新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

いたずらかいじゅうのたんじょうびなかなかよいと思う みんなの声

いたずらかいじゅうのたんじょうび 作・絵:パット・ハッチンス
訳:いぬい ゆみこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2000年
ISBN:9784032026108
評価スコア 4.19
評価ランキング 24,688
みんなの声 総数 26
「いたずらかいじゅうのたんじょうび」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どうしたらいいのかな?

    たまたま図書館で手にした一冊です。誕生日だから、ともらったプレゼントを全く友達に貸さないいたずらかいじゅうですが、、、最後は友達とも一緒に遊べてよかったね、というものです。シリーズだったのを知らずに借りたので、最初から読んだ方がこのいたずらかいじゅうについて知ることができるかな?

    投稿日:2022/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたずらかいじゅうビリーはお誕生日。だけど貰ったプレゼントも、お友達にかさず。。結局一人ぼっち。最後はめでたしなのですが、一歳にはまだ内容を理解するのは難しいのでちょうどイヤイヤ期の2歳児にぴったりだとおもいます。またいつか読み聞かせしてみたいです。

    投稿日:2015/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりじめ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ひとりじめすると楽しくないね、と思えるお話です。
    うちの子たちもひとりじめすることがあるけれども。なにか感じてくれているといいな。
    いたずらかいじゅうというシリーズがあるのかな?この本を初めて読んだところでは、そんなにいたずらって感じでなかったです。

    投稿日:2015/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誕生日は楽しいのがいちばん

    怪獣たちの顔も色も独特です。子どもは少し怖がるかなあと思ったのですが、うちの子は怖くなかったようです。
    怪獣ビリーの誕生日。もらったばっかりのプレゼントは、みんなすぐにお友だちに貸せないですよね。みんなきっとビリーと同じだと思います。
    でも、ビリーは最後にはお友達にかせて、みんなで遊べて、えらいなあと感じました。
    誕生日はプレゼントはもちろんだけど、楽しいのが一番ですものね。

    投稿日:2012/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誕生日はみんなで仲良くね!

    誕生日のパーティでもらったプレゼントを、ビリーは全部自分だけで使おうとします。みんなは、適当な道具で代わりに遊びます。でも、ビリーもそのうち、一人じゃあ楽しくないと気がつきます。みんなは優しく許して誕生日を祝ってくれます。

    みんなで仲良くしたら新しいおもちゃなんてなくてもいいということ、誕生日こそみんなに親切にしてほしいということ、いろんなことを教えてくれる本。おすすめです。

    娘は気に入ってシリーズを何度か読んでいました。

    投稿日:2011/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がきれい

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    たんじょうびのプレゼントを友達と分け合わないいたずらかいじゅうが、ひとりぼっちのつまらなさを知って仲良く一緒に遊びだします。
    ぼーるもゲームも、ケーキも、誕生日だからといって独占することなく分け合う大切さは子供に知ってほしいと思います。
    そんないたずらかいじゅうに対して、仲間はずれにせずやさしく舞ってくれる友達の存在もすばらしいです。

    投稿日:2010/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でも「ぼくの!」「わたしの!」

    「いたずらかいじゅうビリー」のシリーズですが、原題の“It’s MY birthday!”のとおり、何でも“MY”の時期って、どの子にもありますよね。ちょうど自己主張が出てきた頃。ビリーもそんな時期なんですね。でも、周りの子たちは、おにいちゃん、おねえちゃんらしく、無理にビリーから取り上げようとはせず、自分たちで他のものを見つけて遊びだします。そうなると、ちょっとさみすくなるのが、ビリー。
    ユーモラスな絵の中にも、幼い子どもたちの心理描写をよく表現した作品だと思います。

    娘は、最後のページで、おねえちゃんのヘイゼルがゲームをしながら後ろを振り向いて笑っているいる絵を見て、「いっしょに遊ぼう、ってJに言ってる!」と思ったようで、「ビリーは赤ちゃんだから、まだいっしょにゲームはできないからでしょ?」と言っていました。

    投稿日:2009/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでわかちあうことの大切さ

    今日は、いたずらかいじゅうビリーの誕生日。
    ビリーは、みんなから、いろんなプレゼントをもらうけれど、ぜったいにそれを友達には貸しません。

    自分のものは自分のもの。ぜったい人には貸さない!子供には、そういう時期がありますよね。
    公園でも、何かと持ち物でけんかになる。
    自分のものは自分のものでいいのだけれど、人のものも自分のもの。ぜったいに返さない。それをどう言い聞かせて、仲良く遊べるようにするかは、親も苦労するところです。

    でも、このビリー、ふと気づく。
    みんなに貸してあげて、みんなで楽しむほうがずっと楽しいということを。
    みんなでわかちあうことが出来るようになったビリー。大きな成長です。そして、わが子も、ビリーを見て、なるほど、と思ってくれたら...って、そう簡単にはいかないでしょうが。

    投稿日:2008/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心ゆくまで 独り占め。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    「ぼくのたんじょうびなんだもん」と、ビリーはもらったプレゼントを誰にも貸しません。もらったおもちゃを独り占め。

    こんな子、よくいますよね。我が家にもいますよ、ビリーにそっくりな性格です。

    多分、欲張りとかけちんぼとか・・そういう事とはちょっと違うんでしょう。
    「じぶんだけ」という響きは、特に下の子どもになればなるほどこだわるもの。(そういえば、ビリーもお姉ちゃんがいますね)

    滅多にない自分だけの特別な日に、「じぶんだけがもらったもの」を自分だけで存分に楽しみたいと思うのは、当然なことかもしれないですね。

    「独り占めなんかしないのよ!けちね!」と叱らないで、
    気のすむまで独り占めをさせていれば
    そのうちに「みんなで遊んだ方がもっと楽しい」って気づくはずです。

    この絵本のビリーのようにね。

    投稿日:2008/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子ども気持ちの変化

    表紙を見て楽しい本だと思ったらしい息子が借りてきました。カラフルな色使いが目引きます。私だったらこの色使いの本は選ばなかったかも。

    いたずらかいじゅうビリーの誕生日。ビリーは、プレゼントの品物を誰にも触らせてあげません。だから必然的にひとりぼっち。見ていてこういうことってありそうと思いました。

    子どもってプレゼントを見せびらかしたい気持ちがある反面、新しいうちは誰にも触らせたくないもの。でも一人ぼっちはつまらない。子どもなりの葛藤ありますよね。

    繰り返し使われる「だって、きょうはぼくのたんじょうびだもん」が効果的に使われているし、最初の言葉と最後の言葉では同じ言葉でも意味合いが違ってくるのに、子ども気持ちの変化が感じられました。

    「いたずらかいじゅう」って、子どものうちはみんなそういう要素持っているのじゃなかいな。ビリーの気持ちは子どもにとってよく理解できるのではないかと思いました。

    投稿日:2008/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット