新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

たべたの だあれふつうだと思う みんなの声

たべたの だあれ 作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年06月
ISBN:9784579400225
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,098
みんなの声 総数 222
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • よくできてるけど

    有名な絵本ですが、息子には少し意味がわからなかったようでした。
    いちごやアメを、ライオンや鳥が食べて、その一部が体の模様になっているという絵本ですが、息子は食べるという動作をしている動物がいないので、何を探せばいいのかピンとこなかったようでした。
    何回かお手本を見せると、やり方を理解してくれましたが、星は3つにします。

    投稿日:2023/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろがちょっと

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     ひだり白ページに食べ物の絵と問題もじを大きく。みぎ色ページにカラフルなどうぶつたくさん、ひとつだけ答えがかくれてる。こどもは隠し絵みっけに夢中になっていましたね。小さなこどもでも充分楽しめる絵本です。
     ただちょっと右の色ページ、見にくい部分がありますね、色覚的に。そういう意味でふつうの評価です。残念。

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供は気に入っています

    某ブッククラブから届きました。

    探し物系の絵本です。子供は探し物が好きですね。

    この絵本は探し物系の絵本の中ではしゃれています。いちごがライオンの鼻になったり、ぶどうが猫の目になったり。

    息子は好きでよく「読んで」と持ってきます。日本人ではない主人でも読みやすい文章なので、主人のところにもよく持っていっています。主人は最後のアイスクリームを食べた子が見つけられなかったそうで、息子に指摘されて悔しがっていました。

    同じような絵本がたくさんになってしまったので、ひとつひとつにあまり良い評価をすることができなくなってしまいました。息子は今2歳ですが、結構早い時期にこの手の絵本は卒業してしまうような気がします。

    投稿日:2010/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見つけることができなくても・・・

    絵本クラブ対象

    まだ絵のなかから見つけることが出来ませんが、分も短いので、飽きずに座って聞いています。
    徐々に見つけられるようになってくると、よりおもしろく読めるので葉にかと思います。
    長く読んでいける絵本だと思っています。

    投稿日:2010/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むのではなく、探す 本なので、こどもが集中してくれて、病院やレストランでの待ち時間に重宝♪ ただ、数回で答えを覚えてしまうので、普段は隠しておいて、必要そうな時にだけ出してます(^▽^;)

    投稿日:2009/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼは好きなんだけど

    かくれんぼ絵本は好きですが、かくれんぼだとは認識しづらかったのか、反応がイマイチです。大人からみると、なるほどーおもしろいなーと思うことが多々あるのですが、なかなかまだ理解しがたいのか。

    数遊びもできるようですが、私はまだ早いと思ったので、そこはあまり意識せず、とにかく本人が面白がれば・・・と思ったのですが。

    投稿日:2009/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳半児には・・

    ちょっと難しかったかな・・。
    分かり憎いから、2歳くらいになれば楽しめるかも。
    ママが教えても『よく分からない』って感じでした。
    もう少し知恵が発達したら また読んであげようかと思った1冊。

    投稿日:2007/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと高度でした。

    公民館で読みました。「きんぎょが逃げた」みたいな感じかな?と思っていたら、ちょっと1歳には高度でした・・・。
    何度も読んでいるうちに覚えちゃうんでしょうけどね。
    食いしん坊なうちの子は食いついてましたが、食べ物がぶどうやドーナツのうちはいいんですけど、サンドイッチやソーセージ、なんかになると???
    動物がたくさん出てくるのでそれだけで楽しいみたいでしたが・・・。

    投稿日:2007/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みーつけた!

    最近すべてのページの「たべたのだあれ」を見つけることができるようになった娘。「ここについてるよね〜。」とニコニコ顔で話します。五味太郎さんの豊かな発想が子供にとてもマッチしているみたいです。やはりお気に入りは最後のアイスクリームのページです。娘と顔を見合わせて微笑み合ってしまいます。

    投稿日:2006/04/28

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(222人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット