新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ねこのでんきや スイッチオン自信を持っておすすめしたい みんなの声

ねこのでんきや スイッチオン 作:渡辺 有一
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年11月27日
ISBN:9784577042632
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,672
みんなの声 総数 13
「ねこのでんきや スイッチオン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • イルミネーションが綺麗!

    タイトルからして、渡辺有一だし、しかけがあって綺麗だろうなあと

    思って、図書館から借りてきました。やっぱり期待通り電飾や

    イルミネーションのしかけが見事でした。

    165の穴開けのしかけには、ため息が出ました。

    クリスマスシーズンに、また読みたい絵本です。

    投稿日:2019/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスの大停電

    クリスマスの日に真っ暗だったら、楽しさも吹き飛んでしまいそうですが、ねこさんたちの大活躍が光る絵本です。
    しかけの孔が小さいのが気になりましたが、次第に電気が復旧して、クリスマスの雰囲気が盛り上っていくところが楽しく思いました。

    投稿日:2018/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電気のお仕事すごい!

    しかけ絵本を探していて、たまたま見つけた絵本です。
    ねこの○○やシリーズ。この前は、火消しやの働きにぞくっと感動したのですが、こちらは電機やのお父さんのお話。
    クリスマスのお話です、冬のかみなりで町は真っ暗。
    大勢のねこさんたちが、きびきび働いて、明るくなってゆきます。
    電気屋さんはこんな風に停電に対処するのですね。
    ネコざかなのシリーズは毎回仕掛けを楽しんでいるのですが、
    こちらの絵と仕掛けは、見ごたえがあります。

    投稿日:2017/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスの行事が描かれている作品は多々ありますが、この作品では他とはちょっと違う角度から、クリスマスの雰囲気を味わうことができます。

    カミナリが落ちて、町中が大停電になってしまうというハラハラのストーリー。

    暗い色調の場面が続いて・・・、からの、広場の場面。停電が復旧しイルミネーションがついた広場は、とても明るく光輝いてみえました。
    町の中にはスケートリンクがあり、真ん中にはクリスマスツリー・・・。とてもロマンチックなページだと思いました。

    そしてなんといっても、とらねこファミリーの自宅のイルミネーション点灯場面。わくわくしながらページをめくると・・・。わあっ、キレイ〜。鮮やか〜!胸が躍りました。



    6年におよぶ取材から生まれたストーリー、そして165個の独自のしかけ・・・。
    絵本ナビのみどころで、そう書かれていてびっくりしました。
    どのページのしかけも、こだわってこだわってつくったものなんですね。
    渡辺さんの想いが、本の中から伝わってくる感じがしました。

    投稿日:2016/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ビビッと、しびれるなぁ

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     とらさんは電気屋、とら猫班の班長とは粋な話しだ。
    ロマンチックなクリスマスのイルミネーションも、電気をいただかなきゃ
    始まらないのは誰もが分かってはいるのだろうが、なかなか他人事だよね。
    それをこの絵本が、あっという間に納得させてくれる。
    しびれるよ、電気屋のとらさん!
    暗い世の中を、ぱっと明るくしてくれる電気。
    感謝だね、感謝。

    投稿日:2016/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ねこのはなびや」は、夏のおはなし会でいつも活躍しています。
    今度は、でんきやさんですか。
    季節も冬、クリスマスの前のようです。

    とらねこ一家が、クリスマス前に前庭や玄関にイルミネーションを飾りつけをしていると、空模様が怪しくなり、カミナリが落ちました。
    電気会社に勤めるとらねこ父さんは、出動です。
    ここから、しろねこ・くろねこ・みけねこ・とらねこの各班は、発電所・変電所・送電所・電信柱点検と大忙しです。

    真っ暗な町の中、走り回り働くおとうさんたちがカッコいいです。
    町に明かりが戻ってきた様子は、本当に嬉しくなりますね。
    そして、とらねことうさんも家に帰って、・・・・・・。

    165個もの小さな丸い穴のが開いているしかけに、思わずページを行ったり来たり見入ってしまいました。
    それにしても、大雪で学校も会社もお休みっていいなぁ〜。
    冬のおはなし会の新しい定番になりそうです。

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電気屋さんが新鮮

    7歳5歳の娘たちに借りました。しかけ絵本になっています。小さな〇がいっぱい開いています。

    この絵本は電気屋さんのお話なんですが、、停電したときに電気屋さんが頑張っていることなんて、子供たちはそんなに知らないと思います。そんな電気屋さんに焦点を当てていて、とても新鮮に感じました。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット