新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おばけパーティなかなかよいと思う みんなの声

おばけパーティ 作:ジャック・デュケノワ
訳:大澤 晶
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1995年
ISBN:9784593503308
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,950
みんなの声 総数 126
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • かわいいおばけ

    9月に入り、ハロウィンを意識しておばけの本を手に取りました。Instagramで紹介されている方がいたのですが、アニメーションにもなっている有名なシリーズなのは知りませんでした。
    おばけがパーティーしているのをこっそり覗いている感覚で、カクテルの色によっておばけの色が変わったり、クスリとしながら読める一冊でした。

    投稿日:2022/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう少しハロウィン要素があったら◎

    娘が「ハロウィンを楽しむ」一助になれば良いと思って購入しました。
    ハロウィンに関する説明などはないので、娘に私の意図は伝わりませんでしたが、「どの色のカクテル飲む?」などとアンリたちと一緒に晩餐会を楽しめたと思います。
    文章が少なく「もう少し低年齢向けかな?」と思う一方で、「おばけだから壁をすり抜けられる」といった設定はわかってないかな?
    いずれにせよ、それなりに楽しめました。
    ただ、購入の意図からもう少しハロウィン要素がほしかったです。

    投稿日:2019/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいパーティ

    ふるいお城の大広間でおばけたちのパーティが始まります。
    色とりどりのカクテル、かぼちゃのスープ、サーモン・・・。
    次々と出てくるごちそうを口にするたびに姿を変えるおばけたちの姿が息子には大うけで、これは何?これは?の声が止まりませんでした。
    ただ、姿を消してお手伝いをする様子はちょっと理解しづらかったようで少し説明が必要でした。
    最後のオチもわかりづからったかな?
    それでもかわいいおばけのおはなしに息子は大満足していました。

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎなおばけの色

    おばけの色が変わるのを、とても不思議そうに娘は眺めていました。

    カクテルを飲んだら、それぞれのカクテルの色に、カボチャを食べると、カボチャの色に。

    おばけの絵がかわいくて、子どもも怖がらず安心して読み聞かせできます。

    見えなくなったおばけの姿を想像してみてもらうのも、子どもの想像力ならきっと見えてるはず。
    「おばけ、どこにいったかなぁ?ここにいるかな?」と声掛けして読んでいます。

    子どもも楽しく、コミュニケーションをとりながら読んでいけると思います。

    投稿日:2015/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 礼儀正しいおばけたち

    レビューコンテストの開催と同時にこの絵本を知り、
    早速手に取りました。

    ビビリな我が息子。
    でも表紙の絵を見て、これなら怖くないだろうと確信し、
    一緒にページをめくりました。

    「おばけ」というものの存在がまだあまりよく分かっていない息子は、
    最初の段階から「どうしておぼんはとおらないの?」と不思議そう。

    詳しく説明せずに、にっこり笑ってお話の続きを読んでいくと、
    飲み物や食べ物で色や形が変わることに驚いた様子。

    そして特別メニューを食べてみんなが消えてしまうシーンに
    またまたびっくり。

    でも礼儀正しいおばけたちが、みんなで食事の後片付けをしている
    ところでは、見えないはずのおばけたちの姿を、
    自分なりに想像して捉えられたようです。

    いろいろ細かく説明しなくても、お話の続きをどんどん読んでいけば、
    おのずとストーリーは理解できる、これがこの絵本の醍醐味です。

    あつあつミルク好きのおばけたちが元に戻ると息子もうれしそう。

    最後アンリが隠れた鎧が出てくるシーンでは、最初のキッチンのページと
    絵を比較して、「ここにかくれてるんだよね!」と得意気。
    出会えて良かったなと思える作品です。


    他のシリーズも全て読みました。
    一番のお気に入りは「おばけびょうきになる」だそうで、
    「おばけパーティ」を読んだ後、ぜひ手に取っていただきたいと思います。

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくないけど

    • のししさん
    • 40代
    • その他の方
    • 大阪府

    黒い背景に、白いおばけたちがよく映える。次々と色が変わっていく様子がきれいで、楽しい。
    日本のおばけとは違って、なんだか乾いたユーモアで、ハロウィンに読んだり、飾ったりして楽しみたいオシャレな絵本。
    年齢層幅広く楽しめそう。

    投稿日:2015/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  •  「ねぇ、さらだをはこんでもいい?」

     などと娘がパーティごっこをするぐらい気に入った一冊です。我が家はダイニングキッチンなので本書のようにキッチンが独立しておらずキッチンと食卓が横並びなのですが、お皿を運んでもらったりするときもちょっとまねしておばけごっこを楽しんでいます。
     おばけの絵本はたくさんありますが、ジャック・デュケノワ氏の描くおばけたちはシンプルなのにとてもかわいい。特に本書ではアンリのつくるご馳走を食べながら食べるものによってカラフルに体の色を変えちゃうおばけたちがとてもかわいいです。

    投稿日:2015/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 料理じょうずなアンリ

     おばけのパーティって、どんなものなのかな、、、。
     おばけのアンリは料理じょうずです。アンリの料理を食べた友達は、色も形もかわってしまいます。カラフルで楽しいパーティですね。
     おばけたちが消えてしまう、あのデザートメニューは、なんなんだろう、気になります。
     
     リズム感のある文章がここちよかったです。ぜんぜんこわくないおばけたちのお話に、ほっこりしました。
     
     食後は、カフェオレじゃなくてコーヒーとミルクはべつべつなのが、ちょっとおもしろいなと思いました

    投稿日:2015/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもキュートでフランスっぽい

    主人公のおばけが、お城で晩餐会をひらき、みんなにごちそうします。カクテル、スープ、サラダ、いろんなものを出していきますが、そのたびにみんながいろいろ変ったりしていきます。

    色彩豊かで、かわいらしいので娘も気に入っていました。

    おばけが怖い子にもおすすめ。

    4-8歳くらい向けだと思います。

    投稿日:2015/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフル

    古いお城でおばけのアンリが友だちみんなをばんさん会にご招待。

    カクテルでみんながカラフルになって、まるでバーバパパのよう。綺麗で、かわいく、怖くないので、子供には良いと思います。

    サラダやチーズも出て、そのたびに反応が気になってしまう楽しい本でした。怖くないので良いですね。

    投稿日:2015/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ペンギンきょうだい そらのたび / ポコポコドーナツ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット