話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ふうと はなと うし自信を持っておすすめしたい みんなの声

ふうと はなと うし 作・絵:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年10月
ISBN:9784494001958
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,453
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 自然に忠実に描かれているのがいいです

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    いわむらさんのインタビュー記事を大変興味深く読ませて頂き、牛のおなかに赤ちゃんがいるということで(私も妊娠中なので)さっそく娘に手渡してみました。
    14ひきシリーズと、絵がぜんぜんちがう!と言うので、こっちはもっと本当の動物に近く書いたんだって、ウサギのあかちゃんって、こーんなちいちゃいんだって、とインタビューにあった、観察の上出来た作品だと教えてあげると。
    娘「じゃあ本当ならどうしてあかちゃんなのに2人ででかけてるの?」
    私「ウサギのあかちゃんは、おかあさんと離れてることが多いんだって」
    娘「へぇえ、これ、ほんものの大きさなんだ。でも、うさぎのおかあさんて、5歳くらいでももうおかあさんなんだよね、私より年下でも」
    ちょうど学校で飼っていたウサギがこの夏5歳でなくなったとかで、自分の知っている本物のウサギに結びつけることができました。
    「あかちゃんだから、おっぱいみつけるんだね。私なら大きな牛見たらモンスターと思うけど、あかちゃんモンスターとか知らないもん」
    創作背景があったおかげで、随分絵本から会話が広がりました。
    動物の生態に詳しく、忠実に描かれたやはりウサギのピーター・ラビットを思い出しました。
    小さいうちに絵本でこういう自然に忠実な描写に触れると、大きくなってからも「あれはこういうことだったんだ」と振り返れるはずなので、ある意味未来への財産にもなる絵本だと思いました。
    今後のシリーズが楽しみです。

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    5
  • おかあさん

    いわむらかずおさんの絵本て、ほんとうに優しくて温かくて
    素敵です。

    この本は、ひと言でいうと「おかあさん」。
    遊びにいく ふうとはなに身を守る術を教えるおかあさん。
    はじめて出会ったおおきなおおきなうし。
    このうしもおなかに赤ちゃんがいるおかあさんなのですが、
    動きや話し方、ふうとはなへの接し方すべてが、
    大きくて温かくて、落ち着いてて、
    理想の「おかあさん」そのものだなって思いました。
    うちに帰った ふうとはなを温かく迎えるおかあさん。
    うしの赤ちゃんの話に思わず目を細めるところも、
    「おかあさん」の母性が溢れています。

    なによりも、ゆったり丁寧に描かれた情景。
    綺麗で繊細な色づかい。
    これも、ひとつの「おかあさん」のイメージ。
    お母さんの腕に包まれているような、そんな感じの絵本でした。

    投稿日:2011/04/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • この本といっしょに寝たいな

    淡い色彩に心が休まる絵本になっています。
    もちろん、内容もほのぼのしていて思わずにっこりです。

    うさぎのふうとはな。 のはらに遊びにいったとこで、うしのおばさんに会います。 
    初めてだったので恐くてくさかげでじっとしてると、うしのおばさんのほうから声をかけてきました。

    うしのおばさんが言った一言。「うしはうさぎはたべないよ。 うしは、くさをたべるのさ。」

    その一言で、自分たちが襲われないってことと、うさぎと同じくさをたべる。

    親近感がわいたんでしょうね。 
    ホッとして、うしのおばさんに次から次へと話しかけ、読んでる方も二人の気持ちが分かるので可愛くてしょうがなかったです。

    ふうとはなの表情の豊かさや、うしのおばさんとのからだの大きさの違いがとても自然で目の前にいるようでした。

    子供が寝る前に是非、読んであげたいです。

    投稿日:2011/03/17

    参考になりました
    感謝
    2
  • ゆったりした気持になれます

    いわむらかずおさんの絵本が好きなので選びました。
    こちらは14ひきシリーズとは一味違ったタッチ。
    優しさがにじみ出ているような絵です。

    主人公はうさぎの赤ちゃん、ふうとはな。
    ふうは風、はなは花からとった名前なんですね。
    二人はお母さんと離れて初めて大きな牛と出会います。
    初めての牛に、興味津々。
    まじまじと見つめて、
    「かお、おおきい!」とか「め、おおきい!」とか休むまもなく次々と、初めての発見が声になって出てきます。
    子供の好奇心はほんとこんなふうに一直線ですよね。
    ふうとはなの行動が可愛らしくって、お話を読んでいる声も自然とゆったり穏やかな声になりました。

    娘は最後にふうとはながお母さんのおっぱいを飲む場面で、「赤ちゃんじゃないのになんで〜?」と不思議がっていました。『子どもだけで出かける』=『赤ちゃんじゃない』と感じたようですが、うさぎの赤ちゃんはお母さんとは別行動で、授乳の時だけ出会うんですね。それを教えると納得したようでした。
    これもいわむらかずおさんの実体験があってからこその絵本なんだな、と実感しました。
    和やかな気持ちにしてくれるとっても素敵な絵本です。

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • 野に生きる子うさぎの驚きと発見。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子10歳

    野に生きる子うさぎの名前は、「ふう」と「はな」。
    ステキなネーミングに、胸がきゅんとなりました。

    柔らかな線に、淡い色彩。
    読んでて優しい気持ちにさせてくれます。


    「だれか くる!」
    ふうとはなは、草陰にうずくまりました。

    「誰かが来たら、草の陰で、じっとしているんだよ。」

    おかあさんの言葉どおりに。

    緊張が走ります。

    そこで出会ったのは、おおきな牛でした。

    緊張から一転!

    驚きと発見の連続。

    とっても嬉しそう。

    貴重な体験をしたふうとはなは、
    家に帰ると、目を輝かせて、
    おかあさんに、いっぱいおはなししました。
    楽しそうな子うさぎと、優しいおかあさんの顔が想像できて、
    幸せな気持ちになりました。


    これからもどんな出会いや発見があるのでしょうね。
    楽しみです。

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 優しさがいっぱい詰まった本

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    ふうとはなとたんぽぽを読んで、その優しい世界に魅了され、この本を読みました。
    お母さんのそばを離れて、2匹だけで野原へ遊びに行き、世界を広げていく様子を、子どもを見守る親の気分で見ています。
    外の世界は怖いこともたくさんあるけれど、このお話では牛のおかあさんとの素敵な出会いが描かれていて、純粋な2匹の姿に癒されます。
    14ひきシリーズとは違ったタッチの絵と優しい物語で、優しさに溢れています。
    ちょっと疲れてしまった時に読むと、心が温かくなって安心できるような素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2019/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかな絵本

    野原に散歩に行ったちいさなふうとはな。
    そこで出会ったおおきなうしのおばさん。
    おばさんとふうとはなの会話が
    優しく伝わってきます。
    おばさんにもたれてお昼寝をするのは
    お互いの気持ちがよくわかるようで
    すてきだなあと思います。
    やさしいおばさんに、生まれてくるあかちゃんのお話をきいた2人が
    家に帰って自分たちもおっぱいをたくさん飲むところは
    まだ赤ちゃんなのだなあ、、と、可愛いく感じます。

    投稿日:2017/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすく優しい絵本!

    「ふうとはな」シリーズ3冊を続けて読んでみました。
    ストーリー展開は3冊とも ほぼ同じでした。
    でも退屈しないんです。
    「ふうとはな」が のはらへ遊びに行く。
    おかあさんが注意事項を言う。

    大きな牛と出会う。
    小さな2匹のうさぎと
    大きな牛のおばさんとの初めての出会いが
    いわむらかずおさんの絵と文章で
    子供の冒険心、探究心、
    大人の優しさ、大切な命が宿っていることが
    見事に表現されていました。
    うちに帰った「ふうとはな」が
    おかあさんに話す。それを受け止める。
    小さな子供にとって
    成長していく上で1番大切なこと、
    子供のうちに少しずつ学んで経験していくこと、
    情緒の安定、わかりやすいお話の中から
    感じることができました。

    私自身は子育てを終えたおばあさんの立場ですが
    絵本の読み聞かせを始める
    ちいさなお子さんにもわかりやすいのではないかと
    思いました。

    投稿日:2016/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛らしい絵本!

    「14ひきシリーズ」で有名ないわむらかずおさんの絵本です。
    うさぎのきょうだいのふうとはな。
    その何とも可愛らしいこと!
    親子で安心して温かい気持ちで読める素敵な絵本でした!
    4歳幼稚園年少さんの娘もにこにこと聞き入って見入っていました!!
    もう少し小さい年齢のお子様でも楽しめると思います。

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒される!

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子11歳、女の子7歳

    とにかくいわむらかずおさんの描く絵の大ファンです。
    この淡く優しいタッチの絵に癒されます。
    かわいらしいうさぎの子目線で見た牛がなんとも言えません。
    自然や動物を愛する優しい気持ちになれます。小さな生き物の立場になって考える気持ちがわいてきます。

    投稿日:2013/04/04

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット