新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

サンタクロースってほんとにいるの?自信を持っておすすめしたい みんなの声

サンタクロースってほんとにいるの? 作:てるおか いつこ
絵:杉浦 範茂
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1982年10月
ISBN:9784834009033
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,251
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 初めてお子さんを持たれた方、少し今悩んでる・というパパとママにお薦めしたい本。
    舞台は日本中のどこにでもある普通の家族のクリスマス前の風景。お父さんとお風呂に入りながら、二人の子供たちは、サンタについてお父さんにいろいろ尋ねる。
    「どうしてお父さんやお母さんに来ないの?」お風呂でせっけんで体を洗いながらお父さんは答える「子供の頃に一杯もらったからね」「どうして僕の欲しいものがわかるの?」「お湯にゆっくりつかりながらお父さんは答える。「子供の欲しいのものがわかる人だけがサンタになれるんだよ。」
    子供たちの質問は少しずつサンタがだれなのかということを明らかにしていく。
    「子供の欲しいのもがわかる人だけがサンタになれる」とはなんと厳しい資格であることか。
    そしてお風呂から上がって年賀状を書いているお父さんにパジャマ姿の子供たちはこう尋ねる。「来ないうちもあるのはなぜ?」・・・・・・・・・あなたなら、どう答える?この一番難しい質問に?

    年賀状を書く手を休めてこのお父さんは答える。
    「病気の子供のそばで話し込んで、まわりきれなくなったのかなあ?」と。
    さりげない答えの中に、本当の優しさや、大人として親としての愛の厳しさと重さを散りばめて「サンタになること」はただの甘い夢ではないことを教えてくれる。

    子供の夢であるサンタクロースは大人の確かな愛で裏打ちされ、守られていくのだということを。病気の子供にも、暗い夜にも、煙突のない家にも必ずサンタはやってくる

    。「ほんとに、ほんとにいるの?」と問う子供のまなざしに、「サンタはいるよ。」と、確信に満ちて答えられる大人でありたいと思いませんか。
    明日はクリスマスイブ。

    投稿日:2012/12/03

    参考になりました
    感謝
    8
  • サンタクロースは本当にいます。

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    とっても素敵な絵本です。

    物語は
    お父さんと子どもがお風呂に入るシーンから始まって
    子どもがお父さんに
    サンタクロースの疑問をどんどん投げかけていきます。

    その一つ一つの質問に
    お父さんやお母さんが答えていく。

    サンタクロースって本当にいるの?

    本当にいるのなら。。。
    当然浮かぶ素朴な疑問が次々に登場しますが
    お父さんとお母さんは素敵な回答をしていきます。

    ラストにはちょっと泣いちゃいそうになりました。

    11月下旬から12月にかけて
    是非子どもに読んであげたいと思う一冊です。

    投稿日:2009/11/27

    参考になりました
    感謝
    3
  • こどものしあわせ

    娘が入院中、病棟の絵本コーナーから借りてきました。
    なぜこの時期にクリスマスの絵本を?と不思議でしたが(笑)。
    それに、この手の絵本っていつもドキドキしながら
    読むことになるんですよねえ。「変なことが書かれてあったら
    どうしよう!?」って。
    でもよかった。やっぱりサンタクロースってほんとにいるんですよね♪
    「こどもがしあわせなときは、みんながしあわせなときだもの」の
    言葉にぐっときてしまいました。
    なにせ、読んだ場所が、しあわせになるためにがんばっている
    子どもが何人も入院しているこども病院だったので。

    投稿日:2013/07/28

    参考になりました
    感謝
    2
  • サンタを信じなくなったお子様に

    我が家の4歳、3歳の娘達はサンタさんをまだ疑っていないので、このお話は早かったようです。「サンタさんはいるよね?」って姉妹で言っていました。

    「サンタさんっていないよー」って言うようになったお子さんをお持ちのお母さん、お父さんが読んであげるときっと信じる心が、もう一度復活すると思います。

    子供達の疑問にお父さんが答えるという形でお話が続いているので、わかりやすいです。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • サンタクロースは本当にいるよ!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子5歳

    サンタクロースのことについての質問にお父さんが答える形でお話が進みます。

    お父さんの、何ともさりげなく、心の温まる、自然な回答に読んでいる大人もホッと笑顔に暖かい気持ちになれる一冊です。

    子供からのどんな質問にも、こんなふうに答えらえることが出来たらなと思えます。子供達の豊かな心と受け止める大人の掛け合いが素敵です。

    お父さんと子供たちが、服を脱ぎ一緒にお風呂に入り、出て、パジャマを着て、こたつに入りながら年賀状を書き...そんな挿絵も大好きです。

    最後のページは、子供たちの安らかな寝顔のまわりに一杯の星が煌めいています。どんな素敵な夢を見ているのかな。

    投稿日:2019/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の会話

    家族で一緒にお風呂に入れるなんて素晴らしいですが、子どもの素朴な疑問にあたふたしている親の戸惑いは笑えます。
    サンタクロースって本当にいるのだと信じさせる苦労、サンタクロースの仕事を代行するおもいやり…。
    家族の入浴シーンが、絵本の絵から浮いている気もしますが、印象的な絵本です。

    投稿日:2018/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとなにこそ読んでほしい

    こどもはもちろん、大人にこそ読んでほしいサンタ絵本。
    「ねぇ サンタクロースって ほんとに いるの?」 にはじまりこどもたちのなんでなんで攻撃。お父さんはお風呂の中で、お母さんは年賀状を書きながら辛くも応戦。

    「こどもがしあわせなときは みんながしあわせなときだもの」

    せかいじゅう いつでも そうやって思う人がいるから、サンタは必ずいるんです。

    投稿日:2016/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • やがてサンタになる子どもたちへ

    • ピッピさん
    • 20代
    • その他の方
    • 北海道

    4〜6年生に読み聞かせました。
    サンタクロースへの疑問を次々投げかける子どもたちと、
    両親のあたたかな回答で物語は進んでいきます。
    最後のページの言葉は、
    サンタクロースの真実を知っている子どもたちのほうが、
    じっと聞いていたかもしれません。

    サンタの こどもも そのまたこどもも
    サンタになったんだろう

    という言葉のとおりに、
    この本を読んでもらった子達が、サンタクロースになるとき
    自分の子どもたちにもまた、読みきかせてほしいなと思いました。

    投稿日:2014/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンタさんはいるよ!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    サンタの存在を疑い始めた7歳の息子。

    クリスマス前になると、

    「サンタってほんとにいるの?」
    「ほんとはおばあちゃんがサンタとかなんじゃないの?」

    と、疑いのまなざしで問いかけてきます。

    でも、幼稚園の頃に夢破れた私としては、
    サンタの存在はできるだけ長く信じさせてあげたい!

    というわけで、偶然図書館で見つけたこの一冊を借りてきました。

    この絵本に出てくる一家のこどもの、
    質問のするどいこと!

    子供がバンバン投げてくる疑問に、
    年賀状を書いたり、お風呂にはいったりしながらも、
    ソツなくレシーブを返すお父さんとお母さん。
    立派です!

    絵が二段になっていて、上段がサンタさんの様子、
    下が子供たちの質問や両親の回答の様子が描かれていて
    それがとってもいいなと思いました。
    まさにどの家庭でもある風景ですね!

    この絵本は、次のクリスマス前にも必見。
    さらに、下の子が「ねぇ〜、サンタって、」と言い始めたら、
    下の子とも一緒に読もうと思います。

    投稿日:2014/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一見地味な構成ですが、これがこどもにサンタは本当にいるんだ!と思わせるツボでもあると思います。しっかりこどもの疑問に答えながら納得できるように説明してあるところもポイントです。まさに4-5歳、小学校低学年の子におすすめの1冊です。

    投稿日:2012/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット