新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

和菓子のほんなかなかよいと思う みんなの声

和菓子のほん 作:中山圭子
絵:阿部 真由美
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2008年01月
ISBN:9784834023046
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,122
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 和菓子

    和菓子に興味を持っているのでこの絵本を選びました。日本の素晴らしい文化を感じられる絵本でした。和菓子が季節の移り変わりや行事と密接に関係していることを自然に学ぶことができるのが良いと思いました。美しい色やつやに心を奪われました。海外の方に日本の文化を紹介するときにも役立つ絵本だと思いました。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 奥が深い

    洋菓子より和菓子が好きなので

    とっても興味をもち読んでみました。

    季節によって色が違うのもおもしろい。

    春は黄色や桃色、夏は水色、秋はオレンジ、冬は白

    もちろんそれ以外の色を使うこともありますが、

    はるのたんぽぽとか秋の葉など

    季節の旬にあったものが多いかもしれません。

    和菓子と年中行事とか、

    和菓子はどうやって作るのかなど

    真剣にみたくなるページも多かったです。

    みたらし団子に抹茶ようかん、

    きな粉餅に、ごませんべい、、、

    日本独特のお菓子、

    和菓子は奥が深いですね。

    投稿日:2022/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1つだけ。あとは素晴らしいです。

    日本の食文化が感じられる1冊ですね。
    四季折々の行事にも和菓子が用いられ、和菓子から四季を感じる日本の伝統ですね。
    先日、とあるイベントに行き、和菓子職人の和菓子を作る様を生で見てきました。
    本当に繊細で四季を感じるよ和菓子たちに感動しました。
    日本人として身近なお菓子の本、いいですね!
    ただ1つ。七五三の女の子の着物、七歳だったらちょっと違うかも。これは三歳用ですよね?

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な和菓子

    読み聞かせはしないで、子供が自分で読んでいました。
    読んでいるというよりは、眺めている感じだったかな?
    「おいしそう!」と「きれい!」の、両方のため息が聞こえてきました。
    見ても美しいことが、和菓子の楽しみですからね。
    作り方も紹介されていて、職人さんの技が勉強になりました。

    投稿日:2014/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の文化、和菓子!

    図書館から借りてきて、9歳と4歳の娘たちと読みました。

    和菓子について様々なことを教えてくれる絵本です。
    四季折々、季節に合わせて和菓子が作られていること。
    香りやデザインも様々で、和菓子は器も一緒に楽しむお菓子であること。
    材料や作り方、そして和菓子の歴史も教えてくれます。

    絵も写真も美しくて、その色合いや質感に心奪われました。
    改めて和菓子、日本の文化の奥深さを知ったように思います。
    筆者の方が、紫陽花の和菓子を見て心奪われたと書いてありましたが、
    私も子供の頃に、紫陽花の和菓子に憧れたことがあるので
    その心境がとてもよくわかりました。

    漢字の読み仮名がふってない漢字も結構あるので、
    4歳の次女は一人では読めず、しきりに「これなんていうお菓子?」と聞いてきました。
    9歳の長女は一人で読めるレベルだったので、一人でも読んでいました。

    最後のページの和菓子に、我が家の娘たちは
    “たまてばこ”“にじつつみ”と命名していました。

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和の美しさ

    高校生のときに茶道クラブにはいって、
    和菓子の魅力に気がつきました。
    四季折々にあわせた
    いろいろなきれいな和菓子。
    ネリキリなんて、興味なかったけど、
    それがどういう意味を持ち、
    その歴史までかいまみると本当に愉快。
    はなびらもち、なんてとてもすてき!…
    だから、この絵本も期待をこめて読みました!
    もう少しほりさげてほしいところもありましたが、
    絵は美しく、よだれも出そうに(笑
    洋菓子より地味と思われがちな和菓子ですが、
    日本人として、ある程度知識があったほうが
    すてきかなと思います。
    子どもたちは洋菓子やスナックのほうがすきかもしれないけど、
    和菓子を知ってる子どもなんて、粋でおしゃれだと思います!
    こんな絵本を作ってくれてうれしいです!

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット