新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

ロボットとあおいことり自信を持っておすすめしたい みんなの声

ロボットとあおいことり 作・絵:デイヴィッド・ルーカス
訳:なかがわ ちひろ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2007年12月
ISBN:9784032027006
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,437
みんなの声 総数 17
「ロボットとあおいことり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 心 は大切です

    以前に読んだような・・・
    レビュー書いていなかったか・・・?な・・・?

    アンデルセンの「幸福の王子」かな?
    「青い鳥」ですし・・・
    でも、私は
    宮崎アニメの「ラピュタ」を
    思い出してしまいました(笑

    あおいことりに会わなかったら
    ずっと、ゴミ捨て場にいたのかと思うと
    ものすごく悲しくなります

    あおいことりのために
    一生懸命南の国に向かうロボット
    そして・・・

    心のあるロボットに
    ふさわしいラストに
    拍手でした

    表紙を開いて
    カバーになかがわさんの素敵なメッセージも
    お忘れなく
    名作です

    投稿日:2021/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私たち人間は 生活していて 物が壊れると 捨てます

    近年  ロボットが開発され 人間の癒しにも役立つ時代となりました

    お話のロボットは 心臓が壊れて ゴミに捨てられます(かなしい)

    しかし ロボットの魂が あおいことりを 寒さから助けて 南の暖かい国へと 連れて行く役目を こなすのです

    このパワーはどこから来たのでしょう?

    ロボットは ことりを助けることで 生かされ ことりは ロボットに助けられ 生かされたのです

    持ちつ持たれつ  

    使い捨ての時代に生きている 私たち人間への警鐘でしょうか?

    誰かに役に立てた喜びを感じ 幸せそうなロボットです

    良いお話しです  

    投稿日:2019/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロボットの王子様

    心臓がこわれてしまったロボットと青い小鳥の心あたたまるお話。

    自分も傷ついているのに、弱った小鳥の身も心も包み込むロボット。
    その力が尽きるまで小鳥を守り、南の国へ運んであげるのです。

    オスカー・ワイルドの『幸福な王子』を思い出しました。
    読み進めるうちにロボットが王子様に見えてきたほどです。

    少し切なさを感じるシーンもありましたが、優しい心を与えれば与えるほどに、ロボット自身の心も幸せに満ちていったのかもしれないとも思いました。

    デイビッド・ルーカスの絵が見返しに至るまで細やかに描かれていて、目を楽しませてくれます。ルーカスの他の作品、『カクレンボ・ジャクソン』もおすすめですよ。

    投稿日:2014/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3年生への読み聞かせ

    心臓が壊れて捨てられたロボットが
    最後の力を振り絞り
    青い小鳥を南の国へ連れて行くお話です。
    図書館で偶然この本に出会いました。
    その場で立ち読みしていると
    途中不覚にも涙が・・・
    教室では決して泣くまいと
    プロ意識(笑)でがんばりました。
    子供たちからは感動したとの感想があり
    読み手としても大満足です。
    中学年用にオススメです。

    投稿日:2013/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい心のふれあい

    • おおたんさん
    • 40代
    • ママ
    • 山梨県
    • 男の子10歳、男の子7歳、

    心臓が壊れて動かなくなったロボットは、ゴミ捨て場へ‥
    そこで青い小鳥と出会います。

    小鳥のあたたかさ、羽をふるわせる鼓動を感じたロボットは、
    自分の心臓も動かすことができ、最後の力を振り絞って
    南の島に青い小鳥を連れて行ってあげることができたのですね。

    ラストシーンでロボットは動かなくなったけど
    きっと心で小鳥たちのさえずりやおひさまの温かさを感じている
    と思います。

    ちょっと悲しいけど優しい気持ちになれる本です。

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロボットのきもちを感じる

    心をひらくこと、自分から手をさしのべることは、
    自らを孤独から救ってくれる第一歩なのだと感じさせてくれました。
    相手が喜んでくれること、元気になってくれることは、
    時に自分が与えられるよりも嬉しいと感じます。
    誰かのためなら、眠っているちからすら呼び起こすこともあります。

    最後は動かなくなってしまうロボット。
    こども達には、悲しく映るかもしれませんが、
    自分が心地よくなることだけが、幸せなのではないということを
    少しでも感じてくれるといいなと思いました。

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 組み合わせがいい!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ロボットとあおいとりという異色の組み合わせに
    ひかれて読みました
    南の島に帰りたいけど寒くて凍えて動けないという
    あおいとりを心臓のあった胸に入れてロボットは南へ南へ
    歩いていきます

    ロボットの優しさにジーンとし
    切ない最後にさみしさを覚え
    でも新しい生活にワクワクもし
    とても感慨深い、温かくなるようなお話です

    投稿日:2011/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロボットと小鳥☆誰かが誰かを思う気持ち

    心臓が壊れたロボットは、ゴミの山に捨てられてしまいました。
    胸がからっぽなのに、一人で話し相手すらいません。
    そこへやってきたのは、南の国へ渡りそびれた青い小鳥…
    小鳥はロッボトの心臓に住み始めます。
    心を取り戻したロボットは小鳥のために南の国へ向かいます。

    働き疲れて心が空っぽになってしまったロボットが、
    小鳥と出会えた事で再び生き生きと自分を取り戻していきます。
    そしてロボットの持てる力を全てそそいで小鳥の為に生きぬいた…
    愛と自己犠牲にあふれた、切ないけれども、心がほんわかと温かくなるお話です。

    最後のページで満たされたロボットの表情が、いつまでも心に残っています。

    投稿日:2009/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 余韻に浸りたいときに・・・

    壊れて心臓が動かなくなり、捨てられたロボット。
    そこに1匹の青い小鳥が。
    青い小鳥は南の国に行かなくてはいけないと言うので、ロボットは君を寒さや嵐から守ってあげる、と一緒に行くことにしました。
    ようやく南の国に着きましたが、ロボットは動かなくなってしまいました。
    今でも青い小鳥はそのロボットの願いどおり、むねに住み続けているのです。
    ロボットと青い小鳥の心の交流がとてもステキです。

    読んだ後は余韻に浸れます。
    大人でも十分、楽しめる絵本です。
    もしかしたら子どもよりも、若干大人向けかもしれません。
    デイヴィッド・ルーカスの温かみのある絵がほんわかとした気持ちにしてくれます。

    投稿日:2008/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が優しくなれる本です

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    どう直しても直らなくって、ゴミ捨て場に捨てられたロボット。そのロボットのもとに、南の国へ行こうとして行きそびれた小鳥がやってきます。ロボットのこわれた心臓で小鳥は休みます。

    小鳥との出会いが、ロボットの心を温かくして、本当の心臓を得たように幸せな気分にさせてくれます。いっしょにいることがどんなに楽しいことなのか、知ることができたロボットを見て、うれしさを感じずにはいられませんでした。

    そして、ロボットを見ながら思ったんです。本当に相手のことを想ったら、どんな困難なことでも乗り越えられるんだなって。そうして、乗り越えたときにはすばらしい幸せがおとずれるんだなって。

    相手を思いやる気持ちの大切さを、こんなにすてきなお話を通して知ることができて、幸せです。

    投稿日:2008/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / ぴょーん / あらまっ! / 教室はまちがうところだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット