新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

てんぐのかくれみの自信を持っておすすめしたい みんなの声

てんぐのかくれみの 作:松谷 みよ子
絵:朝倉 摂
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1968年
ISBN:9784033040608
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,291
みんなの声 総数 13
「てんぐのかくれみの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 想像以上

    想像以上に主人公のいたずらっぷりが、描かれていて、
    とっても面白いです。
    想像以上といえば、もうひとつ。
    騙されるドジな役にしては、天狗の見た目が怖い。
    かくれみのを騙し取って、しかも焼いてなくしてしまって、
    主人公のその後が心配。
    あの怖い天狗に見つけ出されたら・・・。ひぃ〜!

    投稿日:2011/04/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 彦一と天狗のやりとりが面白い

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    主人公は、妖怪をも手玉に取る彦一。イタズラも、日頃の鬱憤を晴らしているかのよう。痛快だなぁと思う反面、調子に乗りすぎてしまうところもなんだか憎めないのです。水墨画っぽく描かれた挿絵の中の町人たちの表情が生き生きとしていてそちらも楽しめました。

    投稿日:2021/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれみのがあったら

    なつかしい感じのするレトロな挿し絵と、無駄のないすっきりとした文章が、とても昔話らしい絵本です。
    恐ろしいはずの天狗をだまして「かくれみの」を手に入れたひこいち。調子に乗ってイタズラ三昧しはじめます。
    かくれみのがあったら自分だったら何をするかな?などと想像しながら読みました。登場人物たちの表情がとても面白かったです。

    投稿日:2015/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本むかし話

    とんちのきく彦一は、とても賢いと思いました。

    昔、読んだことのある絵本ですが、何度読んでも楽しい愉快な昔話です

    松谷みよ子の優しい語りかけが大好きで、絵にも人びとの思いまで伝わ

    ってくるようです。表情が上手く表現されていると思いました。

    表紙の竹の筒が裏表紙までに及んでいるのにも魅せられました。

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 天狗がなんだかかわいい

    彦一にあっさりだまされる天狗が可愛いです。
    彦一がまんまとかくれみのをだましとる
    手腕は見事で痛快だったけど
    天狗が悪者だという描写は特になかったので
    ちょっとかわいそうな気がしました。

    彦一は結局いたずらをした報いを受けることに
    なるけれど、あまりひどいことにはならず
    その加減がちょうどよかったです。

    ただ、天狗がかくれみのを取り返しに来たり
    天狗自身が彦一に仕返しをすることはなかったので
    やっぱり、天狗がかわいそうかも(笑)

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透明人間になってみたい

    古典的な絵本です。てんぐのかくれみのをトンチ(悪知恵?)で騙し取る話ですが、その後も母親のせいでみのを燃やされても諦めず灰を塗るあたり、結構しぶとい主人公が面白い。頭を使うのは良いこと、と言っているのか、うそをつくと最後はだめになる、と言いたいのか、わかりませんが、どっちにとっても良いのでしょう。一度は読んで欲しいです。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 王道の昔話。

    • はやつぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    昔話とはいいものですよね。
    その時代の風景や風習、話言葉など絵本を読んでいるだけで、自然と思い描くことが出来る。
    子どもたちにはいつまでも昔話の楽しさを忘れて欲しくない物です。

    この天狗のかくれみの、天狗やかっぱなどが結構身近に存在していて、私たちや子どもたちに夢を与えてくれますね。
    小学校の息子は天狗やカッパなど幻の生き物が大好き!!
    目を輝かせて読んでいた一冊です。

    投稿日:2009/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話の良さ

    有名な日本の昔話ですが、とても読みやすく、
    絵もお話の雰囲気にとても合っていて良いと思います。

    私は昔、子どもの頃に読んだきりだったので、
    子どもに読みながら、
    「そうそう、こんな話だった」と懐かしく思いました。

    昔話というのはおもしろい、と実感できる本だと思います。
    知らずに成長するのはもったいないです。
    ぜひ、子どものうちに読んでおきたい本だと思います。

    投稿日:2009/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい昔話

    昔話は、松谷さんの絵本が一番好きです。
    表現もシンプルで、わくわくしながら読めます。
    このお話も、夢があるようで、最後のオチも楽しめ、5歳クラスなどちょっと長めのお話も楽しめるクラスではよく読みました。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像しながら読めます

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    日本の昔話は、松谷さんの文章が親しみがあります。
    無駄な文章をそげ落としてあるので、想像するたのしさがあります。
    このお話の最後の方では、隠れ蓑の灰を身体に塗って隠れているひこいちですが、
    だんだんと灰が取れていく所が、とってもおもしろいです。
    子どもたちも、そんな姿を思い浮かべながら聞いてくれそうです。

    投稿日:2007/05/21

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット