新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

森の絵本なかなかよいと思う みんなの声

森の絵本 作:長田 弘
絵:荒井 良二
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年08月09日
ISBN:9784061322370
評価スコア 4.32
評価ランキング 19,849
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 静かな絵本

    すごく静かな絵本だなあと思いました。
    長田さんの言葉もたくさん紡がれていて、荒井さんの絵も
    カラフルだったりするのに。
    きっと登場人物が誰もいなくて、どこかから(自分なのかな。
    神様なのかな。それとも森そのもの?)声がきこえてくるだけ・・
    だからなのでしょう。
    読んでいると心もしんとなります。

    投稿日:2014/09/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 癒されました

    どのページも、鮮やかな色で、さまざまな森が描いてあります。
    どの森の、見たことがないはずなのに、なんだか懐かしくて、なんだか温かく感じました。
    幼い頃の、好きなにおい、好きな動物、好きな場所……いつのまにか忘れてしまっていたけど、思い出しました。
    それと同時に、幼い私をいつも見守ってくれた母の姿も目に浮かびました。
    大切なものはなになのか…好きな人はだれなのか…
    悩んでしまったときは、この絵本を読めば良いと思います。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大切なもの

    長田弘さんも荒井良二さんも好きで、これは!と思い、自分のために購入しました。
    もちろん子どもも静かに聞いて、楽しんでいました。

    広がるみどりの森のなかに小さなコトリ。かわいらしい生きもの。
    途中で、ぱあっと明るくなる感じ。子どもも気に入ってました。

    大切なものはなんですか。
    でも、やっぱり。大人がひとり静かに読むのがおすすめです。

    投稿日:2012/09/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分にとって本当にたいせつなものとは

    心が落ち着く絵本です。
    緑は安らぎや癒しの色だから、というのもそうですが、長田弘さんの詩的な文と、荒井良二さんのどこかかわいい素朴な絵がまたいいですね。
    自分にとって本当にたいせつなものとは。
    そんなことを再認識させてくれる一冊。
    いつか子供たちもこの世界観を楽しめるようになるといいな。

    投稿日:2021/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 森の中から  よぶこえが
    「きみの だいじなものを さがしにゆこう」

    森から 大きな川へ   「だいじなものは  水のかがやき」

    花  明るい 笑い声  におい   なくしてはいけない 思いで

    ぜったいに なくしてはならない きみの夢

    だいじなものは あたたかさ 

    いちばん たいせつなものが 森の中にある

    森が生きているのは  豊かな時間

    静かな 森の中に いってみたくなる絵本でした

    長田さんの詩  荒井さんの絵 二人のコラボ
    二人がいかされていると思いました

    投稿日:2019/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にとって必要な絵本

    子どもより、大人にとって必要な本だと感じます。

    たいせつなもの、大事なものは何ですか、と呼びかける声。

    なくしてはいけないもの、あたたかく、静かでゆたかなもの。それは森の中にある。

    「人はかつて樹だった」という長田さんの詩集があります。
    長田さんにとって、森、そして自然から与えられる時間・空気は、何にもかえがたい生きることの原点であるのだと思います。

    その原点を忘れてはいけない、とこれを読む親たちに伝え、そしてそれが子どもに伝わるのだと思います。

    投稿日:2015/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  •  美しい絵本です。森の緑色がとてもきれい。

     大事なもの、大切なもの、生きる意味、生きる喜び・・。そういうものは、とてもシンプル。遠くに探しに行かなくてもそこにある。まずは気づくこと。そして感じること。そんなことを「森の絵本」から教わった気がします。

     でも、そのシンプルなものと共にいることを脅かすものの存在を感じてしまうこともまた事実。

     美しい緑の森、水の輝き、花々の色、子どもたちの明るい笑い声、クッキーの素敵なにおい、繰り返し読んで貰った本の思い出、希望、夢、人のあたたかさ、豊かな沈黙、豊かな時間、繰り返す一日、繰り返す季節・・・。

     そういうものが、守られる世の中でありますように。大事なものをみんなで大切にする世の中でありますように。

    投稿日:2014/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の一番下にあったものを思い出す

    ビルの狭い間で生活するのが当たり前になっているせいでしょうか、深呼吸をして心を落ち着かせたくなる絵本です。
    絵が、とにかく素敵なんです。

    心が落ち着くと、心の底に埋まっていたモノを感じられます。
    当たり前すぎて無視してしまっていた、大切なものを愛おしく思えるのです。
    そして、なんだかちょっぴり反省。

    大人の方にぜひ読んでほしい。
    もちろんお子さんにも、読んでほしい。
    素直に絵の美しさを楽しめるんじゃないでしょうか。

    投稿日:2013/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 純粋な素直な気持ちに拍手しました。

    • まゆしおんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    ページを読み進めていくと、優しい日の光がのぞく森の中にたたずんでいる気分がする。大切なものと、大事なもの・・・
    形があるか、ないかの違いだろう。子どもたちと、それぞれの大切なもの、大事なものを笑いながら言い合った。
    大事なものはおもちゃに、お菓子に・・・。大切なものは自然だと言った。私は、あなたたちと答えた。数年後の私の答えは変わらないだろう。

    投稿日:2011/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神秘的

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子7歳

    すがすがしい、緑あふれる森の中。

    だいじなものは 何ですか?
    たいせつなものは 何ですか?

    神秘的な森に行けば、きっと答えが見つかるのでしょう。

    ゆっくり、じっくり時間をかけて考えてみたい。
    いろいろなことが思い浮かびます。
    私にとっての大事なもの、大切なものは?

    しかし、今の私には、とても、とても、
    考える気持ちの余裕がありません。
    こんな時間を紡ぎ出すことも、私のためになることだなぁ
    と思いました。
    いつかまた読み返す日がくることでしょう。

    子供達に読み聞かせたらどんな反応するのかな。
    まだちょっと難しい気がします。

    投稿日:2010/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット