話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いっぽんみちをあるいていたら自信を持っておすすめしたい みんなの声

いっぽんみちをあるいていたら 作・絵:市居 みか
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,408
発行日:2009年09月
ISBN:9784564018329
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,666
みんなの声 総数 14
「いっぽんみちをあるいていたら」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ページをめくる楽しみ

    これは大人も子どもも喜んだ。お話会で使えそ〜う。
    職場の子どもたちも、ページをめくっては大喜び。おでこをくっつけて読んでいました。

    「こぶたのブルトン」の作者として、「いもむしかいぎ」もたいそうウケた我が家。いまだに娘が♪そうですな〜と歌うので、手にとりました。ら、やっぱりウケた。
    私もだいたい内容はわかって読み始めたのですが、それでも突飛な発想に笑いが。
    ページをめくるごとに広がる愉快の渦。幼稚園から小学生まで幅広くいけそうで、いつか読みたいなぁとストックしました。

    投稿日:2010/03/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 予想のつかない展開に

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    一本道って、さびしい感じもしますが、なにかに出会いそうなドキドキ感もあって、わくわくします。この本は、そんなわくわくした気持ちを存分に味わうことのできる一冊です。
    一本道の向こうから歩いてくるものが、はてはて何かな。。。と想像するのですが、想像を超えるものがいっぱい登場!息子も私も、おどろきの連続でした。このおどろかされ方は、長さんの絵本に共通するところだなあって思ったり。市居さん、ナンセンス絵本も書かれるんだなあと感心しました。
    一度読み終えたら、息子が「もう一度読もう!」と。もう一度、自分が一本道を通る気分になりたくなったのだと思いました。正直、私も同じ気持ちになりました。
    最後の場面は、ほっとしますね。お母さんの存在は大きいなあと思います。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • ひえ〜!

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子6歳、男の子2歳

    レビューで面白そうだったんで、読んでみました。

    おつかいで八百屋さんへ行った帰り。
    いっぽんみちをあるいていくボクの前に
    色々な人が現れます。

    ばーちゃん、じーちゃん、ネコに、男の人。

    でかいばーちゃんの「ごめんよ」って言葉に
    兄ちゃんはウケてました。

    私はばーちゃんのぞうりの「ダルマジルシ」とか
    そういう細かいところがお気に入りです。

    ずーっと向こうまで見渡せるような、な〜んにも不思議なことも
    なさそうな「いっぽんみち」ですがこんなに色々と起こったら。

    きっと楽しいだろうな〜と思います。

    そろそろ兄ちゃんに「おつかい」を頼んでみたくなりました。

    投稿日:2009/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 笑ったり、声をあげたり

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    読み聞かせでほかの方が使っていて、初めて知りました。
    単純なストーリーなのにリズムがあり、ページをめくるごとの場面展開が奇天烈でとても楽しい作品でした。
    全部ゆっくり読んでも約5分でと短いので、導入にも使えるし、ちょっと難しい話や長い話などの間に挟んで、聞き手の子どもたちの心をリラックスさせるにはすごくいい作品だなぁと、思いました。

    おつかいの帰り道なのでしょうか?タイトル通り、主人公の少年が一本道を歩いていて、向こうからやってくるいろいろな人たちをすれ違った時のドキッとしたところを面白く描いています。

    読み手はわたしではありませんでしたが、3年生のお教室で読んでくれたので、聞き手は8,9歳の子どもたちでした。
    みんな、笑ったり絵本に向かって声をあげたりして楽しみながら聞いていました。

    投稿日:2016/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想外の連続!

    一本道を歩いていたら、前方から人や動物がやってきます。

    最後のお母さんを除くと、6回やってくるのですが、私の予想が的中したのは1回だけでした。

    のこりの5回は、「うそ!?」「そんな〜」「やられた〜!」と、ビックリしながら、たのしみながら、その発想に感心しました。

    ただ、向こうから誰かやってくるだけのお話。
    これほど、たのしめるとは思いませんでした!

    投稿日:2016/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長女おすすめ

    4歳長女が図書館で見つけて「これ幼稚園にあって、とっても面白いんだよ。ママと読みたい」と言ってくれたので借りてきました。

    一本道を進んでいくと、いろんな人が向かい側からやってくるんですが、大きい人だったり小さい人だったり、いろんな人がやってくるんです。とっても楽しいです。ページをめくるのがとてもドキドキでした。たまには娘推薦の絵本を読むのもいいな。

    投稿日:2013/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまねぎぼうやのような男の子 一本道をあるいていたら
    なんと 腰の曲がったおばあさんが・・・  おおきな おおきなあばあさん わ〜! おもしろい! 草履のうらのダルマジルシ
    何だか 懐かしい!
    ごめんよ ぼくをまたいでいった

    今度は 誰に出会うのかな?  ななだか期待してしまいます。

    絵がとっても 楽しくて 思わず にんまりしてしまいます。

    十人兄弟のおじいさんも おもしろいな〜  ごきげんようが 10回
    あっけにとらえられてしまう たまねぎぼうやの顔笑えます(私が勝手に付けた名前です)

    こんな いろんな出会いを 作者は 人生の出会いを思って描かれたのに感動です!

    最後は やっぱり お母さん!

     お母さんは 子供にとったら安心できる存在ですものね!

    お母さんにいろいろお話しして歩いている二人の姿がいいですね!
    こんな親子の姿に ほっこり ほっこり 嬉しくなりま〜す

    良い絵本に出会いました

    投稿日:2010/02/04

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット