新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

つみきのいえなかなかよいと思う みんなの声

つみきのいえ 文:平田 研也
絵:加藤 久仁生
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年10月
ISBN:9784592761310
評価スコア 4.75
評価ランキング 794
みんなの声 総数 111
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • でも生きる

    下に行くほど色が明るくて
    幸せな景色で、とても賑やかな感じを受けました。
    人と人の声や町の匂いさえ感じます。
    おじいさんは一人ですが
    初めから一人ではありません。
    子供もいて、大好きな妻もいました。
    まわりに友達や住人だっていました。
    ひとつひとつ家をみるたびに思い出すって
    私たちが写真を見て思い出に浸るような感じもかもしれません。

    でも、だからとって
    今が寂しいから、今生きることをやめることはありません。
    どんな状態だって、生きなければいきません。
    そして自分で選んで生きるのではなく、
    生かされているのです。
    おじいさんも、これからもここで家を上に作りながら生きます。

    とても力強い作品と思いました。
    いろんな見方があって、いろんな考えが生まれる本です。

    投稿日:2011/07/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 感動しました。

    • kao.さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子11歳

    ワタシは自分で読むために選んだのですが、世代を問わずいいお話です。
    ヨーロッパ調のとある仮想の国に住むおじいさんが主人公です。
    自分の父が、去年7月に闘病で亡くなったのでますますファンになりました。絵のタッチも幻想的で美しいし、文は必要しかないからシンプルで
    読みやすいです。受賞したこの作品の短編アニメも観ました。家族の
    エピソードがあっておじいさんにとって大切な家、家族の絆がよくわかりました。作者の加藤氏は潟鴻{ットでこれからも活躍したほしいです。
    女の子に人気ある絵の作風だと思います。NHK「みんなのうた」の曲に
    あったタイトルバックのアニメも人魚姫みたいで可愛かったです。
    とても心に残っています。ありがとうございました。

    投稿日:2011/01/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 味わい深いお話

    家族との思い出が詰まった家を、大切に大切に守っていこうとするおじいさんのお話でした。おじいさんの気持ちを想像すると、温かく優しい気持ちになると同時に何とも言えない切なさを感じました。味わい深いお話だったと思います。

    投稿日:2023/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海の底のおもいで

     海の中に、つみきをつみあげたような家にすんでいるおじいさん。海がおだやかな時は、とても住みごこちがよさそうです。おじいさんが、おばあさんの思い出の、フリル付きの赤いエプロンで料理しているのがほほえましいなと思いました。
     海の底にもぐっていくと、昔の思い出がよみがえってきます。せつない場面でした。

     淡い色で描かれた絵に、しみじみしました。たくさんの賞をとったお話、みんなの心にひびくと思います。

    投稿日:2013/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 話題になっているようなので図書館で借りてみました。
    絵本を開いてみて、2歳半の息子へというよりは私に。

    「老い」というか、「人生」というか、そのようなことを強く感じさせる絵本で、
    読んでちょっと切なくなり、また身につまされました。
    自分は、この絵本の主人公のおじいさんのように、幸せな思い出(ちょっと悲しい思い出も含む)をたくさん抱えながらも淡々と老後を生きられるのかと。

    つみきの家とは、記憶の積層のようなものだと思いました。
    自分の生きた痕跡を潜れれば見れるというのはいいけれど、
    ちょっと切なくなるなあ。

    積んでいくと、どんどん家は小さくなるのも、ちょっと切ないです。

    どんな音楽がかかっていたのかなど…アニメーションを見たくなりました。

    投稿日:2013/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなふうに過ごせるんだね

    老人の心の中は…思い出でいっぱいなのかな?

    少しずつ水面が上昇してくるたびに積み重ねて小さくなるおうち。

    老いていくことについて親の私が深く考えさせられた作品です。

    内容的に5才の息子に読み聞かせするには少し早かったように感じました。

    ただ息子も積み重ねたおうちの絵を見て感じることもあったようです。

    これからもっと高く狭くなったらどうなるのかな?ってちょっぴり不安そうに言っています。

    もう少し大きくなったらもう一度読ませてあげたい作品です。

    投稿日:2013/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつかまた読みたい本

    以前読んだことがあり、また読みたくなりました。
    今の自分は何段目のつみきだろう?これからどんな素晴らしいつみきを積むことができるんだろうと、これまでの人生を振り返りながら未来の自分に胸がふくらむ本でもあると思います。
    自分がもっと年をとったらまた読み返したいです。読む度に幸せな気持ちになれたら素敵な人生の証拠ですね。

    投稿日:2012/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしい絵

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    話題になった絵本なので、手にとって読んでみました。
    優しい絵が続きます。
    さらっと読んだからか、なんだか物語が少し物足りない気がするように感じました。

    投稿日:2011/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み重なっていく思い出

    • 京香さん
    • 20代
    • せんせい
    • 東京都

    4年生の総合の時間に、
    環境教育を行う際の導入で読みました。

    温暖化が進むと、海面が上昇することなど
    環境へ意識を向けさせる点でも良いですが、

    それよりも、物語の中心人物の人生の中に流れている
    数々の思い出が胸を打ちます。

    6年生にも読み聞かせしましたが、とてもよかったです。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっぴり切なく、ひたすら温かい

    アカデミー賞に輝いたアニメ作品の絵本版だそうですね。
    アニメの方はまだ観ていないのですが、初めて娘が自分でタイトルを読めた絵本だったので、図書館で借りてきました。

    淡い鉛筆と水彩の絵がとても穏やかで素敵です。
    ちょっとセピアがかっていて、まさに、おじいさんの日々の暮らしと思い出そのままを表しているような絵でした。

    文章も淡々として優しいのです。
    余計な描写がないところが余計にほんの少しの切なさと美しさを醸し出していました。

    まだちゃんとした時間や思い出という概念がない3歳の娘には難しそうでした。
    でも彼女なりに、楽しんでいたようです。
    いなくなってしまった猫の行方をとても心配しておりました(笑)。

    私もきっと、いつかおばあさんになって、こんな風に今の幸せな一瞬一瞬を思い出す日が来るのでしょう。夫には先立たないで欲しいなぁ〜なんて思ってしまいました。

    大人向けの絵本です。

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / りんごがひとつ / カップねこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット