話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

しろもくろも、みんなおいで自信を持っておすすめしたい みんなの声

しろもくろも、みんなおいで 作・絵:あべ 弘士
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年05月
ISBN:9784494007530
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,352
みんなの声 総数 10
「しろもくろも、みんなおいで」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 力強く描かれてます!

    あべひろしさんは、旭動物園で25年間飼育係をやっていただけあって、動物たちの絵がシンプルに描かれていても優しくて力強い絵に魅了されます。動物たちの毎日の観察力と動物たちに注ぐ愛情が滲み出てて、読んでいても優しい気持ちになれました。

    投稿日:2017/09/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 白黒の動物たち

    タイトルに惹かれて、手に取りました。
    いろいろな動物の姿を私たちに見せてくれるあべ弘士さん。
    こちらでは、白い動物、黒い動物、白黒模様の動物など、生き物の色に着目したラインナップ。
    黒から白へ季節により色が変わる動物や、身を守るため、白黒効果をもつ動物たちなども紹介されています。
    図鑑のように、それぞれ名前がついているのが、わかりやすくてよかったです。

    投稿日:2021/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • コンビニに置いてある商品、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    男性の手に取って貰いやすくするには、パッケージのデザインに黒を使うといいんですって。色の持つ力って大きいって事ですよね。飼育係をされていた作者さんならではの視点の絵本、虫も動物もちゃあんと描かれています。

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • こうしてみると

    あべさんの絵本が大好きな私です。
    今回も図書館で見つけて借りてきました。

    今まで意識したことはなかったけれど
    白だけ、黒だけ、白と黒両方の動物って
    結構いるんだな〜。

    そう思いながら読むととっても勉強になりました。

    投稿日:2014/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白と黒

    このお話は、真っ白の生きもの、真っ黒の生きもの、白と黒の生きもの、たくさんの白と黒が登場していました。マイナーな動物も多くて、子供と一緒に図鑑を見ている感覚でも楽しめましたし、勉強にもなったので良かったです。

    投稿日:2013/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物の中の白と黒

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    動物の色に着目した視点が面白いです。
    しかも、白と黒、シンプルですが、奥が深いです。
    動物について、たくさんの観察をしてこられた、あべ弘士さんならではの切り口です。
    なるほど、分類してみるとこんなに種類があるのですね。
    でも、なんと豊かな色の世界でしょう。
    圧巻は、白黒混在の動物たち。
    今度はその模様の多様性にあらためてびっくりです。
    パンダの愛らしさ、シマウマの群れの迫力。
    夏毛、冬毛で変化する動物たちも、生きるための知恵とはいえ、
    生き物ならではの神秘ですね。
    ラストの文章の感性が素敵です。
    いつもとまた違った視点で、動物たちが見えてきますよ。

    投稿日:2012/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白と、黒と、白も黒もある動物たち

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳、

    さすが、あべ弘士さんです。動物のことをよく見ていらっしゃるから、こういう題材が思い浮かぶんでしょうね〜。
    動物たちの毛皮や羽・模様は、その生息している地域によって、同じ生き物なのに「白」だったり「黒」だったりすることがありますね。または、季節によって、黒くなったり白くなったりするやつもいます。
    そんな動物たちの「色」をわかりやすく楽しく描いてくれている作品です。
    4,5歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2012/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙のタイトルとさいころがなかなか粋でおもしろいな〜

    シロクマ アメリカクロクマ 一口にくまと言っても生きている土地で色も大きさも食べ物も違うのです
    しろフクロウ ハシブトガラスの対比
    しろいとり、 くろいとり みんなおいで! 
    作者のあべ弘士さんの愛情が感じられる絵本でした
    虫たちも 見事で 身近にみる虫たちも 一生懸命に生きているのが感じられました   パンダはしろくろ両方持ち合わせ かわいい!しぐさ
    北の国のとり ペンギンたちは知らないものもたくさんあり ゆっくり眺めています
    自然の中で色が変化する動物 ホッキョクギツネ・雷鳥・ ノウサギ オコジョ 冬に雪の色のシロになるのは保護色で自分の身を守っているのですね
    ごりらはあっかん 
    そして ラストの しろとくろがわらっている。   生き物の愛情を感じた絵本です
    図鑑のようです メッセージが込められています!

    投稿日:2012/03/28

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット