが、いざ長男に読むとなると「これ、どうやって読むんだ…?」と不思議な世界のアクセントが分からず困惑しました。わからないなりに抑揚をつけて読んでいるうちに長男も楽しめるようになってきて、「ふんわふんわ」とところは我が家の盛り上がりポイントになりました。その後次男が生まれ、成長した長男が次男に初めて読んであげたのも「もこ もこもこ」でした。そして長男は僕が読んであげた時のアクセントでエンタメ性たっぷりに読み上げていて、なんというか「受け継がれている」感じがうれしかったです。それも読み方がとにかく自由な「もこ もこもこ」ならではの魅力なのかなと思います。

    投稿日:2023/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜか引き付けられる

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    ボードブックでないのでちょっとためらいながら読んでみた1冊です。
    上の子が大のお気に入りでした。今や絵本はボロボロですが、魅力は健在のようです。
    気になる様子でお話を大人しく聞いてくれました。
    自分にとっても読みやすい絵本なのでとっつきやすいです。

    投稿日:2013/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • パチン

    • みくのパパさん
    • 30代
    • パパ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    もこもこもこを読んでいると、絵を指さしながら「シー」と言ったり、手を振りながら「ギラギラ」をしています。パチンとはじける場面では、手をパチンと叩きとても嬉しそうにしています。
    繰り返し読むうちに、子どもの動きも大きくなって楽しいです。
    文字数も圧倒的に少なく、時間がない時でもすぐに読んであげられるのも魅力です。

    投稿日:2011/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせデビュー作?

    娘が1歳か2歳のころ、良く読み聞かせしていた絵本です。

    それまではあまり絵本を読んでも特に楽しんでいる反応も無く、妻に言われるがままに絵本を読んでも、こちらが眠くなるばかり。

    特にこの「もこ もこもこ」はあまりに自由すぎる内容なので、感情移入のしようが無いし、「しーん」「もこ」ってどうやって読めばいいんだろう・・・と思っていました。
    しかし、あるときふと、本を動かしながら読むと娘の反応が意外といいんです。(あー。自由に読めばいいんだなー。)と感じさせてくれた瞬間でした。

    それからは、絵本を読むというよりも、絵本を使って子どもと楽しむ、遊ぶ。という気持ちで読み聞かせを楽しめるようになりました。

    特にお気に入りは「ぱちん!」とはじけた後、はげしく動いて、「ふんわふんわ」とゆっくり動くところ。

    どれだけカラダを使って楽しめるか が勝負の楽しい絵本です。

    投稿日:2010/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になってました

    谷川俊太郎さんのこの本、実は前からとても気になっていました。色々と良い評価を目にするので読む前から期待してましたが、読んでみてその期待通りでした。娘はいつもと違った感じの本にひきつけられて、真剣。音だけの本ですが、イラストも楽しめます!内容の無い本ですが、そこがまた良いのでしょうか。娘は良くこの本を持ってきて一人で眺めています。ひとりで「しーっ」っと言ってたりするので可笑しいです。

    投稿日:2010/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめします

    親としては子供が喜ぶか心配でしたが、想像以上にきにいってくれた絵本です。
    自分で、「もこ、もこ」 「しーん」と読んでいるのを見たときは驚きました。
    この本は購入して本当によかったと思っています。

    投稿日:2010/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 異次元のセンス

    色遣い、イラストのフォルム、ことば。

    芸術性の高い作品に思います。
    大人もイマジネーションもって見れます。
    こどもの想像力を育てられるかも!

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もったいないばあさん / どうぶついっぱい! ひっぱって だーれだ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット