もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
6件見つかりました
おにぎりの元は、ごはんつぶ。ごはんになる前はおこめですよ。 こういう小さなことをサラリと伝えておきたいですね。 みっしりつまったおにぎりくんが集まって、お仲間とそろってお出かけです。おそとで食べるおにぎりは最高ですね。
投稿日:2022/03/10
子どもも大人も大好きなおにぎり。 乳児クラスの子どもの食いつきがすごく良くて、2歳児の劇に応用しました。 「じゃん!」の言葉が気に入った子どもたち。 おにぎりやたまごやきになって「じゃん!」と出てきて、みんなでピクニックに行く劇です。 かわいかったと、保護者の方に好評だし、子どもたちは「じゃん!」を気に入って、練習を頑張ってくれるし、とても良かったです。 保育士の方、オススメです。
投稿日:2013/09/19
お米が集まり梅干し、鮭、ふりかけのおにぎりになります!シンプルで可愛いおにぎり達。 卵焼きや唐揚げと共にお弁当箱へ! 期待通りの展開に1才クラスの子ども達は大喜びです。 おにぎりが出来たらやっぱり遠足に行きたいですよね。 続けて『えんそくバス』をリクエストされることも多いです。
投稿日:2008/02/05
1粒のお米から始まって、だんだんとおにぎりになっていく過程を描いた絵本です。 「・・・にぎって じゃん!」という言葉のリズムが心地いいです。 『いただきま〜す!シリーズ』に出てくる、たまごやきくんとからあげくんが登場するのもこの絵本の面白い所ではないでしょうか。 この絵本を通して、お米の大切さが感じられます。 個人的には、1ページ目の殻のついた米粒が素朴で好きですね☆
投稿日:2007/11/10
お米があつまって、あつまっておにぎりになります。うめぼし入れて、さけを入れて、ふりかけかけて…じゃん!Myももぐみ(3才児)の子どもたちは、毎日、「おにぎりの本、読んで〜」と言います。のりでつつんで、まっくろけのおにぎりをみて、「中、何って聞いて!」って言うのです。ちゃ〜んと知ってるんだよって事、アピールしたいようですネ。おにぎりを作ってるみたいで、しかもおいしそうで、私も、お話のフレーズも絵も大好きです。
投稿日:2006/09/06
おにぎりについてこんなに詳しく、わかりやすく、楽しく書かれている絵本は滅多にないと思います。 そのせいか子ども達には大人気!! お弁当の時間になれば、やったぁ!!おにぎりくん入ってるぅ!!とご機嫌でした!!なかなか食べられなかった女の子も食べれるようになりましたよ!! 発売されてすぐ購入して、そこからほぼ毎日お弁当の前に読まされました。それもたまごやきくん、からあげくんとの3セットで・・・。
投稿日:2003/06/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / かえるがみえる / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / きれいなはこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索