新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ぐりとぐらのかいすいよくふつうだと思う みんなの声

ぐりとぐらのかいすいよく 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005288
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,386
みんなの声 総数 187
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 夏らしい!けど。

    海に砂浜に灯台に浮き袋の手紙,何だかとても夏らしく夢のある表紙と前半です。
    夏に読むによい絵本だと思います。
    水泳に興味があるお子さんには,泳ぎ方やぐりとぐらの海水浴シーンの絵は共感できて楽しいかも知れません。

    ただ3歳の娘は,うみぼうずの意味を理解できずキョトン。
    このうみぼうず,ただの人間の男の子にしか見えない!?
    前半が浮き袋(瓶)に入った手紙〜と夢を抱かせる内容だっただけに,ちょっと拍子抜けしてしまいました。
    素敵〜!夏っていい〜!と思いたかったです(勝手ですみません)。
    夏らしい本が好きなのですが,購入には至りませんでした。

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • これが、うみぼうず?

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    ひとつだけ気になることがあります。
    私の認識が間違っているのかもしれませんが、うみぼうずって一般的には、おばけの類のものではないのでしょうか?
    ただの大きな男の子にしかみえません。これがぐりとぐらのうみぼうずなのでしょうが、あまりにもイメージが違ったのでおばけ好きの子供にはしっくり来なかったです。

    その他ストーリーは、今からの季節には楽しげな内容ですが、他のぐりとぐらシリーズにくらべちょっと物足りなさを感じました。
    できれば、うみぼうずの真珠を探したお礼に、およぎかたと何かおいしいそうな食べ物をごちそうしてもらってほしかったような気もします。
    ぐりとぐらは、たべることと料理をすることが好きらしいので、特にそう思いました。

    投稿日:2006/06/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 少し怖かったみたいです

    大好きなぐりぐらの絵本です。でも娘はうみぼうずの描き方が怖かったみたいで、一度読んだきりページを開かなくなってしまいました。

    ぐりとぐらが手紙を手にして冒険をする展開はとってもわくわくしてかわいいんだけどな〜と何度かトライしましたが無理だったので、娘には合わなかったんだなと思います。

    娘の中ではぐりとぐらは人間サイズのイメージのようで、突然現れたうみぼうずは大きな大きな巨人に見えてしまったようです(笑)

    今年(2020)は海水浴を控えるご家庭も多いかと思いますが、絵本の中には今までと変わらない海と砂浜が広がっています。

    投稿日:2020/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい海

     ぐりとぐらが波打ちぎわで、うみぼうずからの手紙を受けとりました。うみぼうずって、いったいどんな姿をしているのかなと思ったら、意外とふつうの男の子なのがほほえましかったです。
     プールと違って海で泳ぐのはちょっと大変。うみぼうずが上手に泳いでいるところは楽しそうです。ぐりとぐらも上達してよかったなと思いました。
     
     しんじゅいろに照らされる灯台なんてすてきです。ぐりとぐらは、夜の海も楽しめますね。

    投稿日:2013/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直、期待はずれでした・・

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    『ぐりとぐら』が大好きなので、これもきっと面白いハズという期待をこめていました。
    が、期待が大きすぎたのか?感想は正直言って「うーーん」という感じ。
    『ぐりとぐら』のような楽しい言葉のリズム、ユーモアの世界があまり感じられません。
    物語としても「うみぼうず」と出てきて、いったいどんな海坊主が出てくるのかと思えば普通の男の子?(男の人??)
    ストーリー展開にもついていけず、なんだか絵本の世界に入りきれませんでした。


    立ち読みだったから?
    子供を相手に“読み聞かせ”をすればまた違うのかな??

    でも大人の私が軽く読んでいても、最後のあたりちょっと飽きてきてしまったので、子供に読んであげたい♪とは残念ながら思えなかったです;;

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海坊主がでてきて子供達は?

    ぐりとぐらシリーズは子供達も好きな絵本なのですが・・・
    海坊主が出てきて泳ぎを教える・・・
    海坊主にしては可愛らしい姿?
    『海坊主って何?』と聞かれうまく答えられなかった私。
    なんだか絵からは想像付かなくてうまく説明できませんでした。
    そのせいか子供達の反応は今ひとつでした。

    投稿日:2010/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海辺にぐりとぐらが、、、

    今回は海辺で始まるお話。

    なんだか、いつも野原にいる野ねずみのイメージからちょっとかけ離れましたが、やっぱり「ぐりぐらシリーズ」子供はすごく夢中になります。
    海に流れてきた、瓶の中に地図。
    男の子には憧れのシチュエーション。
    そして、うみぼうずはとてもやさしく親切な人。
    最後には泳げなかったぐりとぐらも、うみぼうずの様に泳げるようになってしまう。
    息子は早くこんなふうに泳げるようになりたいなーと言っています。


    子供は気に入ってます!!
    しかし、最初にも書いたように、
    なんだかぐりとぐらが海で泳いでる、、、
    ちょっとイメージから離れてしまい、母の評価として、ぐりぐらっぽく!?ないので星3つです。

    投稿日:2009/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和風の海岸

    のねずみのぐりとぐらは、海水浴に出かけます。そこへビンに入った手紙が流れてきて・・・。不思議な手紙から始まるこの話、いつものように意外な展開に。

    まだプールや、海に連れて行ってないので、息子はあまり興味を示さないようでした。泳げるようになったら、また読みたくなるかな。

    投稿日:2008/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親しみやすい海坊主

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    子供たちのだい好きなぐりとぐらシリーズ。
    ぐりとぐらは海水浴にきています。
    松がはえた和風の海岸線です。
    海坊主と出会い泳ぎを教わるのですが、海坊主が全くこわくない。
    大きな人って感じで、親しみやすいのです。

    ちょっとぐりとぐら感が少なかったのでしょうか?
    今回のこの絵本子供たちはあまり食いつきませんでした。
    海坊主っていう存在がなんなのか、とか、知らなかったからかもしれません。

    投稿日:2007/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳げるよ〜〜

    スイミングに通っている娘ですが、まだまだバタ足しか出来ないので、ぐりとぐらとうみぼうずの色んな泳ぎ方がとても羨ましいようです。お話よりも、布団の上で、『イルカジャンプ』『くじら泳ぎ』・・・・と一人で楽しんでいました。
    私は、うみぼうずってこんなだったのね・・・と一人考えていました。

    投稿日:2007/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット