新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おやおや、おやさいなかなかよいと思う みんなの声

おやおや、おやさい 文:石津 ちひろ
絵:山村 浩二
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年06月
ISBN:9784834025552
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,432
みんなの声 総数 113
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 野菜嫌いを克服してもらおうと。

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    野菜が嫌いだったお友達の娘さんが、
    この本を読んで克服したと聞いて、
    すぐさまこの本を買いに走りました。
    可愛いお野菜さんたちが頑張って走ったり、
    応援したり、かなり親近感湧きます。

    娘は絵本としては割と好きで、
    野菜料理を出すと、おやおやおやさいの本に載ってたねー!と一生懸命声かけをして、
    克服する日がいつ来るかと心待ちにしていました。

    結果、その日は訪れませんでした、笑。

    ただ絵本としては可愛くて楽しいです。
    なかなか子供には馴染みのない野菜たちも可愛いキャラクターに変身しているので、
    野菜をとても身近に感じる事ができます。

    投稿日:2022/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の言葉遊び

    野菜を使った言葉遊びの絵本でした。
    リズムが良いので、読んでいる私が一番楽しかったかもしれません。

    この絵本に出てくる野菜は、メジャーな野菜ばかりではありませんでした。
    我が家では、野菜の絵本をすでに何冊も読んでいたので、子どもの知識が広がって、私は良かったと思いましたが、賛否がありそうな気はします。

    投稿日:2021/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のセンス

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    野菜絵本ってたくさんあるけれど、
    言葉遊びのできる本って少ない気がします。
    短い言葉で、野菜の特徴を的確にとらえ、
    しかも笑わせてくれる、言葉のセンス、たまりません。

    山村さんの野菜のゴツゴツ・もしゃもしゃした感じがリアルで、
    でも、目がついていて愛嬌もあるので、
    野菜を身近に感じることができます。

    投稿日:2020/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの野菜

    娘が3歳の時に読みました。
    たくさんの野菜が出てきます。
    この本を読んだあと、スーパーに行くと娘の方から「おやおやおやさいに出てくる野菜!」と言ってくれるようになりました。
    普段あまり食べない野菜もこの絵本のおかげて食べるようになりました。
    リズムよく読めるので娘も気に入っています。
    5歳になった今は時折本棚から出して1人で読んでいます。

    投稿日:2019/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなとても元気そう

    リアルなお野菜に顔と手足がついていて、
    みんなとても元気そうな様子です。
    お野菜の種類が多いです。
    お野菜の名前にかけた言葉遊びがあって、音を聴いているだけで
    面白さがわかるので、ちいさい人が楽しめると思います。

    投稿日:2017/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムにのって!

    • はーとままさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子9歳、男の子3歳

    3歳の読み聞かせで読んでみました。
    やさいたちのマラソン大会のお話ですが、言葉遊びになっていて楽しいです♪
    3歳の子供たちはわかってくれたかな??
    そちらはわかりませんが、お母さんたちは笑ってました。
    子供たちは自分たちが知っている野菜が出てくるので楽しそうでした。
    文自体は短いので、ゆっくり読んでもいいんでしょうけど、
    マラソン大会の感じを出すのに、リズムにのってどんどん進んでいきました。
    マラソン大会に優勝したのは・・・。
    楽しいので、子供たちにも小学生の読み聞かせでも楽しそうだなと思いました。
    次は1年生の読み聞かせで読んでみようかな?と思ってます。

    投稿日:2017/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 存在感のある野菜たち

    本屋さんで見かけるたびに気になっていました、
    野菜たちの、リアルなような、とてもユーモラスな、それでいて存在感があって・・・。

    ようやく図書館でみつけて借りてきました。
    眺めるだけでもよし、じっくりと朗読してみるのもよし。

    個人的にはかぼちゃのぼっちゃんが救出されているあたりが芸が細かくて好きです。

    投稿日:2016/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    本屋さんで、読んでと言うので読んだら私の方が楽しんじゃいました。かぼちゃが川にぼっちゃんした次のページでは、みんながかぼちゃを引っ張って川から救出しているシーンが。そういう、細かなところを探してみていくと色々な発見があり何度も読むと楽しめそうです。

    投稿日:2015/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい野菜たち

    • たましい母さん
    • 20代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子1歳、男の子0歳

    食べることが大好きな2歳の娘に読んでいます。
    言葉を覚え始めたばかりの娘は「にんじん!」「おいも!」と嬉しそうに指差ししていきます。スムーズに読み進めることはできませんが、細かく描かれた野菜たちがかわいらしく、大人もゆっくり眺められるので良いと思います。
    かぼちゃや白菜をカットする前の丸ごとの状態で、一度娘に持たせています。絵本を開いて、「白菜、ど〜こだ?」「おんなじのあるかな?」と探すのが楽しいです。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやさいだじゃれマラソン

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    お野菜のだじゃれで
    お野菜マラソン大会の風景が描かれています。
    お野菜のみなさん、
    ほのぼの顔に似合わず
    そこそこむきむきの手足なので、絵が少し苦手でした。

    言葉の音も楽しいですし、
    スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋に読書の秋!
    どれもありますので
    秋を満喫できる絵本です。

    投稿日:2014/09/10

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット